• ベストアンサー

複素数の極形式変形

(1)cos120°-isin120° (2)2(sin60°+isin60°) これらを極形式に直すにはどうすればいいのでしょうか? 解答には、ただ (1)cos240°+isin240° (2)2(cos30°+isin30°) とだけでていて、どういう過程でこうなったのか全く分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1) cos120゜-isin120゜=-1/2-√3/2i =cos240°+isin240° (2) 2(sin60°+icos60°) が問題じゃないですか? =2((√3)/2+(1/2)i) =2(cos30°+isin30°) のように一度三角比の値に戻してから 極形式に直すと比較的簡単にできると思います。 ただ、#1さんの書いてあることも理解しておくと 後々役に立つと思います。

rockman9
質問者

お礼

ご指摘の通りです。打ち間違えました。 一度直すと確かに出来ました!ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.1

三角函数の基本的変形ですが……。 任意の角 θ について、 cosθ = cos(-θ) sinθ = -sin(-θ) sinθ = sin(θ+360) cosθ = cos(θ+360) が成り立ちます。(単位の度(°)は省略) cos120 = cos(120-360) = cos(-240) = cos240 -sin120 = sin(-120) = sin(-120+360) = sin240 ところで、(2)の解答は間違っていませんか? 2(sin60+isin60) = 2×sin60×(1+i) = 2×√3/2×√2(1/√2+i/√2) = √6(cos45+isin45) となるはずです。 sin60 = cos30 は正しいですが、 sin60 = sin30 は明らかに誤りです。

rockman9
質問者

お礼

自分の打ち間違いでした!すみませんでした! 解くこと出来ました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 複素数

    次の複素数を極形式で表せ。ただし、0°≦θ<360° z=1-(cosθ+isinθ) z=1-(cosθ+isinθ) =1-cosθ-isinθ =2sin^2θ/2-2isinθ/2cosθ/2 =2sinθ/2(sinθ/2-icosθ/2) =2sinθ/2{cos(90°-θ/2)-isin(90°-θ/2)} =2sinθ/2{cos(θ/2-90°)-isin(θ/2-90°)} となるそうです。 極形式で表せということは z=r(cosθ+isinθ)にもっていくことは分かるのですが、そのもって行きかたが分かりませんでした。 式の1行目から2行目は普通の展開ですよね。 2行目から3行目とそれ以降は何をしているのですか? すいませんが解説をお願いします。

  • 複素数の極形式

    1+cosθ+isinθ([0,2π)、θ≠π)の極形式を求める問題なんですが、なぜ解答は場合分けをしているのでしょうか?

  • 複素数の極形式変形(2)

    今回の問題は -1/2{cos(-90-θ)+isin(-90-θ)} を変形すると 1/2{cos(90-θ)+isin(90-θ)} になるということなんですが、教科書に載ってる三角関数の公式にはcos(-90-θ)など載っていませんし、先頭係数の-もどこにいったのか全く分かりません。 三角関数の変換には何かパターンみたいなものがあるのでしょうか?教科書に載っているものを暗記しただけじゃ、こういう問題に対応しきれない気がするのですが...アドバイスお願いします。

  • 複素数の極形式のマイナスがつく場合についてです。

    複素数の極形式のz=r(cosθ+isinθ)、r=lzl、θ=argz にてcosθとisinθの頭にマイナスがついても(例:z=r(cosθーisinθ)やz=r(ーcosθ+isinθ))それは複素数の極形式といえるんですか?

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • 複素数平面の問題について

    z=-sinθ-icosθのとき、z^-4の絶対値と偏角を求めよ。 という問題で、 -sinθ-icosθ=cos(270°-θ)+isin(270°-θ) と解答でなっているのですが、どうしてこのようになるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 極形式の範囲

    α=1+√3i/1+iの極形式をかけ。という問いで、 α=1+√3i/1+i=√2(cos15+isin15)と解答に書いてあったけど、範囲が決まってないから√2{cos(15+360k)+isin(15+360k)} (k:整数)と書くべきじゃないのですか? 教えてください。

  • 複素数の問題です。

    複素数αとβは, |α - 2| = 2, |β = 3i| = 1をみたす。ここで、z = α + β とおくと、点zの存在領域を福素数平面上に示せ。 上の問題ですが、以下のように解いた場合、参考書の解答と存在領域が異なったのですがどうしてこのようなことがおきるのでしょうか?ちなみに参考書はベクトルを用いています。 α = 2e^iθ + 1, β = e^iθ + 3i とおくと、 α = 2(cosθ + isinθ) + 2 = 2cosθ + 2 + 2sinθi β = cosθ + isinθ + 3i = cosθ + (sinθ + 3)i z = α + β = 2cosθ + 2 + 2sinθi + cosθ + (sinθ + 3)i = 3cosθ + 2 + (3sinθ + 3)i ここで、z = x + yi とおくと x = 3cosθ + 2 y = 3sinθ + 3 (x - 2)^2 + (y - 3)^2 = 9(cos^2θ + sin^2θ) = 9 ∴ 中心2 + 3i, 半径3の円周上

  • 複素数の極形式

    r(≠0),θは実数で、r(cosθ+isinθ)は代数的数とする。 このときcosθも代数的数であることを示せ。 うまく示せません。教えて下さい。

  • 複素数

    複素数平面上で、z1=√6 +√2i ,z2=1+√3iが示す点をそれぞれp1,p2とし、また原点をOとする。このとき、Lp1 O p2 の大きさは□であり、△p1 o p2 の面積は□である 極形式で表すと z=r(cosθ+isinθ) で表すと z1 = √6 +√2i = √2(√3+i) = 2√2(cos30+isin30) z2 = 1+√3i = 2(cos60+isin60) で面積の公式 S=absinθ はですが どのように求めるかわかりません。