トクホとは?疑問を解説

このQ&Aのポイント
  • トクホ(特定保健用食品)について疑問を抱かれている方も多いです。血糖値の上昇をおさえると謳われた飲料について、試験を受けたのは糖尿病でない健康な人であったことに疑問を感じています。炭水化物や糖質を取ると血糖値が上昇し、糖尿病の人よりも低いはずであり、試験の結果に疑義を呈しています。トクホについての信用性について家族にも問われており、トクホに対する疑念が生じています。
  • トクホ(特定保健用食品)に関する疑問があります。新聞広告で見かけた血糖値の上昇をおさえると謳われた飲料について、内容を詳しく見たところ、試験を受けたのは糖尿病でない健康な人でした。糖尿病の人と健康な人では血糖値の上昇の仕組みが異なるため、試験結果に疑問を感じています。家族に話したところ、トクホに対して信用できないとの意見がありました。トクホの信頼性について深く考える必要があるでしょう。
  • トクホ(特定保健用食品)について疑問を抱いています。新聞広告で見かけた「血糖値の上昇をおさえる」と謳われた飲料について、内容を詳しく読んだところ、糖尿病でない健康な人が試験対象でした。しかし、健康な人は炭水化物や糖質を摂取しても、糖尿病の人よりも血糖値の上昇が低いはずです。この試験結果に疑問を抱き、トクホの信頼性について考える必要があります。家族もトクホに対して疑念を抱いているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

トクホ(特定保健用食品)についての疑問

この前、新聞の広告欄で見かけた記事について疑問わいてます 私の家族に糖尿病がいます。 この広告記事は「血糖値の上昇をおさえる」と謳われた飲料でしたが、(名前忘れました。) その内容を読むと、アンパンを食べる時にトクホ飲料を飲む、飲まないで グラフが載っていました。 そんなに極端な変化は見られないんですが、気になったのはその試験を受けたグループです。 糖尿病でない健康な人にアンパンとトクホ飲料を試してのグラフでした。 おかしくないですか?健康な人はアンパンでもお菓子でも血糖値の上昇は 糖尿病の人よりも低いはずです。 炭水化物や糖質を取ると血糖値の上昇が激しく、なおかつ降下が遅いのが 糖尿病ですよね。 空腹時にすでに基準値を超えていたりなど、 そういう膵臓機能に異常(失礼な言い方ですが)がない人達に試験をして 「効果が見られました!」と記載するのはOKなのでしょうか? トクホとあったので私は信用してしまい、内容を詳しく見ないで家族に話したら 上記のようなことを言われました。 トクホって信用出来ないということでしょうか?

noname#152537
noname#152537

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ntmtm1
  • ベストアンサー率37% (81/218)
回答No.5

皆さんのおっしゃる通り 特保は食品でありながらさも薬効があるかのごとき錯覚を与える信用できないものです。それを特保として認証し業者に利益(とんでもなく過剰な)与えようと言う国家的欺瞞といえるものです。厚生労働省は業者を儲けさせ業界団体を作って天下りをしようとする魂胆見え隠れします。 政府が認定しているからと言って特保で実害が出ても政府は全く責任を取りません。国民を食い物にする堕ちるとこまで落ちた連中の悪行です。 有害な食品は本来食品ではありません。悪者扱いされる砂糖だってカロリーを補う有益な食品です。問題は摂取の仕方です。くれぐれも騙されないようお祈りします。

noname#152537
質問者

お礼

トクホだから信用してしまった自分が情けないです。 国が責任持てないのに許可を出すなんて、いい加減すぎますね!!!! 何か問題が起きたらどうするつもりなのでしょうね! どうもありがとうございました

その他の回答 (4)

回答No.4

特定保健用食品は薬ではありませんので、効能効果を記載することができません。 また、薬の場合は厚生労働大臣に許可を得て、病気の人を対象に臨床試験(いわゆる治験)を行うことができますが、特保の場合は薬ではないので病気の人を対象とした臨床試験の許可がおりません。 なので、記載内容は健常人のものになるのです。

noname#152537
質問者

お礼

トクホっていかにも効き目ありそうな名前なのに 信憑性ぜろですよね}! 今後はトクホ商品は買わないことに決めました! ありがとうございました!

回答No.3

お説の通り「信用できません」です。 私も糖尿病患者です。 特保は健康な人を治験者にしますし、もっと言えば治験者の数が少ないのです。 10人とか20人と言う少数で結果を出します。 医薬品ではもっと多くの治験者で効果を試します。 特保は厚生労働省認定と言いますがでたらめで、効果があるかどうかも分らないのです。 まあ「政府認定のいんちき食品」と思えば宜しいかと思います。

noname#152537
質問者

お礼

そんな数人の結果で厚生労働省認定って・・・ なめてますよね!!! それなら私のサークルでもデータをとったら簡単に 認定してもらえるのでは!?とか考えて 腹が立ちます。 今後は一切トクホ商品は買わないことに決めました! ありがとうございました!

  • centerno2
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

特定保健用食品というのは基本的に医薬品ではないため、医薬品と同様の 効能効果を表示してはいけないことになっています。 そのため、すでにその病気になっている人というよりは、医薬品を服用して 治療をするまでではないけれども、少し数値が高くてこのまま放置すると 治療を受けないといけなくなる人に、そうならないように未然に防ぎましょう というものです。 ですから、その広告記事に健康な人の数字を載せていたということですが そういうものだと思ってください。 あくまでも医薬品ではないのであまり期待はしない方がいいでしょうね。

noname#152537
質問者

お礼

特定保健・・・といかにも効き目ありそうな名前のくせに 中身はインチキ軍団だったとはショックです。 医薬品でないのでそういったルールがあるようですが 今後はトクホ商品を買わないようにします。 騙されました。 ありがとうございます!

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

治療や悪化阻止はトクホの枠を踏み込むからです。 トクホは治療効能を言える医薬部外品でも、 サッカリン甘味や無塩醤油など病者栄養食品認定でも ありませんから、健常者実験で裏付けるべきです。

noname#152537
質問者

お礼

そういったルールがあるんですね。 しかし健常者を対象にした結果を病気持ち、 病名を記載して注意をひいておいて実は・・・みたいなところに 腹が立ちました。 今後はトクホ商品買わないように決めました。 どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「トクホマーク」って、使用料がかかる?

    こんにちわ。よろしくお願いします。 先日、健康食品売場で、「血糖値の上昇をゆるやかにする」粉末スティックが3000円位で販売されていました。それには特保マーク(人がバンザイした、あのマーク)が付いていました。 ところが原材料は「難消化性デキストリン」で、イージー○ァイバーと同じです。それで3倍近く高価です。 ペットボトル飲料なども、「脂肪の吸収を抑える」「血圧を下げる」とうたわれている物で、トクホマークが付いた商品は、値段が高めです。値引きしているのも見たことがありません。 以前ヨーグルトにも、さかんにこのマークが付いていましたが、今は付いていない商品の方が多いです。ずっと付けておいた方がプラスになるのにな?と感じます。 特保マークって、使用料がかかるのでしょうか?かかるとすれば、どこに支払うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 食後血糖値のピーク

    20代女性です。 この間の健康診断で食後3時間の血糖値が122という高さでした。 3時間前に食べたものはケーキ、アイスなどのお菓子類です。 糖質の塊なので、血糖値を高く上げる食べものですが、食後3時間も経過していて120前後というのは明らかに異常ですよね?(涙) ちなみにBMI17の痩せ型で、家系に糖尿病の者はいません。 健康診断も血糖値以外は全て正常値のA判定です。 尿検査も糖(-)でした。 暴飲暴食はしませんし、間食も飲酒も滅多にしません。 自炊で野菜をたっぷり食べているし、ダイエットはしていませんが、夜の炭水化物は少なめにしています。 食後血糖値のピークについて、よく、糖質をメインに摂ったら糖質は血糖値を急上昇させるので、ピークは食後1時間前後。 野菜やたんぱく質をメインに摂ったら、血糖値は緩やかに上昇するため、ピークは食後2時間前後。 脂質を多く摂ったら、脂質は消化に時間がかかるため、食後血糖値のピークは3時間前後になる。 と聞いたことがあります。 ケーキやアイスは糖質もありますが、脂質も含むため消化に時間がかかり、今回は食後血糖値のピークが2時間半~3時間後にあったと考えると122という数値はごく正常に思えます。 糖尿病、血糖値に詳しい方、教えて下さい!! ケーキなどの食後3時間前後の血糖値が122というのは、糖尿病の疑いが濃厚ですか? それとも上記のように、脂質の消化に時間がかかったために通常よりピークが遅くなったため、食後3時間が今回の食後血糖値のピークだったということも考えられますか?

  • アルコール性低血糖を利用?

    糖尿人は、食後の血糖値上昇が問題視されてますが、 「アルコール性低血糖」を利用し、 糖質メニューを食べる際に、 適度なアルコールを摂取したほうが、 いいのでは?! と思ってしまいます。 まあ、朝から飲むわけにはいきませんが、 せめて夕飯時には 効果的に思います。 ※アルコールは空腹にもなるので、 そこをセーブするという前提で書いてます。 実際に、夕飯時にアルコールを飲酒し、 食後血糖値を測ると、 あまり血糖値の上昇が見られません。 翌朝の空腹時血糖値も、 低めです。 糖尿人の、「晩酌付き夕飯」を どう思われますか? 実際に効果あるのでしょうか? 勿論、糖質0のアルコールで節度を保ち、 肝機能数値が正常ということが、 前提です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 血糖値について

    宜しくお願いします。糖尿病患者が人工甘味料を使用したダイエット○○○等の炭酸飲料水を飲用した場合血糖値は多少なりとも上昇するのでしょうか?または人工甘味料の場合は血糖値の上昇は無いのでしょうか?条件は空腹時で上記飲料水のみを摂取した場合です。

  • 特保(特殊保健食品)について

    特保は厚労省の認可さえ受ければ、誰でも製造、販売をすることができますか? 厚労省の認可は誰でも簡単に取れるのですか?

  • 低血糖症の食事は、糖尿病と同じでいいのですか?

    低血糖症の疑いのあり、食事の内容を、糖質を控え、高たんぱく質で野菜をたくさんとる・・・というように医師に言われたのですが、それはすなわち、糖尿病の食事と一緒でいいと考えていいのでしょうか? それから、低血糖症のひとは、糖尿病になっている可能性はあるのでしょうか?(もともと甘いものばかり食べて、たんぱく質や野菜はほとんどとっていない毎日でしたので、気がかりです) お分かりの方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。。。

  • 甘いゼロカロリー飲料で血糖値は上がる?

    夫は軽度の糖尿病です。妻の私としては食事の内容も工夫しているつもりすが、ずっと気になってることがあります。ダイエットペプシなどのゼロカロリー飲料ですが、アレは血糖値を上昇させないのでしょうか?人工甘味料は虫歯になりにくく、カロリーも限りなくゼロに近いということはわかっていますが、コレだけは解決しておきたいです。 医者に聞いてみるように言うのですが、一分診療だから聞きにくいようです。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 血糖と糖尿病

    糖尿病ではない人が、血糖値の上昇を(お茶などで)抑えることで糖尿病を予防できるというのは何故ですか。

  • 血糖値の上昇を抑える健康食品

    初めての質問です。失礼があったらご容赦のほど 宜しくお願い致します。 血糖値の上昇を抑える健康食品として、下記4種類を 購入して服用したことがあります。 質問は、値段と効果です。 一般的な意見で構いませんが、成分が類似しているので 効果は同じと思っておりますガ、正しい判断でしょうか? 簡単に調べたところ、 下記比較(5gX30包=1箱)の値段     (1包あたり)  の成分 (1)賢者の食卓  関与成分/難消化性デキストリン:4.5g(食物繊維として)  \1890円 (2)グルコケア  難消化性デキストリン(食物繊維として):4.4g  \2980円 (3)イージーファイバー 30パック  難消化性デキストリン(食物繊維として)…4.2g  \1360円 (4)オリゴ&ファイバー  難消化性デキストリン(食物繊維) 4.3g  \796円 ずいぶん値段に差がありますが、上位3品はいわゆる「特保」 商品です。  私は(4)を購入しています。 ・難消化性デキストリンという成分は値段が安いか、高いかで  ○差があるのでしょうか?  ○ジェネリック薬品のような感覚のものでしょうか? 実際、血糖値の上昇度合いを計測しているわけではないので 安いものを服用していて、結果的に「特保」の商品と比べて効果が なかった。という事があり得るか判断したいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 脂質飲料と糖質飲料 太りやすいのは?

    A脂質飲料とB糖質飲料を全く同じ量飲むのとで体脂肪がより増加するのはどちらでしょうか? 前提条件 【※必ず読んでから回答ください】 ・A脂質飲料=牛乳、B糖質飲料=清涼飲料水とします ・牛乳=成分無調整牛乳、100mlあたり:脂質3.8g・糖質4.8g・67kcal ・清涼飲料水=100mlあたり:脂質0g・糖質飲料11g・45kcal ・毎食後、200mlの牛乳を飲むパターン、200ml清涼飲料水を飲むパターンでの比較 ・オーバーカロリーとします(つまり食後のA飲料・B飲料を含めての摂取カロリー>消費カロリー) ・上記以外の条件、食事内容や生活習慣、体型、体質は同じものとします A脂質飲料の場合のほうがB糖質飲料よりも1日132kcal、年間で約48000kcal多く摂取することになります。 さて、糖質を摂取すると血糖値が上昇してインスリンが分泌され太りやすいと考えられます。しかし、摂取カロリー、及び脂質の摂取量はA脂質飲料のほうが多くなりますが、それを加味してもB糖質飲料のほうが体脂肪は増えやすいのでしょうか?

専門家に質問してみよう