• ベストアンサー

東京の人、30年後にどれくらい放射能の影響あるか?

東京の人、30年後にはどれくらいの人が放射線の影響によって病気を発症したりすると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MCPKM
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.14

東大アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授の調査で、南相馬市などの高濃度汚染地域では、尿中のセシウム濃度が チェルノブイリ原発事故で被曝による膀胱炎や膀胱がんが1.5~2倍に増加したウクライナの数値に達する人が、多数出ていると報告しています。  また、アメリカの国立科学アカデミーのI報告書によれば、1mSvの放射線(被曝)は固形癌(白血病以外の癌)については約1万人に1人、白血病では約10万人に1人、癌による死亡では17500人に1人のリスク上昇をもたらすものとみられる。  としています。現実にウクライナのベラルーシでは、白血病の発症率が通常の100倍になっていた(事故後5~10年後の統計)と報告されています。   さらに、ウクライナのベラルーシ市民で、乳幼児~17歳だった子供が、10~27歳になった時、通常の4倍の人が甲状腺癌を発症しています。また、被爆20年後からは、肺ガン・乳ガン・大腸ガン・胃ガンの発症率が、被爆していない場合の5倍になっています。問題は、それだけにとどまらず、ウクライナ国民だけでなく、日本人の奇形児発生率が2倍になり、その原因が遺伝子の異常だったことも事実です。放射能被爆は、病原菌やウイルスのように一過性のものではない事が、非常に恐ろしいところです。外部被爆でも内部被爆でも、放射性物質は、たまった組織の遺伝子を傷つけ、その損傷は一生なおらないのです。だから、被爆した女性が子供を産むと、知能の低い子供が産まれたり、奇形児が産まれたりするのです。(被爆した組織が卵巣であれば、その女性のつくる卵子の遺伝子は、一生、異常な状態のままになります。)  また、皆さんは半減期というと、半減すれば害が無くなると勘違いされているようです。セシウムが核分裂すると、キセノンなどの放射性物質に変化するだけで、γ線を出す事には変わりありません。  さらに、セシウムは筋肉や膀胱などに影響を与えますが、核種が変わると、影響のでる臓器も変わるので、どのようなガンにでも、かかる可能性があります。  日本政府は、ウクライナでの事実や、中国やアメリカでの核実験場付近で起こっている現象を、明らかに隠蔽しています。また、チェルノブイリ原発事故の影響が、半径30kmの周辺地域などという事はありませんでした。300km以上離れたノルウェ-でも、高濃度汚染地域(ホットスポット)が出現しているのです。  だから、青森・秋田・岩手などの東北地方や、関東地方でも、国民一人一人が放射線測定をして、高濃度汚染地域が見つかれば、その近辺1km以内には近づかないことが必要です。  また、東京の河川や東京湾は、今や1500ベクレル以上のセシウムに汚染されていますので、食物や飲料水にも十分注意する必要があります(NHKドキュメントで報道されていました)。  私は一人でも多くの人が、低レベル放射能でも、長期間被爆することで起こるこれらの障害にかからない事を願うばかりです。

参考URL:
http://www.cher9.to/jiko.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.13

普段はお礼率の低い人には回答しないのですが、 このニュースを知らない人が多いようなので回答します。 震災後1年間、東京在住の乳幼児の被爆により、 10万人に2~3人の割合で甲状腺がんになるという試算結果を、東京大学の研究チームが発表しました。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/357053.html 排気ガスのほうが人体に与える影響は大きいそうです。 貼り付けリンクが北海道新聞なのは、たまたま検索結果上位に出てきただけです。 NHKでもやってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.12

 質問の意味がはっきりしませんか、福島の原発事故の関係の放射能のことであるなら、 半減期から見て、30年も経てば、自然界の放射能レベルとまったく変わらない程度に は落ち着くものと思われます。  それまでに至る間に、今の程度の汚染拡大から推測すると、多少は他地方もまた放射 線のレベルも上がるかもしれませんが、それらは国の規定値を大幅に上回るといったこ ともなく、放射線の影響によって病気を発症したり児童の成長に悪影響を及ぼすまでは 至らないないと予測しています。  過去の原水爆実験の時代、放射能汚染が心配され、事実線量もわりに長期にわたって 高まり続けていましたが、現場近くで直接被曝した第五福竜丸は別として、それらによ る直接的なトラブルは見られておりません。精々、当該海域で水揚げした水爆マグロを 用心のために廃棄処理した程度でした。  福島の原発事故の関係の放射能で汚染した瓦礫を東京に移送する、いかにも危険そう に思えますが、規定値以下か、最悪でも水爆実験の時代の線量よりは比較にならないほ ど低いものですし、まず100%心配は要りません、むしろ、いたずらに騒ぐその悪影 響のほうが公害と言えるでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.11

「どれくらいの人が放射能の影響」って、自然界の放射能でしょうか? それとも福島原発によって拡散した放射能?      いずれにしても、あなたのお礼率と限りなく近い数値・・・ゼロですね。 だって症状と放射能の因果関係が立証できなければ、影響があったといえないでしょう。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

さぁ? 結構な数じゃないでしょうか。 でも、おそらくそれまでに、大きな地震が来て東京はもう壊滅していると思いますね。 日本自体が、「むかしむかし、極東に日本という国がありました」になっていると思います。 この国に未来は全くありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

ラジウム温泉の周辺よりマシ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.8

他にも危険な要素はたくさんあると思うので、明確に 「この発症は事故による放射能だ!」と断言するのは難しいのでは ないかなと思っています。 個人的には 「あんまりない」 かなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

東電コメントによりますと、「FUKUSIMAを想定外の事故」と断定・位置付けしているようですので、今後も想定外の事故が起これば、同じかそれ以上の放射線を拡散させるのだと思えています。 原発の安全保安院と政府の原発安全委員会は、相変わらずの検査で、安全を主張し続けてはいますが、その度に全国の何処かで事故を発生させている実績ありますし、彼らがその刑事責任や民事責任を十分に負ったことはこれまで一度も無いようですから、ズブズブでよね~。 そう考えて、どうかしますと、近年のうちに、東京都内への原発移動、再稼動もあるかも知れませんし、30年後までには、巨大激甚災害の可能性も否定できないようですので、現実は、予測不可ですが・・ 都市圏では、広島・長崎の原爆・スマトラの大津波を越えるような、百万人単位の被害予測も可能だと思います。 311福島に限定しますと、東京は300Km圏ですから被害があるとすると、規制ラインをすり抜けてきた食材や建築物資やガレキなどが主な原因になるとお考えなのですよね~。 ・・医療の統計数値としては、これまで以下や同じとはいかないように思えてます。 まっ、これまでの健康障害の原因だって、分からない事のが多いのでしょうし、個人的には、数パーセントか、或は、FUKUSIMAが原因だと言えるか、言えないか程度くらいかなって予測ありました。 あと、北の弾道ミサイルやステルス潜水艦からの攻撃で爆破されていたとすれば、もっと大変な人的被害、予測できますよね~(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.6

昨年の福島原発事故による放射線を原因として、 当時東京に住んでいた人に どの程度の健康被害が発生するだろうか?  という趣旨の質問でしょうか? とすれば、因果関係を指摘する事がかなり難しいので、 根拠ある妥当な回答はできないのではないでしょうか? まあ、アンカテですから、感覚的に「これくらいかなぁ?」 という無責任な推測でよければ ほとんど「無視できるレベル」かなと思います 質問の趣旨が 昨年の福島原発事故による放射線を原因として発生する 日本国民全体に及ぼす健康被害がどの程度であると 東京の人々(東電サービス享受者)は考えているのか? であれば・・・ 一説によれば広島長崎の原爆の30個分程度の放射性物質が 撒き散ったそうですので、 昭和50年代における「原爆症認定者」の30倍程度と考えてみました。 「原爆症認定」には実被害者数とあっていないという批判もありますし 放射性物質の量と放射線量を単純比較もできませんから これまたあいまいな回答になってしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.5

No1です。 胎児の死亡も影響下にあるとすれば、数字に出ませんが、チェルノブイリ事故後にヨーロッパ全体で10万とも20万とも言われる数の中絶が行われました。 中絶禁止のキリスト教徒を含めてのこの数字は、いかに不安が出産を阻むかという結果でもあります。 妊娠中、これから妊娠する人の不安を煽る情報は、完全に真実でない限り風評被害になります。不安を抱えて生きる方がもっと病気になりそうです。 だから、大丈夫だよ、と大きい声で言わせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.4

もちろん影響がないとはいえませんが、バナナのカリウムの放射能、外国旅行時の宇宙放射能、レントゲン検査(日本は多すぎ)、間接喫煙、ディーゼル車の灰燼に比べると無視できる数だと思います。 計測不可能だという見解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能の影響

    放射能が細胞に悪影響を与えるとのことですが、別の病気や怪我で体が弱っている人には健常者よりも大きい影響があるのでしょうか?

  • 放射能の影響

    福島の放射能の影響って東京でまだありますかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 妊娠中の放射能の影響について

    東京在住で妊娠6カ月なのですが、放射能の影響があるので避難した方が良いと言われました。予定日は4月ですがこのまま東京にいるのはあかちゃんに影響があるのでしょうか?? お医者様、または同じく妊娠されてる方、お解りになる方よろしくお願いいたします。

  • 放射能の影響

    原発事故について調べていると、 「放射能の影響は半永久的に続く」と耳にします。 そこで、質問です。 事故直後は、大気中に放射性物質が充満していて、 呼吸から体内に入ったり、皮膚から放射線を受けたりしますよね? 一方、事故から長期間たった場合、 「食物汚染」による内部被爆の影響が一番の問題だと聞きました。 汚染された土壌から採れた野菜を食べたり、 汚染された土壌から生えた草を餌にして育った家畜の肉や牛乳などを 摂取することによって放射性物質を体内に取り込んだり。 また、水脈も汚染を受け、飲み水が原因でもなると。 では、例えば、20年以上も前に、 チェルノブイリ原発事故がありましたよね? あの被災地では、もう空気汚染はなく、 外部被爆の心配はない、ということでしょうか? 食べ物などに気をつければ、 呼吸による取り込みや皮膚からの影響はほとんどないと 考えてよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 放射能の影響

    放射能と言うのは結局影響があったのでしょうかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 放射能の影響について

    福島原発の放射能漏れ…人体への影響については知っていますが ペットへの影響ってどうなんでしょう…

    • ベストアンサー
  • 鉄は放射能を発しますか? 放射能源になりますか?

    ダンベルを買おうと思っているのですが、ダンベルに放射能の影響はあるのでしょうか? 例えば、東京で生産されたものと九州で生産されたものに、放射能の違いはあるのでしょうか? ダンベル自体が放射能源になることはあるのでしょうか?

  • 放射能の影響

    有名人の癌が多いように見えますが福一の放射能は影響があったのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 放射能

    ちなみに東京の目黒区の放射線量はどのくらいなんですか? 健康に影響するのですか?

  • 東京より福岡がまだ放射能については安全ですか?

    いま東京からの引っ越しをリアルに検討しているものです。実家のある九州に移動を考えています。 理由を考えると下記の通り (1)放射性物質の影響で野菜や水道水が摂取できない (2)完全解決には長い年月を要する (3)電力の停電で夏はもっと激しくなる 以上の3つのポイントです。彼氏、友達、仕事など東京には大切なものがあります。彼氏には一緒に 九州で暮らす事を提案してみたいと思います。 東京より福岡の方が距離が離れていて、少しは放射性物質が及ぼす影響が少ないと思うのですが。 東京の放射能がこの先10年位も人体に影響を及ぼさない裏付けがとれれば安心なのですが。どなたかお分かりの方ご回答お願いします(^o^)/

このQ&Aのポイント
  • 100均のイヤホンの音質は落ちるものの、使い込んで慣れれば十分満足できる
  • 最大音量で使用すると音割れが起こるが、半分の音量で使用すれば問題ない
  • 100均のイヤホンを使っている人も多く、耐久性にも一定の評価がある
回答を見る