• ベストアンサー

意識レベルについてです【脳低酸素脳症】

たびたび質問させていただきます 脳低酸素脳症で入院中の祖母ですが 意識レベルがJCS200とJCS300を行き来します(基本JCS200) 自発呼吸も弱々しくたまに止まってしまうとのことです。 動向反射はあるのですがこれもまだよわく 足ツボを押すと指を動かすことがあります 私が今恐れているのは祖母がこのまま脳死になってしまうのではないかということです。 心臓専門の病院なので脳外科もないのですごく不安でしかありません どうか何かご教授してくださると助かります もう考え過ぎてご飯ものどを通りません・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

質問者様は、繰り返し「脳神経外科」と述べられていることから、 心臓外科医が低酸素脳症の患者の治療に当たっていることに、 相当な不信感があるようです。 つまり、低酸素脳症に対して、脳神経外科医ならば特別な治療が 可能である、という意識が質問者様にあるようです。 しかし、現実には、低酸素脳症に対する特別な治療方法は存在しません。 御祖母様が入院されている病院には、心臓外科があり、 救急搬送を受け入れているようですから、心臓外科医には、 心不全で低酸素脳症になっている患者の経験は相当数あると 考えるのが妥当です。 その医師がはじめて低酸素脳症の患者を診るというのならば、 不安があるのが当然でしょうが、現実は、違うと思います。 No.1で脳神経外科医がコメントしているように、 低酸素脳症により障害された脳機能を改善させる方法はありません。 今回の場合、低体温にしたのは、心機能が改善するまでの 単なる時間稼ぎです。 低体温にするのは、血液の循環が良くない状態(=今回は心不全)での 脳の損傷を防ぐためであって、低体温を維持すれば、 そのうちに脳が元気になるということはありません。 現在は、心機能がある程度回復したので、体温を戻して、 損傷していない脳機能の回復を待つ……という段階です。 脳死の懸念については、医師とご相談ください。

soratool
質問者

お礼

回答ありがとうございます 現在は自発呼吸も安定して眼球運動もおきるようになり安定しているようです まだまだ油断はできませんが回復を願いまってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低酸素脳症

    80歳の父が脳挫傷で治療入院中に肺炎にかかったあげく心臓が止まり  心臓マッサージ等の蘇生治療の結果30分後に微かに自発呼吸が戻り 人工呼吸器の助けを借りて生きながらえています。 しかしもちろん低酸素脳症の為脳組織はほとんど機能しておらず、 3週間経った今も家族からしてみると脳死状態とかわりありません。 そこで二点、質問なのですが、 30分もの間自発呼吸が無い状態での蘇生治療はあたりまえなのでしょうか? 当然のごとくこの結果は判っていたはずです。 二つ目は、 脳死であれば半年もすれば延命装置をはずす云々の話もできるかと想像できるのですが、 寝たきりで人工呼吸器の助けを借りていても微かな自発呼吸がある限りは 点滴を外す等の延命中止を求める事は今の医療界においてはまったく無理なのでしょうか? ただ「死ぬ時は潔く!」と望んでいた父があまりにもかわいそうで・・・。 わかる範囲でいくらかでもお知恵をお借りする事ができればと望んでいます。 よろしくお願いします。

  • 低体温療法について

    たびたび質問すみません 現在祖母が心停止による低酸素脳症で入院しております 3日たち今日病院に行くとわきの下の氷嚢がとられており、体温を元に戻していました この病院自体が心臓を専門とする病院で脳外科の病院ではないためこの判断が正しいのか恐ろしく不安です。 検査は脳波の検査はしておらず、血液検査と心臓エコーだけです(両方とも異常なし) 病状は自発呼吸あり、対抗反射あり、足を押すと指が嫌がるように動く、意識レベルJCS200です 低体温をやめてしまっていることが今一番の不安です。医師を信用してないわけではないですが脳外科ではなく心臓専門医なので不安で仕方ありません。 どなたか至急アドバイスをよろしくお願いします

  • 脳出血で意識不明。

    80歳の祖母についてです。 先日(4日前)に祖母が 脳出血で倒れました。 ・現在ICU ・自発呼吸あり ・手術は出来ない ・意識がない ・呼びかけに全く反応なし ・出血範囲は広い ・現在点滴治療のみ。 ちなみに ・高血圧 ・糖尿病 ・動脈硬化 ・認知症 ・心臓病 などの持病があり もともと要介護4でした。 以前脳梗塞になったことが あります。 ワーファリンを服用していました。 私がわかっていることは 以上です。 直接医師と話せないため、 どこに出血があったのか、 これからどうなるのか、 何もわかりません。 面会も時間がかなり限られています。 脳出血に関して、 また予後について、 体験談など何でもいいので 教えていただけませんでしょうか?

  • 呼吸停止と脳へのダメージ 脳死と植物状態

    先日、下記内容で質問させていただいたものです。 私の勘違いで祖母は自発呼吸が出来ていないそうです。 その場合はまた変わってくるものでしょうか。 脳死と植物状態の差はどのようなものなのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 >昨日、祖母が物を喉に詰まらせました。 救急車等が来て、心臓停止時間は大体10分くらいだったそうですが、 今、病院の救急救命室に入院しております。 その場に居なかったので、どのような状態かは正確には分からないのですが、 喉に詰まらせてからの発見は早かったということです。 本日病院に行きましたが、自発呼吸はしていて本当に寝ているような状態でした。 近くの看護婦の方に聞いたところ、意識の回復は難しいということでした。 ・その停止時間10分がどのくらい脳にダメージを与えるものか。 ・この先、意識が戻らないと植物状態になるということでしょうか。 ・また、今は救急の場所に居ますが、何日くらいその場での治療をしていくものなのでしょうか。 (帰宅して良いと言うことはすぐにどうこうというわけではないとの事でしょうが、意識不明というのは重症ということだと思っていたので、どのような状態なのかが全く分かりません。) もし詳しくおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 呼吸困難からの意識不明回復法

    母が呼吸困難になり、意識不明18日目。 脳浮腫で脳にシワがなく、首から脳への指令がが行っていないと言われました。 先日、自発呼吸しておらず脳死検査で脳波を調べたら微力ですが反応がありました。 毎日、面会には行き、話しかけ、よく聴いていた音楽も聞かせてます。 先生には、回復は難しいと言われていますが、何か方法はありませんでしょうか? 初めての投稿です。 宜しくお願い致します。

  • 脳出血に関して。治療法法など教えてください

    祖母が脳出血で倒れ、入院しています。救命センターに運ばれたとき、お医者さんに「残念ですが、あと2,3日でしょう。」と言われましたが、倒れてから12日が経ち、今日先生に「急性期を乗り越えました」と言われました。 現在、意識もなく、手術などもしていません。先生の言うには、出血量がとても多く、運ばれたとき、倒れてから数10時間が経っているのでは・・とのことでした。運ばれたときは出血が多いので、手術はできないとのことだったのですが、今は出血も止まり安定しているとのこと。自発呼吸もしています。脳の3分の1が損傷を受けているので、脳の腫れが引いても目を覚ます可能性はないでしょうとのことなのですが、このまま何も処置をしてあげることはできないのでしょうか。祖母は80歳ですが、倒れる前もとても元気で、心臓もとても丈夫なよう。意識の回復がないということは植物人間ということなのでしょうが、あきらめてしまう前に、してあげられることはないのでしょうか。本当に回復を望んでいるので、回答お待ちしております。

  • 低酸素脳障害と人工呼吸 意識障害

    69歳の母が、心配停止による低酸素脳障害になり、自力呼吸ができず、人工呼吸器をつけています。意識も戻りません。  母は、透析を20年弱やっています。それによる動脈硬化もだいぶ進んでいました。 狭心症もあったり、心臓にステントも2つ入っています。 そして今年、骨髄異型性症候群になっていることが判明。髄膜炎をおこしたり、大腸からの出血、 感染症による高熱など 入退院をくり返していました。  そして、先日も熱が出て(38度以上になったら病院にいくようにいわれていたので)、救急車で病院へ・・・。  熱のつらさから、触られるのを嫌がったり、酸素吸入を嫌がったり、とてもだるそうで苦しそうでした。 いつも抗生剤を点滴すると、熱も落ち着くのでやってもらい、翌日の透析もあり、とりあえず入院となりました。 病室に移り、睡眠薬で眠り始めたので、私と父はいったん家に帰ることに・・・。 2~30分後、病院からの電話。急変し、心肺停止したというのです。 急いで戻ると、10分ぐらいで心臓は蘇生できましたが、自発呼吸できず、呼吸器を付け、意識も戻りませんでした。  CTや脳波では、脳への損傷は見られないが、低酸素脳症をおこし、意識は戻らないだろうとの事でした。 心臓の不整脈もあり、透析は2時間やったものの途中でやめました。けいれんも起こし始め、麻酔で止めました。 このままやっても心臓に負担がかかるだけ。透析はもうできず、ということはそのまま尿毒症を起こすわけで、死を待つのみ・・・と宣告されました。 麻酔はもうしてませんが、透析してないので体内に残っているらしく、眠ったまま約10日経ちます。 なぜ、急に心肺停止したのか。先生は体のあちこちが弱っていたので、体力もすごく落ちていたので、 色んな症状が重なって、抗生剤が効く前に、心配停止になってしまったと・・・ 看護婦さんが近くにいて、呼吸が弱くなっているのに気づき、心臓マッサージなどで、蘇生までに10分。早いうちにできたというのですが、それでも意識は戻らないものなのでしょうか・・・。 自発呼吸がまたできるようにはならないのでしょうか。 あまりにも急な、予想外の心肺停止で信じられないでいます。 やっぱり仕方ない、死を待つのみなのでしょうか。透析したら、不整脈もあるので、途中で死んでしまうかもと言われています。 苦しませるのも嫌ですし・・・。 皆さんからのご意見 お願いします。

  • 脳卒中について

    この前(3/9)突然父(55歳)が倒れました。緊急で手術をして、命はとりとめましたが意識が戻りません。自発呼吸を助ける為に、喉に穴をあけて呼吸器をつけました。当初、先生には・手術が成功するかわからない・成功しても意識が戻るかわからない・意識が戻っても脳を一部傷つける手術なので半身が麻痺する、というようなことを言われました。同じ様な経験がある方の例、また今家族にできる事等あれば教えてほしいのでお願いします。

  • 心臓停止時間による脳へのダメージについて

    昨日、祖母が物を喉に詰まらせました。 救急車等が来て、心臓停止時間は大体10分くらいだったそうですが、 今、病院の救急救命室に入院しております。 その場に居なかったので、どのような状態かは正確には分からないのですが、 喉に詰まらせてからの発見は早かったということです。 本日病院に行きましたが、自発呼吸はしていて本当に寝ているような状態でした。 近くの看護婦の方に聞いたところ、意識の回復は難しいということでした。 ・その停止時間10分がどのくらい脳にダメージを与えるものか。 ・この先、意識が戻らないと植物状態になるということでしょうか。 ・また、今は救急の場所に居ますが、何日くらいその場での治療をしていくものなのでしょうか。 (帰宅して良いと言うことはすぐにどうこうというわけではないとの事でしょうが、意識不明というのは重症ということだと思っていたので、どのような状態なのかが全く分かりません。) もし詳しくおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 低酸素脳症と考えられる入院中の祖母について質問です

    先日心不全により祖母が低酸素脳症と診断されました 容態として 初日 ・通報後2~3分で救急車到着。かかりつけ病院に連絡済みのため搬送までのタイムロスはおそらく30秒以下だったはず。自宅から病院までの間でAEDを使用し、4~5分の間心臓マッサージの継続 ・発見時、心室細動の状態(息はあったのかは不明・指を終えるかと聞いて目を左右に動かす運動あり)→救急車到着後病院搬送中心停止→その後カテーテル治療などにより心拍回復 ・心臓を動かす作用の薬を使用した(現状では薬を使わなくても心臓は動いている 正常心拍の状態) 現状(丸2日目) ・心拍数62 内部血圧112/32 外部血圧132/42 体温34度弱 ・SPO2は100をキープ ・自発呼吸のみで呼吸可能 近日中には呼吸器を喉にうつせるとのこと ・ICUから1週間以内で出られるのではないかとのこと ・喉から栄養食のようなものを入れていけるとのこと ・瞳孔反射は現在あり ・瞳孔は病院到着時は6mmほど開いていたが現在では正常に戻っている ・痛みに対しての反応はいまだなし ・意識は回復していない ・けいれんを抑える薬のおかげでけいれんは抑制されている ・手足のむくみはなく、爪の色はピンク ・氷嚢などにより34度以下の低体温を維持している ・手を握るなどの反応はなし ・尿も正常量でており、排便もあり、目に黄疸なし ・目を閉じることができており、眠っているような姿 ・医師によると最悪の事態は回避したとのこと ・これから先、低酸素脳症の患者をケアできる病院やリハビリ施設を探す話も出てきている ・意識を回復するかは本人の次第とのこと ■さてここからが質問なのですが ・低酸素脳症の治療が有効手がないとは知ってますが、効くのではないかといわれる治療、または期待されてる治療などを知っていたら教えてください。 ・他の原因でもいいので低酸素脳症で目覚めた事例や自身の体験などがあったら知っていて不都合でなかったら教えてください。 ・目覚めるとするとどのようなきっかけで目覚めることがあるのか体験や事例を知っていたら教えてください ・祖母の状態についてなにか言えるようなことがありましたら教えてくださるとうれしいです。 長くなりましたが、どうかお答えしてもらえると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • スギポイントで支払った場合、2倍のポイントが差引される仕組みがありますか?
  • スギポイントを使用する際、ポイント差引きの仕組みについて教えてください。
  • スギ薬局のポイントシステムについて、支払い時のポイント差引について説明してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう