• ベストアンサー

列車のブレーキ力

いつもお世話になっています。 さまざまな路線があるかと思いますが、普段から使用するブレーキで一番きつめの 運転をしている路線はどこなのでしょうか? イメージでは山手線や京浜東北線がかなり突っ込んでいるように見えますが・・・。 また、突っ込みだけが運転がうまいというわけではないと思いますので、総じてブレーキを 扱うのがうまい路線はどこでしょうか(気動車よりかは電車でお願いします)? 運転する人によってだいぶ変わるかと思いますが、回答いただけると幸いです。

noname#204378
noname#204378

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 詰めたブレーキをするのは、 ○京急 ○東急東横線 ・・・になります。 鉄道車両のブレーキは、基本的に7段切ってあります。 東急の場合は標準の7段、京急の場合は、B1とB3を省いた5段を切っています。 YouTubeにありますので、参考に見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=5HvogXflcmA(京急)

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 京急、東急は実際に乗車する機会がないので、動画や機会がありましたら、乗車してみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

> (気動車よりかは電車でお願いします)? ・ダントツで「箱根登山鉄道」。 CS753chの番組「新・みんなの鉄道」で、車輪やブレーキシューの寿命(摩耗交換)は山手線や中央線の半分以下だと放送されていました。 80パーミルの急勾配を粘着運転する箱根登山鉄道は凄い。

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.2

単純に加減速の話であれば、阪神電車ですね。 阪神電車の車両は、業界では「ジェットカー」と言われています。 加速度は、業界最高の「4.5km/秒」です。 早い通勤型車両でも、加速度は4.0km/秒です。 阪神電鉄は、各駅の距離(次の駅が見えている区間もある)が短いので、ダイヤを改善するためにそんな車両を導入しているようです。 以前、あるTV番組で、TOKIOの誰かが、リレーで電車に勝とうとして、ジェットカーに挑んだが、無理な話だった。 で、ちなみに関西の電車は、比較的に加減速が「荒め」です。 こんなのがあった。 ジェットカー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC 福島を超えると地上にでるから、見応えあるかと思う。 阪神電鉄 ジェットカー(5500系) 梅田-尼崎間 前面展望ビデオ(1) http://www.youtube.com/watch?v=RgBmYvicHoo

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何かで名前だけは聞いたことありましたが、動画をみるとなにか違いますね。 関西方面利用の際にはぜひ乗車してみたいと思います。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

都電荒川線 前の列車(といっても単行ですが)まで ぶつからんばかりの距離まで詰めるブレーキを常用します

noname#204378
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 列車の正式名

    山手線、京浜東北線、宇都宮線、常磐線は正式な名前じゃなく、一部の区間は東北本線って呼んでいるそうなのですが、その区間とはどこを指しているのでしょうか? また他にも正式名じゃない名前の路線ってあるのですか?

  • ブレーキ方式が違うのに何故併結出来るのですか?

    かつて北陸や福知山の方で気動車と電車が併結して走っていたことがありましたね(エーデルなど)。 でも、よくよく考えてみれば電車は電磁直通ブレーキ、気動車は自動空気ブレーキです。ブレーキの構造が違うのにどうしてこの両者は併結が可能なのでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。

  • 山手線、京浜東北線、車両

    いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。

  • 便利な路線が最寄駅の場所に住んでる人達が羨ましい

    都会の路線が使える最寄駅のところに住んでいる人たちが羨ましい 山手線や京浜東北線の駅が最寄駅のところに住んでいる人たちがとても羨ましいです 電車は昼間ですら山手線は平均3分に一回、京浜東北線は5分6分に一回という本数の多さ 山手線は上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋といった主要駅に止まるかなりの利便性の良い路線 京浜東北線は田端~品川は山手線と丸かぶりの利便性で横浜とかにも止まる 山手線はたしか2017年の住みたい沿線ランキング一位で京浜東北線は3位という人気の高さ ほんと素晴らしい路線です それに対して私の最寄駅は新京成というゴミみたいなというかゴミで使えない路線の超絶ど田舎のところに住んでいます 電車は昼間は10分に一回しか来ません 帰宅ラッシュの時間帯ですら約10分に一回しか来ません 東京方面に行くには必ず乗り換えが必要です ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでいる人は羨ましいですね その本人たちはそれが当たり前だから特に疑問に思わないんでしょうが私はゴミ路線なのでとても羨ましいです 私が今住んでる場所を選んだわけではないです 親がここに住むことを選びました ほんとセンスなすぎですよね.....最寄駅が新京成しか使えないとか......不便すぎて話になりません 親を恨むばかりですよ それに対して山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住むことを選んだ人たちはセンスがかなり良いですね 私の親とは大違いです ほんと山手線や京浜東北線が最寄駅のところに住んでる人たちがとても羨ましくて辛いです 去年の10月くらいから京浜東北線が最寄駅のところに引っ越ししたいと思うようになりました、山手線の駅は全て地価家賃が高いので現実的じゃないので選択から外してます 「なんで私はこんなクソみたいな場所に住んでいるのだろう」といったことを前から考えていてつい最近もこのようなことを思うようになっています しばしば京浜東北線のことばかり考えてます 京浜東北線が好きすぎて大宮~横浜までの駅を何も見ずに順番通り言えるようになったくらい好きになってしまいました 新京成の駅は興味ないので覚えてませんし覚える気にすらならないです ほんと京浜東北線のところ住みたい、けどクソみたいな場所に住んでいるという現実がとても辛いです まともな考えがあれば普通もっと便利な路線が最寄駅のところに住みますよね 私の親はアホでしかないですね選択ミスです 人生は親でほぼ決まるとかその通りですね 京浜東北線や山手線が最寄駅のところに住むことを選んだ親に生まれた人たちはとても便利な交通利便性を手に入れた状態で生活して、新京成しか使えない最寄駅のところに住むことを選んだ親元に生まれた人たちはクッッッソ不便な生活を強いられる人生です

  • JR(東日本)の運転見合わせの判断

    純粋な興味からの質問です。しかもかなりトリビアですみません(笑) 昨日(8/14)の午後、JRで秋葉原から品川にいかなければならなかったのですが、山手線が事故かなんかで運行を見合わせていました。それで京浜東北に乗ったのですが、京浜東北が田町駅に到着した時に、今度は浜松町(田町のひとつ前ですでに通過ずみ)で人身事故があったとの事で、運転見合わせとなり、田町駅で足止めになりました。山手線もまだ止まっていたので、急ぎであれば京急に乗り換えて三田から品川に行く手はあったものの時間もあったので京浜東北の車内で待ちました。やがてアナウンスがあり、山手線が動き出したことと、京浜東北が品川で折り返し運転を開始したので、山手線で品川まで行きそこで再び京浜東北に乗り換えろとのこと。それで私は品川まで行き駅を出ました。 さて、質問ですが、 1. なぜ人身事故が発生した浜松町を通過済みの田町で京浜東北は運転見合わせの判断がされたと思いますか? 2. 首都圏のJRは路線が複雑に絡み合っているので、どこかで事故が起こると影響は他の路線にも波及すると思います。事故があった時にどの路線のどの列車の運行を見合わせたり時間調整したりと言うのはどうやって瞬時に判断するのでしょうか?事故は偶発的で今回の様に複数同時におこることも珍しくなく、マニュアル化は難しいと思うのですが。

  • スレッドの問題で

    山手線と京浜東北線の路線図をもとにスレッドを作るという問題で 京浜東北線ルートは 大宮>浦和>川口>赤羽>田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>蒲田>川崎>横浜>大船 で終わる。 山手線ルートは 田端>日暮里>上野>秋葉原>東京>浜松町>品川>渋谷>新宿>池袋 といってまた田畑に戻る。 条件 1.山手線は周回運転し、京浜東北は往復運転する。 2.山手線の各駅間の所要時間は1秒。 3.京浜東北線の所要時間は山手線と同一区間は1秒。京浜東北線のみの区間は1.533秒とする。 4.京浜東北線は終着駅。大宮駅、大船駅に到着した場合は3秒間 停車するものとする。 /*出力結果 山手線:東京につきました。 山手線:東京をでました。                京浜東北線:大船につきました。 山手線:浜松町につきました。 山手線:浜松町をでました。 山手線:品川につきました。 山手線:品川をでました。 山手線:渋谷につきました。 山手線:渋谷をでました。                  京浜東北線:大船をでました。 山手線:新宿につきました。 山手線:新宿をでました。                  京浜東北線:横浜につきました。                  京浜東北線:横浜をでました。 山手線:池袋につきました。 山手線:池袋をでました。 */ スレッドをつかって上の出力結果をだしたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません!! どのようにしたらうえの出力結果が得られますか?

  • 山手線と京浜東北線の速度

    田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません

  • 内燃気動車のブレーキ扱い

    列車の専門的な質問となるのですが、 内燃気動車(ディーゼル機関車)の運転操作方を見ていると、ブレーキを掛ける前にブレーキハンドルを緩め位置とブレーキ位置に小刻みにカチャンカチャンと入れているのはなぜですか? ブレーキシリンダーの中のエアを抜いているんでしょうか。 いわゆる電車は、元溜めからエアをシリンダーに送るので緩めて込め直しをすることができますが、気動車は一発勝負で込め直しては停止位置を過走してしまうと聞いたことがあります。 詳しい方ご教授お願いします。

  • JRのリフレッシュ工事の仕組みについて教えてください

    こんにちは。 JR東日本で、リフレッシュ工事と称して京浜東北線や埼京線のメンテナンス?が行われて、その際は併走する別路線への振り替え的な事が行われています。(京浜東北線でしたら田端-田町間が山手線の線路を走る等) 特に京浜東北線のリフレッシュ工事が多いと感じるのですが、京浜東北線や埼京線は併走する路線があるので何とかなると思いますがそうでない路線は夜などにメンテナンス工事をしているのでしょうか? また、首都圏ですとなぜ京浜東北線のリフレッシュ工事が突出している様に見えるのでしょう? ※鉄道会社への苦情などではなく純粋に鉄道運営の仕組みを知りたいと思っての質問です。 鉄道にお詳しい方、教えて頂ければ幸いです。

  • 上野からの混雑具合 山手線or京浜東北線

    来年度より子供を幼稚園へ送迎する為に電車を利用します。 小さい子供を連れて乗車しますので、できれば混雑しない路線を選びたいのですが、 上野からJR山手線の内回りと、京浜東北線の大宮行きでは どちらの電車が混雑していますでしょうか。