• ベストアンサー

20万円借りたら

20万円借りて1年で返済するとしたら、一般的にはいくら利子を付けて返済すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.4

質問がわかりにくいです。 (1)20万円を借りて1年後に20万円をまとめて返す。 (2)20万円を借りて毎月(12カ月)少しずつ返済する。 (1)は銀行やクレジトカード、サラ金など金融機関では無理です。 (2)は、年利18%で計算すると、18.335円/月×12カ月=計22万20円 と2万20円の利息がかかります。 アコムの返済シュミレーションをつけておきます。 http://www.acom.co.jp/simulation/amount.html?sid=d331a39850f88c291251&p1=prso112

HIROMI666
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問が分かりにくくて申し訳ありませんでした。 (2)のケースでした。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#156442
noname#156442
回答No.3

友人に20万円借りて、1年間かけて毎月返していくものと考えます。 消費者金融の金利は5~18%くらいです。 あなたがブラックリストに載っていて、どこの消費者金融でも借り入れできない状況なら、 友人には消費者金融の金利を超える金利を支払うのが筋でしょう。 20%とすると、月々の返済額は18,238円、12回払いの総額は約21万9千円になります。 利子が1万9千円ということです。 一方、あなたが消費者金融などと金利の高いところから借り入れるのを見るに忍びず、 友人の好意で貸してくれるというなら、消費者金融の相場より低く、 元本保証の預金よりもかなり高い3%程度が妥当かと思います。 その場合、月々の支払いは16,911円、12回払いの総額は約20万3千円になります。 利子は3千円です。 ちなみに、年利20%で20万円を借りて、1年間1銭も返さず放置したままにした場合、 1年後の債務は約24万4千円となります。

HIROMI666
質問者

お礼

ありがとうございます。 人にお金を借りるのは初めてです。 好意で貸して頂き、利子のお話もせずに「無期限で」とお借りしたので 一般的に利子はいくらくらいで返済したらいいのかが分からず、質問させて頂きました。 2万円くらいで返済しようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.2

金持ちの友人から「無利子」で借りるのと、「10日で一割の利子」なんて悪徳金融業者から借りるのでは、まるで違って来ると思うのですけど。 「10日で1割の利子」なら・・・、100日で「倍(以上)の金額」に成りますわ・・・。 (^^;

HIROMI666
質問者

お礼

ありがとうございました。 悪徳業者から借りるわけではありませんでした。 質問が分かりにくくてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

恐らく、その金額の倍近くの支払総額と思ってください。

HIROMI666
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5万借りると月731円の利子がかかる(´・ω・`)

    5万円で月731円の利子ということは 731 ÷ 5万 = 月利1.462% 月利1.462% × 12 = 年利 17.544% 大体年利18%です。(´・ω・`) 5万円で月731円の利子ということは 月々731円以上返済しなければ1円も残金が 減らないということですか? 年に直すと8772円以下の返済だと 元金が1円も減らないですよね? (´・ω・`) また、今月は1000円返済するなんていうように ちまちま刻むことはできないんですよね? 最低返済額というのはいくらからになるのでしょうか? 借金したことがないのでおしえてください。(´・ω・`)

  • 300万円を 利子年4%で借り

    300万円を 利子年4%で借り 返済金額22120円 元利金等払いとしたら 期間は何年になりますか

  • 100万円を金利年1%で貸して、半年で返してもら時の計算方法

    友人の会社に100万円を貸そうと思っています。利子はいらないと言ったのですが、金利は取ってほしいとのことで、1%を取ることにしました。 100万円を年利1%ということは、12ヶ月で1万円の利子になると思います。つまり、今回のような6回(6ヶ月)で返済すると考えると、5000円を利子としてもらえばいいのでしょうか? 初月は利子を含めた金額を返済し、次以降はキリのいい数字で返済してもらおうと考えると、 205,000円 200,000円 150,000円 150,000円 150,000円 150,000円 という返済プランであっているのでしょうか? 月によって、支払額が変わると、厳密的には利子も微妙に変わってくるのでしょうか? 間違っていれば正しい回答をお願いいたします。

  • 34万円を年利25%で借りています。

    流通系のカードで34万円を年利25%で借りています。 毎月2万円づつ返済しているのですが、いっこうに減ることがないですが、利子は毎月2万円くらいかかっているのでしょうか?

  • 親から1000万円を借りるのですが

    今度念願のマンションを購入することになり、 親から1000万円の資金を借りて、10年かけて返済することにしました。 ところが、このケースだと税務署から贈与とみなされ、 贈与税を払わなければならないことがある、 と小耳に聞いたのですが。。。。 実際には、実父から1000万円を借り、 毎年年末に100万ずつ返済。(利子ナシ) です。 贈与になるケース例や、ならないための契約書的なものなど、 教えて頂けれれば幸いです。

  • 1年前くらいにカードローンのバンクイックで20万円を借り入れしました。

    1年前くらいにカードローンのバンクイックで20万円を借り入れしました。 毎月4千円ずつ返済を続けていますが、いまだ返済の残高は18万円です。 1年で2万円しか返済できていないことになるので、残りの18万円を払いきるまで あと10年くらいかかることになるんでしょうか? 借り入れをしたときは、2,3年で払い終わるだろうと軽い気持ちだったので 驚きました。 やはり消費者金融やカードローンって、延々と利子を払い続けてなかなか元金を返せない ものなのでしょうか?

  • 200万円を3%の利子付きで借りるとどうなる?

    奨学金を借りて進学を考えてます。 200万円を3%の利子付きで借りるといくら返済しなくてはならないのでしょうか? あと、期間保証制度を使用するとどれくらい費用がいるのでしょうか?

  • 20万円でも繰り上げ返済していくべきかどうか。

    うちの全財産。かき集めても35万円くらいしかありません。 皆さん50万とか100万くらいで繰り上げ返済すると聞きましたが、 うちは夫婦そろって、あったらあるだけ使ってしまうタイプなので、20万くらいだけでも繰り上げ返済してしまおうか悩んでます。 計算すると利子的には半年後に20万円繰り上げてもさほど変わらないようです。 正直言いますと35万円そのままおいておきたいのですが、 置いておいても使わないでおく自信がないのです。 かと言って、手元に全然ないのも心もとないので悩んでます。 ちなみに繰り上げ返済の手数料は収入印紙込みで5500円くらいみたいです。

  • 100円借りて1億円を超えるのに何年かかるか?

    計算式をどうすればいいのかわかりません。 できれば回答お願いします。。。 利子制限法によると借り入れ元本が10万円未満は年20%が上限である。この利率を超えて貸し付ければ罰金が課せられます。もし年20%の利子で100円を借りたとしたら、その借金はどのように膨らむでしょうか?1億円を超えるのは何年目でしょう?(現実には時効というものが存在しますが、ここでは純粋に数学的解答を求めることにします)

  • ローンの繰上げ返済について

    現在、3年ローンで150万円を借りていましたが、 1年たったところで、繰上げ返済を考えております。 月々の利子を計算すると、利子分だけで これまでに3万円払っているのですが、 返済総額は153万1千円となっています。 (数十円金額に違いはあります。) なぜ、今までの利子分以上に払う必要があるのでしょうか? ありえることなのでしょうか? 返済方法は元利均等です。

このQ&Aのポイント
  • ゆうパックの送状印刷でVP-2300を検討中
  • ゆうパックの印刷をされている方の御意見を募集!
  • 伝票は4枚複写のBタイプです
回答を見る