• ベストアンサー

防火管理者の振るまいについて

防火管理者に任命されたというか、押しつけられました。 刑事罰もあるので、しっかりやりたいのですが、 社内でコンプライアンスが皆無とも言える状況で、 まったく協力が得られません。 放火・防災用品も全く購入させてくれません。 消防計画も形ばかりで格好ばかりになっています。 ワンマン企業とも言えるので、 とても困っています。 どうしたらいいでしょうか? 同じ境遇の方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153414
noname#153414
回答No.1

事務所を管轄している消防署本署へ相談してみたら。 まず、相手にもされませんが。 要するに、ご自分で努力するしかないことだと痛感致す限りです。

sengoku40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分の身を守る為でもあるので、痛感を痛感しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.2

消防本部による防火管理者講習というのが定期的に開催されていますから お勉強されてはいかが゛すか,危険物などを取り扱うことがある私としては 自主的に受けたのですが... 例えは゛消防署などは企業などに視察にいき防火についての問題点があれば 指摘され防火扉をつけるなどの指導をされるわけですね 私が知る限り企業は年に1回は仕事中に防災訓練など例外なく実地しています 非難訓練や消化体験などですね 企業は自衛消防隊などが存在し毎日放水訓練などが日課となっている職場まで 存在しています,地下水などをくみ上げる電動ボンプなどがあるのですが 台風などの時には浸水しますので定期的に点検などをしたりしますね

sengoku40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防火訓練のお礼の相場

    防火訓練のお礼の相場 御世話になっております。 マンションの自治会長をしています。 自治会防災部主催で、防火訓練を行います。 その防火訓練は、1時間を予定していて、 地域の担当消防署と消防団の協力を受けます。  内容は、ポスター・回覧などを作っていただき、 訓練用水消火器の準備とか防火の話し等をお願いします。  それで、その団体への謝礼金どれくらい出すのが相場でしょうか。 詳しい方教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 火事を発見したが、通報しなかったら犯罪になるのか?

    火事を発見した人は消防署とかに通報しなければいけない義務が消防法に定められていますが、 発見した人が通報しなかった場合刑事罰とかあるのでしょうか? 消防法第二十四条   火災を発見した者は、遅滞なくこれを消防署又は市町村長の指定した場所に通報しなければならない。 ○2  すべての人は、前項の通報が最も迅速に到達するように協力しなければならない。 ・・・とありますが、その消防法24条に関する罰則について、 消防法第四十四条  次のいずれかに該当する者は、三十万円以下の罰金又は拘留に処する。 二十  正当な理由がなく消防署又は第二十四条(第三十六条第八項において準用する場合を含む。)の     規定による市町村長の指定した場所に火災発生の虚偽の通報又は     第二条第九項の傷病者に係る虚偽の通報をした者 ・・・と消防法44条で定められています。 しかし消防法44条は、「虚偽の通報(をした者)」とありますので、 ”ただ発見しても通報しなかっただけ”では、 厳密には消防法24条に違反していても、 刑事罰はないということなのでしょうか? 厳密には”犯罪にはなるが罰はない”ということでしょうか? 教えてください。

  • 防火管理者について

    防火管理者の甲種と乙種はどのような点で ちがうのでしょうか??またどのようにとればいいのか もよろしくおねがいします!!

  • 防火管理者

    私の家は、飲食店をしています。防火管理者がいなくては、 法律上問題があるのでしょうか? 家は、約320平方メートルあります。 ですが、店舗と客席で120平方メートルです。 あとは、自宅です。 不特定の人が出入りする部分は、店舗と客席だけになるのですが、 それでも、防火管理者をおかなくては、いけないのでしょうか? 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 消防署の職員の方は、義務ですから取って下さいの 一点張りで、つっこむと余り解からないみたいです。 『ホームページからひっぱってきた対象の例文です』 飲食店、旅館、ホテル、物品販売店、病院などの不特定の人が出入りする建物で、 収容人員が30人以上、かつ延べ面積が300平方メートル以上(甲種防火対象物という。)の関係者

  • 防火管理について

    以前に現職場にて防火管理の資格?をとりました。 友人のお店で防火管理者が退職して防火管理の資格を持った人間がいないためしばらくの間、防火管理者として登録して欲しいと言われました。 自分がそこで働いてなくても防火管理者はOKなのでしょうか? ちなみに現職場では他に資格を持っている者がいて防火管理者としての登録ではありません。

  • 防火管理者について

    『防火管理者は、マンション(分譲)のベランダ点検を業者と一緒に行なわなければならない』 と言う法律はありますか?

  • 防火管理者について

    地域消防団員を10年以上経験すると防火管理者免許の取得が申請のみで可能と聞きました。 本当ですか?

  • 防火管理者について

    はじめまして。 WIKIとか以前の質問を見てもよくわからなかったのですが、 延べ面積が500平方メール以上の工場にいます。 (非特定防火対象物)ですよね。 従業員は、13名です。 この場合は、防火管理者を選任する必要かあるのでしょうか? また、工場の防火(防災)について管理を どの様にやって行けばいいのかわかりません。 参考になるようなHPがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 防火管理者について。

    今高専の4年生です。 特に防火管理などをする企業に就職するというわけでもないのですが 取れる資格を取ろうと思っています。 あまり関係ない人が防火管理者の講習を受けることは可能なのでしょうか?詳しいことが良くわからないので回答お願いします。

  • 防火管理者と防火管理責任者に関する質問です

    当マンションの管理規約では、副理事長が防火管理者の資格を取得して 防火管理責任者としています。 そこで質問ですが、 1.規約では防火管理者を防火管理責任者としていますが、問題ないですか。 2.防火管理の組織図に資格を有しない管理者たる理事長を管理権限者として   防火管理者とし、指揮系統上その下に資格を有する防火管理責任者を置く   ことは法的に問題があるのでしょうか 3.管理権限者たる理事長は、資格を有しない限り名目でも指揮系統上、防火   管理者とは呼ぶことはできないのでしょうか。 4.火災が発生した場合、防火管理責任者と理事長はどちらにより多くの罰則   規定がありますか。   消防法等に目を通しましたが解決できませんでした。  以上、ご教授ください。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今月、筆王のバージョンアップ代として引き落とされた1970円と1008円の明細があります。
  • 引き落としは2件あるため、筆王のバージョンアップ代の可能性が高いと考えています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る