• 締切済み

上智大学は馬鹿大学ですか?

ネットでこんな記事を見かけました。 『上智大学法学部法律学科の学生が、就職活動中に企業で受けたWebテストで替え玉をしていた事を激白した。 この大学生はWebテストを自分の代わりに友人にやってもらったと告白した。 ブログに「エイベックスとかの計数だけは友人に解いてもらったりと今は人に助けられている」、「三井物産も電通も博報堂もテストセンターで替え玉効かないし」と書かれていたという。「替え玉受験は当然という考えのようだ」と呆れている。 さらに豊田通商のウェブ試験も受けたようで、「筆記テストがweb適性って書いてあったんで間違えなく面接までは進めますね。替え玉万歳」と、ここでも替え玉を知人にしてもらった事を激白。続いて「やっぱりwebテストは自力で解くものではないですな。俺みたいに私立文系の数学受験してこなかった奴はw この日、心に決めました。今まで大学で培ってきた人脈をフル活用してこれからのwebテストに挑みます」と、替え玉試験は彼にとって、かなり常習化している行為のようだ。』 兄のWebテストの問題集を解いた事がありますが、高校生の自分でも簡単でした。 こんな試験を自分で解けないなんて、相当馬鹿だと思います。 やはり所詮私大なのでしょうか? 上智大学は馬鹿大学ですよね? 上智大学は雑誌、テレビとかでは名門大学のような扱いですが、不思議に感じます。

みんなの回答

回答No.6

「賢いと馬鹿」の2択の場合は、通常平均値が基準となると思います。 上智は50を基準に大体65程度なので「賢い」に分類されるのではないでしょうか。 僕は青学の学生はおおむね馬鹿だと思ってますけど、 それでも数人はものすごく賢い人を知ってます。 少数の検体で何かを見極められると思うことほど馬鹿馬鹿しいことはないでしょうね。 >『上智大学法学部法律学科の学生が、就職活動中に企業で受けたWebテストで替え玉をしていた事を激白した。 とてもよくある話だと思います。 僕が知ってる限りで、灯台、早稲田、京大の奴もやってるのいましたよ。 大騒ぎする奴は単に嫉妬か暇なだけではないかと思います。 企業側もテストそんなに重視してないの分かるでしょ。 重視してたら自宅で受けさせないって。 単に足きりなんだから、そういうズルでもそんなに気にならないと思うよ。 未成年飲酒祭りとかもそうだけど、ああいうの騒いでる奴って、単純に気持ち悪いですね(推奨してるわけではないですよ) 個人個人で価値観が違うのは当たり前だし、そういう奴がいてもいいかな、ぐらいですね。 レイプとか強盗や脱税とは抜本的に違うわけですから。 そもそも企業も個人も聖人君主じゃないでしょ。そういう奴もいるんだなあ、でいいんじゃないですかね。 海外にダミー会社作ってて検察にマークされてる、怪しい北海道のAVメーカーがサーバー会社なってる2ちゃんねるでカキコカキコしてる君らの方がよほど倫理観ない犯罪者予備軍と思うけどね。 要するに嫉妬でしょ。 道程やフリーターがエリートの失態見て喜ぶって言うやつ。 2ちゃんのメイン層は実は3,40代だから更に痛いよね。 自分の息子ほどの年齢の奴をこき下ろして喜んでるわけだからさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.5

最初の1文まるごとで検索をかけてみると,下記が最初にヒットしました。 http://news.livedoor.com/article/detail/4638860/ これをたどると,  ブログに書いた本人(むろん匿名)  →探偵ニュースというサイト(匿名探偵T)  →ロケットニュースというサイト(記名なし)  →livedoorニュース(記名なし) と引用をくりかえしているようです。  →さらに,この質問コーナーにもね(匿名hyururun) 爆。 問題点は, 1.こういう不確かなクソ情報を次々とたれ流すネット業界の無責任さ 2.そういう情報をうのみにするあなたの浅はかさ 3.かりにこの書き込みが真実であったとして,ひとりの行為を大学全体に広げる,あなたの論理性の欠如 大学の「情報処理」の授業で,情報リテラシーの教材としてとりあげたいですね 笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

 早稲田のスーフリ事件で、早稲田の学生は皆レイプ犯と断定するのと同じレベルですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

1つの事例だけで決め付けるのはどうかなって思います。 これが上智大の半数以上が常習化しているなら馬鹿としか言いようがありませんが、あなたは実際にリサーチして出した考えなのでしょうか? そう受け止めてもOK? 某番組で東大生の正解率が低い問題の中で「なんで最高学府に通っているのにこの程度のことを知らないんだろう?」と思うことが現役学生時代から多々ありましたよ。 それはさておき、たった1つの事例だけで馬鹿にするっていうのは視野が狭いのでは? あなたはたった1人の愚行のために自分の在籍している高校は馬鹿しかいないと思われて何も感じませんか? もうちょっと考えれば言葉のチョイスができますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158245
noname#158245
回答No.2

一人の学生を見て大学をここまでこき下ろすのは浅はかなことだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

そう思っときなさい。経営学が抜けてるけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上智短大について

    今年、大学受験で上智短大をすべり止めで受けようと思っています。もし、上智短大に入学したなら、(難しいと思いますが)頑張って勉強して4大へ編入をしようと考えています。上智短大の編入実績を見たところ、かなりの実績があると思いました。上智短の入試試験はそこまで難しくありませんが、なぜあんなに実績があるのでしょうか?自分で勉強するのはもちろんの事、入学してからの勉強環境や、先生方の指導が良く備わっているからですか?

  • 上智大学の試験時間

    上智大学の経済学部を受ける者ですが、 受験要項をなくしてしまい、試験の時間 割がわかりません(>_<) 何故か問い合わせてもつながりませんし 、受験表にもか書いてないのでどなたか 教えていただけませんか?

  • 上智大学について

    初めて投稿させていただきます。 わたしはもうすぐ大学受験をひかえています。学校や塾でもそろそろ志望校をはっきりと決めていかなくていけません。 現在、マーク模試の偏差値で55~57、記述の偏差値は40後半です。なので明治学院大学や駒沢大学の社会福祉学科を考えています。 ですがたまたま大学別の冊子を見ていたところ、上智大学に社会福祉を学べる学部があることを知り、また、B方式という小論文と面接の方式があるのもわかりました。わたしの学力では一般入試の試験の学力に届かないのも十分承知していますし、「小論文と面接なら…」という甘い考えであるのもわかっています。でもわたしは受けてみる価値はあるのではないかとも思っています。 この学部、方式についていろんなことを調べてはみたのですが、情報があまりなくて困っています。なのでもし上智大学の社会福祉のB方式、また社会福祉や上智大学のことについて何かわかる方がいらっしゃればどうがアドバイス、対策、わたしの考えの賛否をお願いいたします。

  • 上智大学の二次試験問題を教えてください。

    受験生です。 上智大学の文学部の二次試験が「試問」とだけあって、詳細が公表されていません。 内容は? どんな勉強をしたらよいのでしょう?どなたか、教えてくださいませんか?

  • 上智大学と東京外国語大学どちらに進学するか迷っています

    高3の女性です。上智大学の雰囲気が気に入り、上智大学を第1志望で大学を受験しました。だだし、浪人はしたくなかったこともあり、早稲田大学、東京外国語大学を併願しました。合格発表の順番から言うと難しいところもあったのですが、受験前は、上智大学>早稲田大学>東京外国語大学 の志望順でした。 無事上智大学の国際関係法学科に合格し、ここで受験をやめてもよかったのですが、本番のテストを受けるごとに自分の力が伸びていくことが実感できるとともに、オープンキャンパス等とは違った大学の雰囲気、同級生になるかもしれない方々の感じもわかるのが感慨深く、また、どうせならせっかく受験料を払ってもらったのだから最後まで受けてみようと思い国立前期まで受験しました。 早稲田大学はやはりちょっと雰囲気が合わないと感じ割り切ることができたのですが、東京外国語大学については、実際に合格発表も見に行ったのですが、先輩たちを含め非常にいい雰囲気で、正直言って迷っています。 専攻は無難に英語も考えたのですが、予備校の先生から第3志望の大学と位置づけるなら、より確実な方にしたほういいという勧めとどうせなら、普通に学べない言語をという考えで一番好きな外国であるイタリア語にしました。 こんなことも自分で決めきれないでよく大学へ行こうと考えたこと自体甘いのではというようなお叱りも当然あると思いますが、どちらもいい大学でできれば両方行きたいと思っているくらいです。 どんなことでもいいですからご意見をお願いします。 ちなみに今月の15日までには結論づけなければいけない状況で本当に困っています。

  • 上智に落ちました。

    上智にどうしても行きたい。 法政の法学部と成蹊の法学部を蹴って 浪人するのはやはり馬鹿な選択ですか?? 浪人するなら携帯も解約して、真剣に取り組みたいと思っています。 、 私は今日上智の総合グローバル学部に落ちました。 夏に部活を引退してから学校で朝早弁して昼休み勉強したり 七時に学校行ったりして自分なりにがんばってきたつもりだけれど、 努力も実力も足りず、 入試本番で(予備校の自己採点ですが) 英語6割国語6割世界史5割と言う箸にも棒にもかからない点数でした。 総合グローバル学部で、アフリカと中東の研究をしているのが魅力で どうしても上智にいきたいのです。 河合の模試での偏差値 国語73世界史58英語61という 記念受験のレベルで挑みましたが、 キャンパスへ行って、すごく惹かれてここで四年間勉強したくなりました。 上智を受験するまでは大学なんてどこでもいいやと 思っていましたが改めて上智以外の大学はなぜか 今魅力を感じません。 私は将来大学院を目指しているのでそれがんばればいいじゃんと 友達に言われてしまいましたが・・ この成績で一年間浪人するのは無謀ですか?? MARCHを蹴るなんて愚かですか?? 浪人して早慶上智に受かった方、浪人が決まると いつから予備校へ行かれていましたか? 私は今のところ予備校は増田塾か四谷学院にしようと思っています。 質問が多くて申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 上智大学について…私の選択は正しかったの?

    こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 上智大学 2次試験について

    現在高校3年生の受験生です。 このたび無事に上智大学外国語学部英語科の1次試験を通過することができたのですが、 2次試験の内容の情報が少なく、また1次試験もおそらくボーダーライン付近の通過だと思われるので、不安に思っています。 面接の内容などは見つかったのですが、 筆記試験、リスニング試験についての情報が手に入らなかったので、 過去に英語学部の2次試験を受けられた方など居られましたら、 試験の傾向や内容、難易度などについてご教示ください。

  • 大学に詳しい方へ。上智大学についてです。

    大学について分からない事があるので教えて下さい☆(高校生です) (1)私は、理系を選択してしまったのですが今になって文系に興味を持ち始めてしまいました…。 理系の学科に行っても、世界史や英語の授業を受ける事が出来る学校はありますか? (ちなみに理系を選択したため、高校では世界史はやっていません。) (2)上智大学は理工学部物質生命学科でもAO入試を受けることが出来るのでしょうか? (3)理系の人は私立より国公立の大学に行った方がいいと聞きましたが、どのような理由からなのでしょうか? (4)私は大学で天文をしたり実験をしたりしたいのですが、将来の職業についてはまだ決めていません。 自分なりに調べた結果、上で書いたように物質生命学科が自分に合っているのかなァ…。と、思ったのですが、将来やりたいことが決まっていない私が行くにふさわしい学科があったら教えていただきたいのですが…。 (5)今私は上智大学に興味を持っているのですが、上智と言えばやはり文系のイメージがあります。 理系の人は目指すなら理系のイメージの学校に行った方が、いいのでしょうか? (6)今は文系にすればよかった…。と思ってしまうのですが、理系のいいところを教えていただきたいです。 (7)それから上智大学は留年が多いのですか? (8)最後になりましたが、上智大学のいいところを教えて下さい!!

  • 上智大学の校風について。

    上智大学の校風について。 上智大学を第一志望で受験を考えている者です。 日本私学3位という極めて高い地位を確立していて、 付属校がない点や国際的な点が社会にとても高く評価されている すごく良い大学だと思います。 ただ気になったのが、他大、特に早慶やマーチ、では愛校心が 非常に強いのか、youtube等の動画ページでも学際や飲み会等で 校歌や応援歌を楽しそうに熱唱しているビデオがありますが、 上智はいくら探してもそういうのが出てきません。 上智生は校歌を普段は歌わないのでしょうか? 上智の落ち着いた雰囲気はとても魅力的で、それが上智を 第一志望とする理由でもありますが、だからといって 校歌や応援歌を普段から皆で歌ったりする事がない、というと 少しそういう”騒がしさ”というわけではないですが、 熱気という物があればいいのにな、と思ってしまうのですが 実際の所はどうなのでしょうか? 応援団長(?)の出身高校を発表して皆が「名門」と叫んだり、 校歌を歌いながら手を動かしたり、知らない人と肩を組んたり している所もありますが、そういう校風は上智にはないのでしょうか? 日本私学3位でもちろん全国に名の知れた難関大なのに、 ”落ち着いていて真面目”のが特徴にしても、「とはいえそういう派手な校風も 部分的にあればいいのにな」、というのが僕の印象というか理想です。 上智生、OB関係者の皆様どうか教えてください。