• 締切済み

失業保険の認定日について

3月31日付で退職予定ですが、 その後、離職票をもらって、ハロワークに行くのが、 たぶん、4/5くらいになると思います。 いつ認定日になるのか、計算したいのですが、 最初に行く日が4/5だと、それから祝日・土日は省いた28日後、 5/18ということでいいのでしょうか。

みんなの回答

noname#207144
noname#207144
回答No.6

4月1日の資格の得喪(3月31日退職者と4月1日入社者の手続)は、一年で一番処理件数が多いため、4月5日に離職票が届くのはちょっと難しい気がします。プラス1週間ぐらいまで余裕見ておいた方がいいと思います。 また、失業の認定は28日おきにされるのですが、最初の1回目の認定日のみ28日以下になる可能性があります(可能性が高いです)。これはハローワークに手続に行った日に応じて指定されます。詳しいことはハローワークに直接お尋ねになった方がいいと思います。 なお、失業の認定日は、やむをえない一部の理由(就職面接とダブったり、本人の病気・怪我や、親族が危篤・思慕したなど・・・必ず事前にハローワークに報告要)を除いて原則として必ずハローワークに行かねばなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

何か勘違いしている人がいますね。雇用保険の資格喪失などは翌月10日までが提出期限で、月末退職で保険料が会社にかかるのは健康保険と厚生年金で、離職票には関係ない話です。また、今年は4月1日が日曜で4月2日に手続きできるのは奇跡的に早い場合です。給料の締日がわかりませんが、それも書類作成に必要だし出勤簿も用意するとなると、それなり時間が必要だと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.4

3月31日退職 会社か5日以内に届けることになります (ただ罰則がないので会社によっては遅れることが多い) 4月1日に会社が手続きをすれば 最短で4月2日に離職票が発行されます。 (会社が提出を遅れれば最長で4月6日になります(規定の5日として) ただし今回は月末退社なので遅れれば4月分社会保険料等の 会社負担分が発生するので会社も急ぐと思います 4月5日にハローワークで手続きをするとして  待期期間(7日間)   (退職の理由にかかわらず、受給資格の決定から7日間は失業の状態であることが必要で、 失業手当(=基本手当)も支給されません。) なので失業給付の開始は4月12日からとなり最初の認定日は4週間(28日)後5月12日になります (受給資格が認定されていますので、説明会、祝日・土日も日数に含まれます) 以降、給付が終了するまで、4週間に1度、必ず指定された失業認定日にハローワークに行きます。 そのたびに失業手当(=基本手当)が振り込まれます。 失業の認定日から5~7日後に、最初の失業手当(=基本手当)が指定口座に振り込まれます。 ただし、自己都合で退職した人には、給付制限があり3カ月(84日)後の振込みとなり、 2回目の失業認定日も3カ月後になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.3

3月31日退職 会社か5日以内に届けることになります (ただ罰則がないので会社によっては遅れることが多い) 4月1日に会社が手続きをすれば 最短で4月2日に離職票が発行されます。 (会社が提出を遅れれば最長で4月6日になります(規定の5日として) ただし今回は月末退社なので遅れれば4月分社会保険料等の 会社負担分が発生するので会社も急ぐと思います 4月5日にハローワークで手続きをするとして  待期期間(7日間)   (退職の理由にかかわらず、受給資格の決定から7日間は失業の状態であることが必要で、 失業手当(=基本手当)も支給されません。) なので失業給付の開始は4月12日からとなり最初の認定日は4週間(28日)後5月12日になります (受給資格が認定されていますので、説明会、祝日・土日も日数に含まれます) 以降、給付が終了するまで、4週間に1度、必ず指定された失業認定日にハローワークに行きます。 そのたびに失業手当(=基本手当)が振り込まれます。 失業の認定日から5~7日後に、最初の失業手当(=基本手当)が指定口座に振り込まれます。 ただし、自己都合で退職した人には、給付制限があり3カ月(84日)後の振込みとなり、 2回目の失業認定日も3カ月後になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

>離職票はどのくらいの期間で出来るのですか? 会社によりますので、ここで書いたとおりになるとは思えませんが、早くて4月10日以降かと思います。早ければ、それに越したことはありません。 >5/26~10日間ほど都合が悪く、その辺を避けて認定日を設定するためには >いつ行けばいいのかなと思いまして。。。 認定日というのは欠席できないので、それでしたら、日程が終わってから手続きにいくのが最も確実です。推測、海外旅行かなんかであるとしたら、求職活動を放棄していることになりますので、失業認定を取り消されても反論はできかねると思う次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

離職票がそんなに早くはできないでしょう。 失業認定の手続きしてから7日は待期期間、その後、10~14日くらいで説明会、そこで認定日のスケジュールがわかります。

kmsen27272
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 離職票はどのくらいの期間で出来るのですか? 5/26~10日間ほど都合が悪く、その辺を避けて認定日を設定するためには いつ行けばいいのかなと思いまして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険 認定日について

    給付制限なしの離職票が手元にあります。(90日) 5/19(月)にハローワークに手続きに行くとその後の認定日はいつになりますか。 2-月型といった感じで4週間に一回行くようになると思うのですが、祝日などなく28日ずついくと最後は数日合わなくなると思うのですが、最後の認定日はずれるのですか。 詳しい日にちがわかる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業保険、初回認定日と第2回認定日はいつになる?

    来年の3月22日にハローワークへ離職票を提出したとして 初回認定日と、第2回認定日が何月何日くらいになるのかを知りたいです。 自己都合の退職です。

  • 失業認定日

    退職をし失業保険の申請のため、離職票を提出して、失業認定日が決まるそうですが、失業認定日とは、申請をして何日後あたりになりますか?

  • 失業保険について

    8年勤めた会社を3/20に退職することになりました。 本当は8/20の退職予定でしたが、次の人を雇うこと、引継ぎ等を考慮して早めに報告したら、直ぐに辞めろとと言うことになってしまって 色々予定が狂ってしまって焦っています。 自己都合退職になると思うので、離職票を持って行ってから3ヶ月の待機期間ののち90日失業保険が支給されることになると思うのですが、6ヶ月の間月2回以上職安に行って職を探さなければ失業保険は支給されないのでしょうか。 また認定日には必ず行かなければいけないようですが、認定日は90 日の待機期間のうちにあるものですか? それとも6ヶ月間毎月あるのでしょうか? 3/30頃職安に離職届けを持って行くとして認定日はいつになりますか? 実は、GWを挟んで4/20頃から5/9頃まで親戚の家に遊びに行く予定の為、その間に認定日が来ると行くことができません。 その日をはずすには何日に離職票を提出するべきでしょうか? 他の方の質問を読んでもわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • ハローワーク 失業保険の認定日について

    認定日が12月21日や22日になりそうな場合、年末年始の関係で認定日が前倒しになる可能性はありますか?? 仕事を退職し、これからハローワークへ通う予定です。 行けそうな日から計算すると12月21、22日位が認定日になりそうなのですが、12月12~14日に予定があるためできれば避けたいと思い、質問させていただきました。

  • 雇用保険の認定日について教えてください。

    雇用保険の認定日について教えてください。 12月末で自己都合にて退職します。 来年1月早々に(離職票が届き次第)、職安に行きたいと思いますが受理日から1週間後に説明会があるのはわかりました。 その後3ヶ月間の給付制限期間がありますが、この3ヶ月の間にも認定日はあるのでしょうか? または、3ヶ月後から認定日はあるのでしょうか? 2月の初めに1週間ほど旅行に行く予定がありキャンセルしようか迷ってますが、旅行は私だけの事じゃないので悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険、年末年始の認定日について

    12月に会社都合で退職します。退職日を選べるのですが、年末年始の休みの影響を受けないためには、離職票をいつまでに提出すればいいですか? 職安の休みが、年内12月25日まで、年始1月5日からの場合、年内最後の説明会を受けるには、離職票を11日提出ですか?認定日は、いつになりますか?失業保険がいちばん早く振り込みされるには、離職票をいつの提出がいいですか? 18日に離職票を提出したら、説明会と認定日、振り込み日はいつになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険の申請と認定日について

    派遣社員です。先日、派遣先から、12月末で業務終了を言い渡されました。いわゆる「派遣切り」なのかもしれないのですが、失業保険の申請のことで少し困ったことになりました。 派遣会社からは会社都合で離職票がでると言われましたので、年が明けたら早々に失業保険の申請に行こうとは思っているのですが、受給にはハローワークから指定された「認定日」というのに必ず行かなければならず、その日は変更もできないと訊きました。 派遣会社から今の仕事を紹介された当初の話では、派遣期間終了後そのまま契約社員になれるということでした。事実先輩たちはそのようにして契約社員になってきていたため、私自身も来年2月で期間終了の後、3月からは契約社員になれるものと思っていました。そのため、来年2月には余っている有給休暇を使っての海外旅行の予定を立て、2/13~17の予定ですでに旅行会社にも申し込みをしています。なので、この期間に認定日が来てしまうと大変困ります。 ここをさけて認定日の設定を受けるには、申請をいつ頃するのがいいのでしょうか。 調べたところでは、一番最初に申請した日から数えて28日目が最初の認定日とのことでした。この「28日目」というのはどこの地域のハローワークでも同じでしょうか? もしそうであれば、1月15日までに申請するか、あるいは1月25日以降に申請すれば、この期間に認定日が来ることはないでしょうか?

  • 失業保険の待機と認定日について

    10月末にアルバイトの契約更新をせずに退職したものです。(在籍2年、一般被保険者) 離職票が届いたため、近々ハローワークに行き、手続きをする予定なのですが、退職理由が契約期間満了(労働者意思)でも3ヶ月の待機は発生してしまうでしょうか。 また、来月中旬に旅行に行く予定があり、職安に行く日と重ならないようにしたいのですが、例えば今日11月16日に職安に行った日だとした場合、今後行く日は具体的に何日後ごとに設定されているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 失業保険受給と扶養について

    昨年9月15日付けで,結婚と同時に会社を退職し,夫の扶養に入りました。 私の場合,失業保険の受給期間中は,扶養には入れないということがわかっていたので,受給のタイミングで,扶養からはずれるつもりでいました。 退職後,暫く離職票が届かず,会社とも全く連絡がとれない状態になってしまい(会社が倒産した為),ハローワークでは,仮の状態で手続きを進めてもらっていました。 11月,12月,1月と三回,認定日があり,先日(1月の認定日後),ようやく離職票が届きました。 通常であれば,離職票がある上で,失業保険の申請をし,認定日の1週間後くらいに,受給があるとのことですが,私の場合,離職票がない状態で,手続きを進めていた為,3回認定日があったものの,まだ受給はありません。 また,初回認定日の後に,会社都合の退職として認められ,予定より3ヶ月早く失業保険も受け取れることになりました。 受給がまだなので,扶養にもそのまま入っていたのですが,11月,12月,1月分を遡って,失業保険を受給するとなると,扶養も3ヶ月遡ってはずれ,同時に健康保険料も遡って,支払うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。