• 締切済み

注文住宅-設計ミスでしょうか?(損害賠償対象?)

注文で新居を建設中です。 利用する建具(扉)に関して、建設会社との間で一悶着ありそうなので相談をさせてください。 【時系列で箇条書きをします】 ・昨年11月から間取りの打合せをはじめました。 ・12月頃に居間と和室を仕切る扉に関しての打合せをしたのですが、建設会社から「標準では適合サイズが無いが、特注で作成可能。」という回答を貰いました。 ・その結果を受け、2案持っていた間取りから1案に絞り、その後順調に打合せを進めて3月末に棟上式も完了しました。 ・ところが、この段階になって建設会社から「メーカー側に確認をしたところ、依頼したサイズが特注で作成可能なサイズの上限を越えているので作成できないとの回答があった。」との連絡がありました。今に至るまでメーカーに対して正式な確認をしていなかったのです。 ・とりあえず、類似扉の提案をいただきましたが、あくまでも類似品なので似て非なるものです。 この扉ありきで間取りを決定しているので、この段階で導入は不可能と言われて納得できる訳がありません。扉の利用ができない事が分かっていれば、別案で進めていた可能性が非常に高いです。 既に棟上式まで終わっていますので、現実的には間取りの変更は無理だと思いますが、このまま泣き寝入りというのは納得がいかないので、意地でもサイズの合う扉を準備してもらいたいというのが願いです。(メーカー純正でなくても、世の中には加工屋は存在すると思いますし。) それができないのであれば、損害賠償を請求しようかと考えております。 ※期待に応えてもらえなかった分は減額してもらうか、その他の場所を充実させてもらうしかないかと。 建築申請の際に私が押印した図面には「○○扉を利用する」という文言は無いので、文章は残っておりません。(しいて言うなら、最近になってやり取りがはじまった「特注でも作れなかった」という旨が記載されたメールくらいです。) 建築申請の図面には扉の絵は入っているものの、入れる扉の名称までの記載が無いのです。) この損害賠償は成立するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.8

工事請負契約の途中であり損害は受けていないと判断されるでしょうから賠償の対象にはなりません。 約束の建具が入らないということで契約物とちがうものの引渡しを拒否することが工事請負契約での方法です。 しかし、不測の事態が生じたときはお互いに協議して歩み寄りこの契約をまっとうしていくのもお互いの努めです。 相手に妥協点をいくつか伝えて可能性をさぐってもらうのと同時にご自分でも既製品や加工について調べてみたらいかがでしょうか。その業者ではできないといっているのですから。 既製品というのはメーカーが保証するものであり、特注範囲以外は造りません。無理にそれを町場で加工することも安全性やそり、使用の問題などの理由でしないでしょう。 何が無理がありどうすれば希望に近いものがつくのか相談してください。 それでもだめなときは、その建具の費用と取り付け費用などを減額契約すべきです。 ご自分で別業者で再検討してください。 損害は、損害額がすでに発生した時しか賠償請求できないでしょう。 この案件は損害賠償はできないと思います。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.7

【No.2】 回答者です。 両側ソフトクローズ機構付きの建具金物なら 【スガツネ工業】が最近出した「上吊引戸 FD-30-H」連動引戸仕様があります。 http://www.sugatsune.co.jp/pdf/lamp1202-1.pdf ◆上吊式引戸 FD30-H 連動引戸仕様     連動引戸で広々開口! 2枚連動引戸 ⇒最大開口幅 1840mm 3枚連動引戸 ⇒最大開口幅 2760mm 大きな開口は、バリアフリーの住宅や施設などにも最適! 双方向ソフトクローズのデュアルソフトクローザー仕様で、 開閉時の衝撃音が和らげます!! ◆上吊式引戸 FD30-H アウトセット仕様   後付簡単施工!で、リフォームにも最適です。 いずれの仕様も、 デュアルソフトクローザー仕様は、扉幅590~1000mm ソフトクローザー仕様は、扉幅510~1000mm まで対応! この商品以外でも、建具金物メーカー(両側ソフトクローズ機構、引き手金物等)に詳しい建具屋さんなら、 Panasonicからパーツをお取り寄せしなくても、同等品の製作は、可能だと思いますよ? 根気よく、別注対応出来る建具屋さんを探して、聞いてみて下さい。 (建設会社の担当者は、建具金物に付いて、詳しく無いので、出来ないと言ったと思います)

参考URL:
http://www.sugatsune.co.jp/products/lampnews/arch/
vino_owner
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回提案していただいた扉は機能的にはすらっと扉に非常に似ていますね! さっそく、建設会社には品物の連絡をしておくように致します。 そして、ものの良し悪しや適合性の確認をしてもらうように致します。 失礼いたします。

  • 27-akira
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.6

使用予定がPanasonicすらっと引き戸とのことですが まず気に入った点はどこですか 両側ソフトクローズ機構、引き手デザイン、扉デザインなど ワイド寸法が大きすぎるならレールや両側ソフトクローズの戸車が使えないのですが それ以外ならPanasonicのパーツだけを取り寄せて建具屋で製作してもらう方向が いいんではないかと思います

vino_owner
質問者

お礼

ありがとうございます。 すらっと引戸に惹かれた点は次の4点でございます。  (1)通常の引戸やふすまに比べて開口部の高さがある。  (2)3枚連動で開閉可能。  (3)床にガイドレール(?)が無い。  (4)ガイドレール代わりのマグネットピンが少ないので、目障りでない。 これがベストとは思っていませんが、この建具に見慣れてしまったので視点を変えるのが大変です。

  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.5

ご質問文からは、サイズも仕様も不明なのでなんともわかりませんが… むちゃくちゃ大きな扉(5m×5mとか)でもなければ、普通に製作可能なはずです。(5m×5mでも作れないことはないです) ただ単にそのメーカーの製造ラインで作っていないだけということだろうと想像します。 そのメーカーに無理やり作ってもらおうとしても、ラインを止めなければならないとか、あるいは、作るだけの技術がないとか… それなので、そのメーカーであることが絶対だとするなら無理なのかもしれません。 そうではなく、仕様を満足していれば良いというのであれば、対応できるメーカーは沢山あるでしょう。 (扉の内容が不明なので、はっきりとは断言できませんが…) サイズによっては、扉の補強などで若干厚さが必要になったり、金物類(ヒンジなど)が普通の扉のものと変わる可能性はありますが、そのあたりの微妙なところまでこだわっていらっしゃるのでなければ、多分、可能だと想像します。 要は、それだけの金額を建設会社が見込んでいなかった(あるいは、そんな方法を考えてもいない)ので、「できない」といっているとも推測できます。

  • seausu
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.4

ご相談内容を見る限り、 残念ですが随分いい加減な建設会社だと思います。 まず、建築確認申請図書(図面類)は、 あくまで建築基準法を満たしているかの審査に使いますので、 今回のご相談内容からは若干ずれます。 それよりも、 契約時に渡された契約図書(図面類)が重要です。 というのも契約図書には、 『このように造ります』という内容全てが明記されていますが、 建築確認申請図書は審査用の抜粋図面だからです。 それを踏まえたうえで、 契約図書の中に建具表(建具図)があるはずですが、 そこに描いてある寸法が大切です。 たとえば扉の大きさがW800mm H2000mmと描いてあって、 実際にはW700mm H2000mmしか出来ませんという話であれば、 契約違反・設計ミスです。 また扉の姿が大きく違う物になるという話も契約違反・設計ミスといえます。 設計者・施工者は契約図書のように設計管理・施工をする義務がありますし、 変更が必要であれば、 施主が納得する対応をする義務があります。 おっしゃるように、 ・期待に応えてもらえなかった分は減額してもらう または、 ・その他の場所を充実させてもらうしかない という判断で間違いないと思います。 大変だとは思いますが、 そのことを建設会社に伝えて、 納得できない回答であれば、 一時的に工事を止めることも、 最終の支払いを納得するまで保留することも可能でしょう。 もちろん、引越しなどの日程も考慮する必要がありますが。 それでもなお、 納得できないのであれば、 弁護士さんにご相談の上、 訴訟もありえると思いますが、 損害賠償になるかどうかはわかりかねます。 内容的には契約不履行による民事訴訟かもしれません。 ただし建築の場合、 建てた後のメンテナンスでも業者と顔を合わせることになりますので、 お互いに納得できる解決策を模索されることが望ましいように思います。

vino_owner
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知故に、損害賠償と記載をしましたが、訴訟のほうがマッチしますね。 とは言いつつ、そこまで話がこじれてしまうと困りますし、この扉(パナのすらっと引戸)が無いと希望する仕様にならないので、何としても同機能を持った代替品を提示してもらわなければという思いでおります。 建設会社には、こちらの熱意を改めて認識してもらえるように努力をすべきですね。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

>意地でもサイズの合う扉を準備してもらいたいというのが願いです。(メーカー純正でなくても、世の中には加工屋は存在すると思いますし。) 理解出来ます。 私なら、損害賠償よりも、自ら、町の建具屋さんに出向き、別注サイズの建具製作に付いて、料金、日数など聞いて回ります。 建設会社側の「特注でも作れなかった」理由も、ご確認出来るでしょう。 多分、何軒か回れば、対応して頂ける建具屋さんが見つかると思います。 建設会社との間で一悶着ありそうな建具を、施主支給品として、建設会社との工事請負契約代金から、相殺する。 (取り付け工事は、建設会社か、別注依頼先かは、協議して下さい) 損害賠償請求よりも、双方が納得出来れば、それで良いかと・・・・・ どうしても、出来ない建具って、どのような建具でしょうか?少し気になりますネ?

vino_owner
質問者

お礼

ありがとうございます。 扉というのは、パナソニックリビングのすらっと引戸というものです。 建設会社は現在、他のメーカーに類似品が無いか調査をしているのですが、このすらっと引戸というものが少し特殊なものなので、まったく同じものは無いという認識です。 なので私としても、皆さんからアドバイスをいただいている通り、建具屋さんに作ってもらう事しか考えておりません。 類似品探しの結果次第ですが、こちらの本気度を示す為にも(脅しは良くないので言葉は選びますが)一歩踏み込んでの依頼をするようにいたします。 ありがとございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

建設会社ともっと深く協議すればいいのではないですか。 >とりあえず、類似扉の提案をいただきましたが >意地でもサイズの合う扉を準備してもらいたいというのが願いです。 サイズだけのことなら融通が利く場合もありますし、 そのメーカーのその扉でなければならないと すれば製造限界を超えているから駄目ってことでしょう。 扉の内容が不明ですが フラッシュだと機械に入る大きさが決まっているので 大きな機械をもっている工場を探すということだと思いますけど。 扉と書けば開きのドアですが 引き戸や折り戸、ハンガードアではないのですよね。 当該の同等品の使用が損害とされるかどうかも不明ですし 清算が終わった工事ではないので 相手のミスだと主張するのなら 追加項目での金額の相殺をすればいいと思います。

関連するQ&A

  • 注文住宅押し入れ設計ミス、修繕方法

    注文住宅で新居建設中です。 一階4.5畳の和室の押し入れが設計ミスで布団収納できないサイズ(幅70、奥行80)になりました。 主寝室は2階にありますが、子供が小さいうちは和室で家族3人寝起きするつもりでした。 絶対布団収納できるように直してくださいと依頼しましたが、押し入れが外に半分でている造りなので、サイズ変更は難しく、設計士は、「ちょっと何か考えてみます」とのことで回答待ちです。 前に出して奥行を100にすれば、幅70.奥行100で縦に収納できそうですが、主人が「見た目が悪いから嫌」と。 構造的にやはり、大きくサイズ変更するのは難しいでしょうか?主人は「布団は入らないけど、それは諦めて、代わりに畳の下に収納でもつくってくれないかな」と言ってます。 が、私はやはり、和室で寝起きしたいと思います。押し入れ幅70、奥行80での布団収納方法などありますか? また、子供といつまで一緒に和室で寝るのか、わかりませんが(5~6年?)、一生和室で寝起きするわけではないので、隣のリビングにおけるような、簡易的に、毎日の布団収納に利用できる、家具(ケース?)などあるんでしょうか? あれば、建築サイドに請求しようかと思います。 押し入れサイズの修繕方法、70×80サイズの押し入れへの布団収納方法、簡易的な布団収納グッズやアイデア、建築サイドへの賠償内容(別の収納を作ってもらう、あれば収納グッズを提供してもらう、金銭賠償してもらう。。。等)を教えてください。 和室4.5畳、LD14畳です。和室の窓は出窓みたいになってます。

  • 見積もり後、断る方法

    ハウスメーカー2社と工務店2社に、間取り作成後見積もりを出してもらっているところです。 正直なところ、ハウスメーカーでは建てる気はなく 最初から断っていたのですが 図面だけでもかかせてくださいというので 間取りの参考に、いいか、と頼んでいました。 2社の工務店のどちらかにしますが、 各社5,6回以上打ち合わせしているので 悪いな、、というのがあるのですが 断るときは、みなさんどのように言いましたか? 「金額が合わない」といえば、安くしますので、、、の 堂々巡りでしょうし。 「他社に気に入ったところがありますのでそこで建てます。」 とずばっと言えればいいのでしょうが、、 毎回長時間にわたり、何度も何度も間取り作成・打ち合わせをしてくれたので。。言いづらいのですが。

  • 新築注文住宅に関する瑕疵や建設会社の問題

    4年前に注文住宅を建設しました。しかし、私どもは素人なので営業マンの口車にやられ困っている状態です。 見積時にこちらが要望することはやらず、いい加減な設計と こちらが取引に関して指摘しても続行する状態で設計図や仕様を一切提示せず 間取り図面だけで 他はあとで提示するといいながら建設会社はないもせず、瑕疵の指摘や途中の設計を間違えたと言いながら異なる建物を建設されてしまいました。 話は長くなるので省略しますが、そしていざこざが起きている状態でついにその会社は破産申請を出し従業員は元役員の起業する新会社に大半が逃げて行きました。 その破産した建設会社は清算中で従業員が一人もいない状態です。 私としては結局図面が手に入らずそれが一番困っている状態です。破産管財人からお金で賠償するという通知が来ました。 ここでお聞きしたいのは 図面がない建物の価値は相場は概算でおいくらぐらいになるのでしょうか? 何かその他のアドバイスでも構いませんので何かお助けくださればと思います よろしくお願いします 煩雑な文章で申し訳ありません。

  • 設計ミス?(長文になってしまいました)

    設計ミス?(長文になってしまいました) リビングと和室の間の開口部が1軒半、和室の押入れは1軒ですが、 現在、それぞれの戸襖、襖の枠組が取り付けてあり、 いずれも開口部よりも小さくなっています 発注ミスかなと思いメーカーに問い合わせたところ、 関東間サイズしか製造していなくて、それ以外は特注になるとのことでした (我が家は中間間での設計です) 今日、打合せしたのですが、当初やり直して貰うつもりでしたが、 建具屋さんに頼むと、まわりの建材と比べて、仕上げが落ちてしまうかも しれないので、このままの方がいいですよと言われ、 1日考えさせてくださいと言って帰ってきたのですが、 その後、そのままで結構ですと返事しました 中間間なのに江戸間サイズの建具を入れたために、ドアも柱と柱の間に隙間が できるため、木を埋め込んであります バスルームも図面では0.75坪あるので、広くはないけど充分と思ったのですが 0.75坪に入るサイズは小さくなって壁との間に隙間ができるものになりました 自分としては小さくするより1ランク上のものにして広げて欲しかったな と思いました(バスルームに接している脱衣室と寝室は充分余裕があります) 夜になって、窓のサッシは中間間のサイズだったような気がして メーカーの方の返事ミスかもしれないと思い 明日もう一度メーカーに確認してみようと思い 工務店には先程、ストップするようメールしました(夜遅いので) リビングと和室の間の開口部も押し入れも図面では開口部に合った 戸襖、襖のサイズになっているので、端のほうが壁になってしまうのは 設計ミスだと思うのですが、工務店からは全く謝罪の言葉はありませんでした 親戚の紹介の工務店なのでトラブルは避けたいと思っています 紹介した年上の親戚の者が頭を下げて「申し分けない」と言ってくれました (紹介した立場だから、責任を感じているようです) 親戚の者は工務店の方と親しい間柄で、 私は親戚の者にはいろいろ世話になっています 当初から、施工ミスやおかしいなと思うことはいろいろありました その中で一番は合併浄化槽の配管が家の前の側溝に取り付かないと 言ってきたことです 対策として裏の隣地を通して裏の水路に流すしかないということでした そういうのは設計段階でクリアしておくべきことだと思うのですが・・・ 敷地が前面道路より30cmから45cm高くなっているのに それはおかしいと思って私が計算したところ問題なく前の側溝に 取り付けるものでした 配管業者に説明しようとすると、わたしのことをしろうとと思ってか 説明の途中で頭っから無理ですと横槍を入れてくる状態で 取り付くことを納得させるのに苦労しました 布団の出し入れに前面の端にできてしまう壁と襖で出し入れが不便ですし 押入れの下にしまったものが前面の壁で出し入れが不便で そう言ったら、しまい方に気をつければ大丈夫ですよと言われてしまいました ちょっとそれはないんじゃないと思ってしまいましたが 明日メーカーに再度問い合わせて、中間間にあったものがなく発注ミスでは ない場合、最悪でも押入れの襖だけでもやり直させようかなとも思いますが 前に記したようにトラブルを避けたいので我慢するしかないかなとも 思います。雨露が避けられるだけでもしあわせだと思って・・・ 同じような経験をされた方がいらっしゃたら ご意見をお聞かせください

  • シューズインクローゼットと間取りの打ち合わせ

    現在、新築の間取りを検討しています。 先日、2度目の打ち合わせで2度目の間取り案が提示されました。 依頼する工務店ではあまりやらないと言われる シューズクローゼットがどちらの間取りにもかかれてあります (0.5坪強でしょうか)。 シューズクローゼットは必要でしょうか? 下駄箱とコート掛けで十分ではないか?と私は思うのですが やっぱりあった方が便利ですか?。 工務店の方はベビーカーとかいろいろしまえるので・・ といいますがこちらは雪国ですので玄関先に 物置(自転車や冬用タイヤ等を入れられるようなもの) を作りたいと考えています。 シューズクローゼットを作った方、使い勝手はいかがですか?。 又、いつも建築士の方が間取り案の図面を持ってきてくれるのですが いまいち自分の意見がいいにくく、どうしたものかと 思っています。 最初に持ってきた図面を見せられてそれについて いろいろお話しするのですが、自分の中で こんな間取りがいいというのがある程度決まっているので 時間の無駄のような気がして・・・。 もちろん、建築士の方もいろいろ考えて次の打ち合わせまでに 案を練ってくるのでしょうから、話のはじめから その案を否定するのはかわいそうな気もするし・・・。 前回の打ち合わせのときに自分がしたい間取りを 図で書いて見せたのですが、「そうですか・・・ 今度はこの間取りを参考にして図面を作ってきます」 と言ってくれたのですがなんだか残念そうで・・・。 やっぱり建築士の人の意向は汲んだほうがいいのでしょうか? 又、間取りの最終決定までに何度くらい間取り案を 持ち寄って話しましたか? 工務店さんは4度くらいというし、全く白紙の状態から 4度でいいの?と私は思ったんですが、皆さんはどうでしたか?

  • 住宅着工後の打ち合わせについて

    ハウスメーカーで住宅を建てる者です。先日無事地鎮祭が終わり来週から着工になります。ハウスメーカーからの説明でこれからの打ち合わせは 1、大工さんとの顔合わせ 2、壁貼り 3、竣工時 の3回のみです。と言われました。各工程事に説明があると思っていた私は、「エ~」とビックリしました。見学はいつでもおいで下さい。とのことですが、普通こんなものなのでしょうか?ちなみに棟上式はやりません。

  • 注文住宅の設計ミスについて

    注文住宅建築中です。現在、屋根までのっています。 ここまできて、どうも土地図面と、家の設計図面が実際と違うのでは? という疑問が芽生えています。 設計段階で見ていた敷地と建物の平図面では、全面道路から玄関ポーチ まで5mくらいあるように見えますが、実際3mくらいしかありません。 また建物の南面が公道、で敷地全体の間口は15.4m(奥行き13mほど)、 東西と北側は隣家となっています。 東側に縦列で2台、電動ゲートを設置してその前面に1台、計3台停めるように 駐車場を設計してありますが、間口が3200(駐車の部分)しかなく、 今になって、それでドアが開くのか?ということに気づきました。車はボルボです。 これまでも着工を次週に控えた時期に、セットバックの幅が予定の3倍(91cm) になったと言ってきたり、棟上している段階で、予定していた窓が入らないと言って きたり(3箇所)、設計に不安があるHMです。 家が建ってから外構で駐車場を工事する予定ですが、家が建ってしまってからでは 取り返しのつかない状況になるような気がして不安です。 HMには外構の詳しいプランを出すようにいっていますが、なかなか持ってきません。 そもそも幅3mあまりで、ドアって開くのでしょうか? 一般的意見でいいのでお願いします。

  • 注文住宅の設計ミスについて

    2週間ほど前にも駐車場の件で質問させていただいたものです。 今回新たに新事実が分かり相談させていただき、助言がいただき たいです。よろしくお願いします。 土地は、奥行き西側15.6m(東側は14.5m)ほど、間口15.4mです。 南面が道路で、幅2.6mしかありません。(上記数値はセットバック後のもの) 西東北はそれぞれ隣家になっています。 東側は隣家との間に水路があります。 東側に縦列駐車で2台、カーゲートをしてその前に1台のスペースを 設けて設計を依頼していました。当初の設計図では建物と隣地(西北側)との 間は1m、東側も4mほどあいていましたが、北側斜線の関係で1m20開けないと いけないということになり、また間取りを決めていくうちに、東側のスペースも いつのまにか3m20になり、それだけあれば十分ですので、という営業の言葉 に何の疑いもなく、間取りを決定しました。 ところが、着工し、工事が進んでいくにつれ、図面と敷地図が違うのでは? という疑問がわいてきました。 今取ってあるスペースでは車は入らないんじゃないかと。 HMに詳しく測らせると、敷地図は図面どおり間違いないと、 ただ、3m20は芯々で壁やら境界線のブロック部分を除くと、2m80しかとれない と今頃(もう屋根まで乗っています)いうのです。 また勝手口のコンクリ部分があるところは2m40くらいになると。 最初から家の壁と、水路のフェンスにはさまれた駐車場になることは百も承知 のはずで、外壁や勝手口のスペースを取って設計するのが当然だと 思うのですが、間違っていますか?そこまで、施主が言わないといけないのでしょうか? 最初から我が家の車はボルボと伝えてありましたし、それを踏まえて敷地に 対して建物を設計するのが当たり前だと思うのですが。 着工前も何度もパースを依頼していましたが、なかなか持ってこず、 前面道路が狭いから出し入れが心配というこちらの言葉にも、 外構屋は同じ車種だから実際に入れてみましょうといいながら実際に行った 節もなく(駐車スペース前には下水の管が地上から数十センチ飛び出して おり、それをカットしないことには車を入れられないのに、着工するまでそれは 飛び出したままでした)、また、やっと持ってきたかと思ったら、 どうしようもないようなパースを持ってくるので、デザイン性ばかりに目がいき 寸法部分は改めては確認していませんでした。 着工からこれまで、HM側の設計ミスなどの不手際が数々発覚し、 それが解決(妥協含め)したかと思ったら、今度は駐車場。 本当に腹立たしいです。 これはHMの設計ミスと言えないのでしょうか?瑕疵になり契約解除の正当な理由に ならないのでしょうか? また、訴えるとするならば、どこにどんな手順で行えばいいのでしょう? HMは、今までの経緯から家自体の設計ミスは認めていますが、この駐車スペース に関しては、悠長に構えて、プランさえ出せばと思っているようにしか見えません。 ただもう、ドアもまともに開かない駐車場の家には住みたくもないし これまでのさんざんのミスの数々で、うんざりなのです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 間取り図面は、どんな点を確認すればいいでしょう?

    建築条件付きの土地を購入し、戸建建築を進めています。 建築会社&設計士との間取り打ち合わせを終えて、正式な間取り図面をもらいました。(CADで作成したもの。) 建築会社の営業マンからは、「図面を確認して、これでOKかどうか連絡ください。その後、確認申請をします」と言われました 見たところ、打ち合わせ時の間取り図面(これは設計士の手書き)通りで、ほぼ間違いないようです。 ただ、「確認してください」と言われても、こちらは素人なので、何をどう確認したらいいのか、よくわかりません。 こういう場合、どのような点を確認しておけば良いのでしょうか? 戸建建築をした方、もしくはその業界の方、アドバイスいただければ幸いです。

  • ハウスメーカー選定について

    初めての書き込みで恐縮です。 来年中を目処に、所有している土地に建物の新築を考えています。 そこで、ハウスメーカーを数社検討しており間取り案を作ってもらい2,3回間取りについて打ち合わせしました。 いまだ、ここの建築会社がいい!という決め手が見つからず宙ぶらりんのままで正直どうしたらいいかわからないでいます。 検討している数社のうち、エスバイエルではある時点から設計料がかかるということだったので、まだ間取りは作成してもらっていません。(そこで建築するかしないかに関わらず設計料発生とのこと) 建築会社を決めるとき、どこまで詳細の設計プランを打ち合わせして契約するのか?また、最後に相見積もりをするのはどの程度の詳細な打ち合わせを経てからなのでしょうか? 2,3回の打ち合わせ、間取りプラン概要が固まってきた時点で契約するものなでしょうか?それとも、時間をかけて打ち合わせを重ねて、最終プランまで作ってもらい併せて見積もり明細を出してもらってから、でも良いのでしょうか? タイミングがわからずこれからどう進めていったらいいのか途方にくれています。 アドバイス、体験談などよろしくお願いします。