• 締切済み

楽しいはずの事や嬉しいはずの事があると苛々する。

最近解ったのですが,私は不快な事ばかり考えてます。 不快なことばかり考えて,家族の言動すべてに苛々します。逆に,家族が私をうとましく思ってると言う考えも常にあります。更に,楽しいはずの事や嬉しいはずの事があると不安があり怖くもあり苛々するんです。笑おうとすると苦痛を感じて顔がコワバり涙が出て来そうになります。 父親以外の家族を言葉で攻撃する事が多々あります。私が原因で家族が荒れかかってます。 不快が一番の唯一の友達で精神的な支えみたいにな感じです。そんな精神的な病ってありますか。 解決するためにアドバイスがあれば貰いたいです。

みんなの回答

回答No.1

お早めに、 精神科医の診察をうけましょう。 とりあえず、 人格障害(=パーソナリティ障害)で 検索して該当する障害があるかどうか 研究してみませんか。 併行して、 生育史の中で、いつごろから、 そうした性向になったかを 検証してみませんか。 家系に、質問者さまと 同じ様なスタンスの人がいないか、 いなかったかどうかも 知ってみましょう。

noname#151534
質問者

お礼

人格障害の例ほとんどに当てはまりました。 特に,下に書く特徴です。 ◆人を疑い人に悪意を感じる。 ◆感情がない様に見えるが,感情に敏感であり反撃的。 ◆構って貰いたがる。 ◆特別な存在であると思い賞賛を求める。 ◆拒絶を恐れる。 ◆好ましくない物事でも反対する事が出来ない。 ◆責任を逃れる。 最近まで3年間【一番長い職歴です】働いてた間に激しく悪化しました。 上に書いた感情のすべてが父親にむかってる事が解りました。 お礼が遅くなりましたが,有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 色々な事があり、イライラする事が最近多くなりました。

    色々な事があり、イライラする事が最近多くなりました。 皆さんは、そんな時どの様にして気持ちを落ち着かせていますか? 自分は一児の父親ですが、家族の前でついイライラしてしまいます(;_;) 原因は仕事やら色々です(-.-;)

  • いい事をしてやったはずなのに、何故悲しむのか?

     田舎町で近所付き合いが濃い地域に住んでいる者です。  私は家で母と私の二人暮らしをしていますが、少し離れた場所で姉夫婦と子供がいます。  父は数年前に亡くなったのですが、その通夜の席で父と犬猿の仲だった人からかなりの侮辱を受けました。  いわく「お前の父親は人間のクズ。お前はその父親に似ているから気をつけろ」  私達一家は非常識で怠け者の父の為に何度も近所の人に頭を下げてきましたが、こればかりはさすがにこたえました。しかもそれだけでなく、私の姉の一人息子(つまり甥)の事を「祖父が犯した罪のツケを背負って生まれてきた」とまで言ったのです。甥は重度のダウン症ということで、この人だけでなく、近所の人も影で散々言われているのを知っています。  だから私は男として結婚を諦めようと思ったのです。  もし結婚すれば、私だけじゃなくて相手の人や子供まで父の汚名のせいで嫌な思いをさせてしまうからです。父はそういうことに無頓着でしたが、その分私は神経過敏なのかも知れません。  とりあえずこの一件を私は家族に報告せずに、家族に無断でパイプカット手術を受けました。こうすれば次の世代が産まれることもなく、陰口を叩かれる家名が途絶えると考えた上での行動です。  そしてその人がしばらくしてから私の元に謝罪に来た時に、もう次の世代が父の事で悪く言われないように家族に内緒でパイプカット手術を受けて、子供を作れない体にした事を報告しました。  その人の反応は予想とは正反対でした。  「何でお前はそういう事をするんだ!」  私は徹底的に手を打って、なおかつ他人を攻撃していないいい方法を取っただけですが、それが相手には伝わらなかったのです。第一、その原因を作った本人がそういう事を口にするとは思ってもいませんでした。  しばらくその一件はお互い二人だけの話になっていましたが、つい先日その人が亡くなった時に遺品整理で見つかった遺書の中に私が家族に無断で手術した事が書いてあり、そして自分の不用意な発言のせいで一人の男の人生を狂わせてしまった事を後悔していると書かれていました。  そのせいで、私はその人の家族から恨まれ、そして私の家族も非常に悲しんでいます。  でもこっちとしては次の世代に父親の汚名のとばっちりを受けさせない、もっとも理想的な方法を取っているはずです。少なくとも誰も傷つけていないですし、あそこまでの発言をした以上、後悔してても「だったら最初から言うなよ、もう手遅れだ」で済むはずなのですが。  私はいい事をしてやったはずなのに、どれだけ話してもお互いの家族に真意が伝わらないというか理解されないのはどうしてでしょうか?

  • いろんな音にイライラする

    こんばんは。 両親と祖父母と暮らしている高校生です。 私は、いつからかは分かりませんが、 家族の発すいろんな音にイライラしています。 くしゃみや咳、食事中の「くちゃくちゃ」という音、 祖母の飲み物を「ごくん」と飲む大きな音、祖父の食事中や食後の 「チッチッ」という音(うまく説明できませんが…)など とにかくいろんな音にいちいちイラついてしまいます。 何故反応してしまうのか分かりません。 私の頭がおかしいと思うのですが、こんなことで 精神科なんて行ったら大袈裟だし…。 食事中はつねにイライラしていて、態度に出てしまうので 家族にはいつも不快な思いをさせています。 私一人がいなくなれば問題ないのですが、そういう訳にもいかなくて。 どうすれば気にならなくなりますか? 来年、大学に合格すれば一人暮らしをするのですが、 それまでには家族と楽しい食事をしたいです。

  • イライラを押さえきる事ができません

    30代の1歳児のいる主婦です。 夫は自営業で、3Kの自宅の一室を仕事部屋にしており、毎日家に居ます。 子供を持つ母親なら皆そうかと思いますが、出産後から本当の意味でゆっくり休める事なんて1度も無く、夜中の頻回授乳や夜泣きにもなんとか対応してきましたが、疲れが限界&精神パランスも崩し気味と自覚しています。 夫はフリーの仕事ですが、比較的いつも忙しく働いており、家族を養うため頑張ってくれています。 月に2度ほど、いつも昼過ぎに起き出す夫が「今日は余裕があるから今から一人で出かけてきたら」と言ってくれますが、なんの準備もしておらず心の準備も無く言われるため、2時間ほど適当に出かけてみても、あまりストレス解消になりません。 出かけさせてくれるだけマシだろうとも言われるかもしれませんが。 私はせめて月に2度ほど、一時保育に数時間預けてリフレッシュタイムを持ちたいと夫に相談しました。 預ける日にちが決まっていれば私もやりたい事の予定を立てられるし、励みにもなるからです。 そうすると夫は、3歳くらいまでは親とべったり一緒に居たいもの。全くの赤の他人に預けるのは赤ちゃんの心理的に良くない。放射能と一緒で、少しでも子供に影響あるかもしれないと思うものは避けたいと思うのが親心だろうなど、一時保育を否定してきました。 そんなに自分一人になりたいなら、俺が仕事を休めるときに子供を見るけど、仕事柄突然なのはしょうがないだろう?それくらい我慢しろと言います。 それに子供の居る母親なら皆大変なんだから、自分のやりたい事ばっかり言うお前はワガママなんじゃないか、もっと大人になれと言われました。 うちは近くに頼れる両親や親類が居る訳でもなく、出産直後から夫婦だけで頑張ってきました。 いつも夫婦だけで頑張っているので、外に助けを求めてもいいじゃないかと思います。 夫は我慢強いタイプなのかも知れません。 仕事で徹夜になっても、ピリピリしている様子はありますが、イライラを私にぶつけたり子供に当たったりする事はありません。 私は子供がとてもかわいいですが、四六時中一緒に居ると一人になりたい気持ちが強くなり、夜泣きをしたりせっかく作った食事を皿ごと床に落とされたりして、どうしてもイラついてしまいます。 子供を殴ったり罵倒する事はありませんが、「あ~もう!」くらい言ってしまいます。 すると隣の部屋で寝ていた夫は私の声を聞きつけてか、部屋から出てきて「子供なんだからしかたないだろう、それくらいの事でイライラヒステリーになるな」など言ってきます。 「だいたいお前は以前働いていたときもイライラを家に持ち帰ってきていたし、だから仕事を辞めさせてやったのに。どこで働いてもうまくいかなくて欠落している」みたいな事も言われます。 確かに、人間関係うまくこなしきれる方ではなく、自分でも生きづらさを感じます。 夫は何より私がイライラしてヒステリーになるのが一番苦痛だと言います。 もっと楽になれと言います。 そう言ってくれるから、一時保育の相談をしたのに否定され、どうしたらいいのかわかりません。 私だって好きでイライラする訳じゃないですが、どうしても押さえられずに声に出したりしてしまったりします。 その度に夫が飛んできて指摘され、私も精神的にどうかなりそうです。 夫も私の言動に敏感すぎる気がします。 一日中家に居られて気を使ってそれもストレスですが、夫は外に事務所を借りるのに1年で100万はかかる、それなら貯金した方がいいだろうと言います。。 だからそれくらい我慢してやってくしかないといいます。 確か似そうですが、だったらもっと私のやってる事に目をつぶってくれてもいいのにと思う私は間違っていますか? そんなに私のイライラする姿を見たくないなら最悪離婚してもらってもいいと思いますが甘いのでしょうか。

  • 母親の言った事にイライラします。

    タイトル通り、母親にイライラすることを言われる事が多々あります。 干渉したがりなのか、言いたくない事もいちいち聞いてきたりします。 その度にしなっと流したりきつめな対応してるのに、 それでも日が変わればまた聞いてくる。。。 最近は「○○くん(元彼)どうしてるかね~」から始まり、 「○○くんの家の前あったら軽トラとまってたよ」とか 「○○くん今海外行ってるの?」とか そんな情報、別れたのに知ってるはずないでしょう?とイライラ。 3か月前、正月にお里に行ったときも、お里に行く途中に元彼の家があるのですが、 たまたまその家を通る前に母親が電話をしていて、 電話を切った後の一言が「やーん、○○くんの家通りすぎた~」でした。 その時「うざい、いちいち知らない」冷たくそう言ったはずなのに、 また元彼の話題を振ってくるので、 ただの天然なのか、空気が読めないのか、 人の気持ちが分らないただの鈍感なのか。。。 また、母の誕生日にはいつもケーキを買って帰るのですが、 「ありがと~!ケーキ?安あげたね?」 「ありがと~!けど貴方のプレゼントはもっとかかってますよ」 と、2年連続で言われ、流石にその時は(その場ではなく) 電話で「あの一言はない」と言いました。 その時は「そういうつもりじゃない、本当はうれしかった」 と言っていたので、きっと毎回悪気があるわけじゃないんでしょう。 傷つけるためとか、むかつかせるために言ったわけではなく、 まあ、ポロっと言っちゃったんでしょう。 結婚式は父親とバージンロードを…とかって話していたら、 「バージンでもない癖に」とか、別にいちいち言わなくてもいいじゃんって こともポロっという人なんです。 そんな人にこっちが不快だという事を伝えても伝えなくても 結局は向うに悪気がないならたぶんずっとこうだと思うから、 いちいち噛みついて切れても意味がないし、後味もわるい。。 けど言われた事がずっと心に残ってって、 「こう言ってやればよかった」ってどんどんイライラしてきます。 どういうふうに考え方を変えたらこう思わずに済みますかね。。 ってかそういうふうに対処したらいいでしょう?

  • 理由のないイライラ

    最近、理由なくイライラしてしまいます。生理前の1日はたまに抑え切れない程のイライラに襲われるのですが、ここの所全然生理前でもないのにすごくイライラしてしまって。。。 具体的に誰かの言動とかに腹が立つのではありません。ただ座ってる時が一番顕著なのですが、爪がむずむずしてつい痛めつけたり、歯ぎしりしたり、身体的不快感を伴います。 日常生活では、人間関係には恵まれていますし学校ではよく笑っています。家族も優しいです。理由も分からないしどうにもできなくて、イライラのせいでパニックを起こしそうになる時があります。受験のストレスかな、とも思いましたがそこまで悩んでないような気もするのですが… とにかく辛いです。 叫びたくなる時があります。 誰か助けてください

  • イライラしすぎて頭が変になりそうです。

    イライラしすぎて頭が変になりそうです。 色々あり、日々ストレスのある生活をしています。 細かい日々のストレスは我慢して、発散してうまくやっていますが、気圧の変化、生理前のホルモンの変化、細かいことではなく大きいストレスがかかる、など、 いつも以上に何かストレスを感じるとイライラして頭が変になりそうになります。 イライラしすぎて物を投げたくなる衝動にかられ、(投げませんが)、 それをやると社会生活上問題があるのでグッとこらえてもイライラがおさまらず… (なんだか全身でイライラしている感じです) あまりのイライラにマンションやビルから飛び降りたくなる事がここのところたまにあります。 鬱状態とか、日頃から死にたいと思っているわけではありません。むしろ自殺願望はゼロです。 ですがイライラしすぎるあまり突発的に飛び降りたくなります。 全部をぶちこわしたくなるというか。。。 これは何か精神的な病の前触れ、もしくは精神的な病になってしまったのでしょうか?

  • このイライラはなんでしょう

    20歳の男性です。 私はイライラしていることがあると、家族に対しては何事も否定してみたり、すぐに部屋にもどったり、恋人に対してはいきなり素っ気ないメールを送ったりメールをやめたりしてイライラをみせつけます。 そのあとは必ずむなしい気持ち(自己嫌悪だと思います)になり、さらにイライラしたり無気力になったりします。 私は昔からどもり症でコミュニケーションは得意ではありません。顔を見て話す事もできず、自己嫌悪からか自分の顔をじっとみている家族の視線を感じると舌打ちをしてしまいます。 また同属嫌悪だと思うのですが家族が自分と同じような言動をとるとイライラします。 10代、私は反抗期が無かったと思えないくらい"良い子ども"だったと自負しています。 しかし、大学に入ってから理不尽にイライラが出てきて軽くやつあたりをしたり、イライラアピールをしてしまいます。 睡眠時間や食生活など生活習慣は特に変わっていません、 このイライラは、遅過ぎる反抗期というやつなんでしょうか?

  • 精神科入院

    中学生女です。 いろいろ精神的に苦痛なことが重なり(いじめなど。今はとりあえずないです) 生きるのがつらいです。当たり前のことが困難になってきました。 外でも涙が止まらなくどうしようもなくなることもあります。 精神科の受診を考えているのですが、調べていると子供の時から 薬に頼るのは危険、入院を勧められたがよけいに悪化した、 私物の管理が厳しい、常に行動を監視される、家族意外と接触ができない 精神的な病の患者ばかりで疲れる、落ち着かないなど、よけいにストレスがたまりそうな ことばかりでした。しかし、もう限界で心の休養がほしいです。 精神科などは絶対に行きたくないと思ってしまいました。 精神科以外心のケアはできないんでしょうか。何もかもわかりません。 助けてください。

  • すぐイライラ・・・治すには???

    いつも人が(特に父親、弟)間違った事、人に迷惑 掛けることをしているのをみたら、すぐにイライラし、 カッとなって怒鳴って文句言ったり・・・ここまでは いいんですが弟が言う事をきかないとなるとつい 手が出てしまう事が茶飯事なんです。 要約するとすぐカッとなる性格を治したいんです・・・。 暴力は人に迷惑を掛けることだし・・・・自分も父や弟と 同じ・・・この性格を治すにはどうすればいいですか? 精神科とか心療内科とか行った方がいいでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • EP-802Aプリンターで印刷できない問題が発生しました。注意メッセージ「インクカートリッジが認識されません。セットしなおしてください。」が表示され、インクカートリッジを交換しても解決しません。
  • EP-802Aプリンターのインクカートリッジが認識されず、印刷できない問題が発生しています。注意メッセージが表示され、インクカートリッジの再セットアップを試みましたが、問題は解決していません。
  • EP-802Aプリンターで印刷できない問題が発生しています。注意メッセージによれば、「インクカートリッジが認識されません」とのことで、インクカートリッジの交換を試みましたが、メッセージは表示されたままです。
回答を見る