• ベストアンサー

株優や配当の基準日、売却の場合は何営業日前?

株のほとんど素人に近い者です。教えてください。 株優や配当は、基準日4営業日前までに、購入すればOKですよネ? 売却する場合は? 同じ理屈でしょうか? 3営業日前の売却なら、配当や株優を受けられるのかしら? 例えば、1月30(金)が基準日の会社の株を売却する場合、4営業日前の26(月)に売却すると、権利なし? 3営業日前の27(火)なら、権利有り? わかんなぁ~い・・・。(=`*´=)。 誰か教えてください♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

株の受け渡しは通常4営業日ですから質問の考え方であっています。 しかし、決算が集中する9月と3月は5営業日になります。 その他はなかったと思いましたが売却をする時に確認して から売却しましょう。 因みに、株を買っただけでは権利が発生しません。 証券保管振替機構への保管をしていれば何もすることは ありません。口座を作る際に株券の保管がどうなるかの 確認も取りましょう。ネット証券なら殆どのところが黙って いても保振になり、保管手数料も取られません。

you-ko
質問者

お礼

早速ありがとうございます *^-^* 株優・配当は現在受け取っているので、今度は売却を考えてます。 >決算が集中する9月と3月は5営業日になります。 その他はなかったと思いましたが売却をする時に確認して から売却しましょう。 意外なご指摘をありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ketyappy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

決算物は、全て5営業日前までに買わないとだめです。 ”例えば、1月30日・・・”では4営業日前の(営業日の数え方はその日も入れて下さいね)27日以降に売れば権利有りです。 ちなみに、27日に売った精算日は5営業日後の2月2日です。

you-ko
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 購入日を、数えるかどうかの違いで、私の思っている式でいいわけですネ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配当基準日が休日の場合はいつが権利落ち日になる?

     株の配当について教えてください。  たとえば3/31が土曜日の場合、3営業日前の28日が権利落ちの日になりますか?  調べてはみたのですが、基準日の何営業日前というときに、基準日から数えて3営業日前が権利落ちの日なのか、基準日も含め4営業日前なのかによって違ってきてしまうのでわからなくなってしまいました。  よろしくお願いします。

  • 株の配当

    配当落ち日とありますが、例えば6月25日が落ち日だったら、何日に持っていれば、権利や事業報告書・配当金等が受け取れるのでしょうか? 5営業日前とか、前日とかいろんなことを言う人がいて分からないので、ぜひ教えてください。

  • 株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、

    株主優待および配当金の権利確定日について色々なサイトで調べていますが、3月末の優待および配当金の権利を獲得するには、4営業日前に株をもっていなければならないという回答と5営業日前という回答がありました。正しくはどちらでしょうか?また、もっていなければならないというのは約定しておかなければならないという意味ですか?たとえば、2010年3月の優待および配当金の権利を獲得するにはいつ株を約定しておけばよかったのでしょうか。3月26日に約定した株がたくさんあり、そられが優待と配当金をもらえるものなのかがわかりません。おしえてください!

  • 配当落日 株の売却日について

    ネット証券で、株をやり始めました。 お小遣い程度なのですが、3月は 配当日があります。 具体的に教えてください。 ネットで、買う場合 約定日と 受渡日と書いてあります。 約定日 3月18日となっており、買った日と思いますが、 受渡日 3月22日です。 この株の 配当落日が 27日となっています。 配当日 つく前は上がると聞いていますので、 配当を待たずに売りたいと思いますが、 この場合、最終いつ売ればいいのでしょうか? 22日か、25日、26日それとも27日ですか? 宜しくお願い致します。

  • 株の配当について

    決算が3月で、配当が3月と9月の企業の場合、3月の権利確定日に株を持ってれば翌日売っても9月の配当ももらえますか?

  • 株の配当金

    こんにちは☆初歩的な事でスミマセン。 株の配当金の事なのですが、1月に配当が決まる(?)会社の株は、最低でも何日に購入すれば権利は得られるのでしょうか?31日ギリギリに購入しても配当金の権利は得られるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 権利確定日を含めて5営業日前

    某掲示板で議論されていたのですが、 配当、株式分割などの権利をとるためには「権利確定日を含めて5営業日前」に買い付けておかないといけませんが、この「権利確定日を含めて5営業日前」という表現、 私も何か違和感というか、釈然としません。 私だけでしょうか?皆さんはどうですか?

  • 優待株と優待なし株の売却のタイミング

    優待株:たとえば、アトムとみずほとシダックスで考えます。  優待・配当なし株、:マツダ、アイフル 今月優待、配当がそれぞれあります。私は信用取引は行わず、現物でのみ取引しています。 信用取引を使えば、優待、配当の権利を得ると同時に売却できるそうですが、わからないのでやっていません。 一般的に優待、配当月は株価は上がります。優待、配当の権利確定日が過ぎるとたいがい株価は下がります。 (1)ここで利確(配当、優待の売却または使用)のために売るとしたらいつ売るべきでしょうか? 株価が上がる権利確定日前か、優待、配当は得られるが株価は下がる権利確定日後のどちらでしょうか?または、権利確定して、しばらくたって株価が権利確定日前までの株価程度まで戻ったとき。 (2)優待・配当なし株、例えばマツダ 現物で取引のため、いつでも売りたいときに売れます。ただ、値段が上がって利確して売ればいいのか、値段が下がって損切して売ればいいのか?悩みます。 いつもは株価が上がるとずっと上がるとは思っていないのに塩漬けを恐れて損切するまで売却しないため、売るたミングを逃しています。 売るタイミングはみなさんはどうされているのでしょうか。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 落ち日、基準日、支払日

    すみません、株を勉強したい者ですが基本的なことが分からないのでどなたかご回答をお願い致します。 例えば 落ち日:2008年2月11日 基準日:2008年2月15日 支払日:2008年2月29日 の場合、2月10日に株を持っていれば配当を受ける権利があるということですか? また、基準日とは何ですか?

  • 株の購入で、12月の権利確定日を過ぎたら次の日に株

    株の購入で、12月の権利確定日を過ぎたら次の日に株を売却しても配当金は受けられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windoows8で購入し、現在10にバージョンUPされたPCを8でソフトのインストールが終了したMP520のプリンターをつなげることは不可能ですか?
  • 古いプリンターのOS対応についての問題
  • キヤノン製品のOS非対応に関する質問
回答を見る