• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の結婚式スピーチ申し出を断りたい。)

友人の結婚式スピーチ申し出を断りたい

tomatoma915の回答

回答No.1

もうスピーチお願いする人が決まっている。と言えばいいんじゃないでしょうか? 断る前にほかのお友達にスピーチをお願いして承諾を得ないといけませんが。 最悪、スピーチ自体無しにする。 

burakku_howaito
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうスピーチをお願いする人が決まっている、が有力な線かと思うのですが 結婚が決まるけっこう前からスピーチは私がやる、と言っているんですよね・・・ 彼のほうは友人スピーチはしたいと思うので、私側だけないのも変ですよね。。

関連するQ&A

  • 結婚式で友人代表のスピーチを頼まれました。

    高校時代からの友人が来月結婚式を挙げるのですが、友人代表のスピーチを頼まれました。 とても仲のいい友人でよく遊んだりするのですが、結婚式で話せるエピソードがなかなか思いつきません。 相談にのったりのってもらったりいろいろ話も聞いたりする仲なのですが、そのほとんどが元彼の話です。 遊びに行った思い出も合コンなどが多いです。 仲がいいのに結婚式で話せるようなエピソードがないって変ですよね。 こういうときは、どんなことをスピーチすればいいのでしょうか? 手紙を読むつもりでいたのですが、手紙なのにエピソードがないなんて変ですよね? ちなみにその友達は8ヶ月になる子供がいます。

  • 友人の結婚式のスピーチ

    小学校からの20年来の友人が結婚するため、スピーチを頼まれました。 手紙を読む形にしようと思っています。20年も仲良くしているのですが思い出は尽きないものの、これぞといったエピソードが思いつきません^^; でも、大切な友達で何でも話せる信頼できる友達です。 エピソードを話すのではなく、こんなに助けてもらった。ありがとう。というような感謝の言葉を贈ろうかと思っているのですが、おかしいでしょうか。。 学生時代は部活で頑張った事などは書きたいと思うのですが・・・ 初めてのスピーチで不安です。。

  • 結婚式でのスピーチ(友人)

    初めまして こんばんわ。 今度 友人の結婚式でスピーチをすることになりましたが、 結婚式に招待されたことすら 初めてで 何を話したら良いやら…。 その友人(花嫁さん)は 高校からの友達ですが、共通の友達を通じて知り合い、同じクラスだったわけでもなく、 なんとなく一緒にいて気が付いたら 友達でした。また、高校卒業してからの約5年間も 年に数回 数人で会ったり、 メールを月1回程する程度です。私からしてみれば 数少ない 大切な お友達ですが、スピーチ出来る程のエピソードが無いのも 正直な話で…。 どなたか 自分とのエピソード以外で 結婚式のスピーチになるような話や方法をご存知の方がいましたら、ご助言お願い致します。  ※ちなみに 当日は花嫁花婿の招待する友人は各5名程度で親戚なども最低限しか呼ばないとのことでした。

  • 友人の結婚式のスピーチが思い浮かばない私って・・・非情なのでしょうか?

    こんにちは。 今月末、友人の結婚式のスピーチを頼まれています。 ところが、 長らく会っていない友人の為か、 友人との日々が、思い出せません。 どんなことがあって、 どんな人で、 趣味は何だったんだっけ・・・? あの時何を喋っていたんだっけ?  いっぱいお世話になった事は間違いないけど、 具体的に、いつ何をどういう風にお世話になったんだっけ?  等・・・ 学生時代の思い出、印象が残っていないのです。 今月結婚をする友人は、 学生時代は、恐らく一番近い存在でした。 私の結婚式の際、スピーチをお願いした所、 私の忘れていた私自身の事まで、 とても上手に盛り込んで、 私をよく分析して、良いところを引き出して、 スピーチをしてくれました(非常にうまくて、驚きました) 感謝し切れません。 私の結婚式から約10年が経ち、 結婚式の後、私は出産→育児に追われてしまい、 結局、その友人とは、全く会えないまま、 だんだんメールも途絶え、約10年が経ってしまいました。 この度、その友人の結婚と言う事で、 大変嬉しく祝福の気持ちはあるのですが、 日々、友人に頼まれたスピーチを考えるのですが、 友人との思い出が全く思い浮かびません。 育児に追われているうちに、 学生時代のことなど、殆ど忘れてしまったのです。 とにかく、物忘れが激しいのです。 10年前、友人にスピーチを頼んだ時、 「きっと、今度は恩返しに友人の結婚式ではスピーチするかも・・・」と 思い、その時も「将来慌てない為に・・・」と スピーチ内容を考えたことがあったのですが、 全くエピソードが思い当たりませんでした。 何気ない日々、 一緒にいた光景は思い浮かぶのですが、 その時何を会話したのか?とか、 その友人があの時何を喋っていて、どんな人だったのか? 友人の人となりが表れている話が、 思い浮かばないのです。 とにかく、会っていないので、 最近友人がどんな人か?もわかりません。 酷い話ですが・・・ もう友人がどんな人だったのか?思い出せないのです。 (本当に申し訳ないです。記憶がぶっ飛んでいます。) 一般に「良い人である」とか「非常にお世話になった」とかは言えるのですが、 「何で?」「どんな風に?」と言う説明が思い浮かばないのです。 そういう感覚はするんだけど、 細かい事は、どうだったのか・・・忘れてしまいました。 こうなると、 スピーチ本に載っている、 「人生には3つの袋があって・・・」みたいな、 “新郎新婦を知らない人”がスピーチする際にする「スピーチ小話」に 頼るしかない状態ですが、 そんな、誰にも使えて、誰の事でもない、心ないスピーチだけは避けたいです。 「学生時代、出席カードを出してくれた」なんて絶対言えないし、 そんなことしてたのか?してなかったのか?も実は記憶になく、 私の妄想っぽいし・・・ 結局、私がダメ人間で、助けてもらった事が多々あるのだけど、 おめでたい場で、「私のダメ人間ぶり」なんて披露したくないし・・・ (会場に私の知り合いは少ないから、皆不快になるだけ・・・) 「とても良い人で、私の式でスピーチをしてくれました」なんて話、 絶対おかしいと思いますし・・・ 思い出せないなんて、誰にもいえないし・・・ どうして良いかわかりません。 初めてのスピーチで、 エピソードも思い浮かばなくて、 どうして良いかわからなくて、 今パニックです。 こんなに友達の事を思い出せない私は非情なのでしょうか? スピーチ・・・どうしたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 誰に友人代表スピーチをお願いするか・・3択

    誰に友人代表スピーチをお願いするか・・迷っています。 あなたなら誰にお願いしますか? (1)高校時代からの友人 今は県外に住んでいる地元の友達。友達歴12年。高校時代1番仲が良く今は半年に1回会うぐらい。少し常識がないので、スピーチを頼むが不安です。結婚式に出たことは今まで無い様です。常識がないのは本人も分かっています。婚約者との面識はありません。あまり話していません。 (2)元会社の同僚A 今、1番遊ぶ友達です。褒めるというよりかよく叱ってくれる姉御的存在です。頼りがいがあり、今回も音楽担当やりたいという事でお願いしました。とても助かりました。結婚式には行った事があるけどスピーチ経験は無い見たいです。婚約者と2回遊んだことがあり話もよくしています。 (3)元会社の同僚B 2番目によく遊ぶ友達です。私の事をよく褒めてくれスピーチも何度か頼まれた事があるそうです。婚約者を紹介してくれました。婚約者と1度3人でご飯を食べたことがあります。 2次会の幹事を(2)と(3)の友人にお願いするつもりですので、仕事を増やさないように(1)の友人にお願いした方がいいのか。しかし(1)の子とは今はあまり遊んでいないのでどうなのかなっと。婚約者とのきっかけを作ってくれた(3)の友人に頼むべきなのか。1番仲良しの(2)の友人に頼むべきか悩んでいます。

  • 友人の結婚式スピーチについて

    今月末学生時代親友の結婚式のスピーチを依頼されました。 その内容についてなのですが、学生時代に私がいじめにあったときや悪口を言われたり、はたまた修学旅行の時に別の友人と喧嘩したときはいつも側にいてくれて私を庇ったり、私の気持ちを上手く周りに伝えてくれたり親身になって相談に乗ってくれた→人に対する優しさと思いやりを持っているけれど、自分の意見を持っていて周りに流されない強い心を持っている…そんな友人に何度救われたか…出会えて良かった、みたいな流れの話をしたいのですが、私がいじめられたり喧嘩をしたエピソードは結婚式に相応しくないような気がしています。しかしそのエピソードをあまりにぼやかすと後の友人の美点や感謝の気持ちにも説得力がなくなり困っています。 諦めて別のエピソードを探した方がいいのでしょうか…でも今のところ思い付かなくて。 実際このエピソードは結婚式にはふさわしくないか、だとしたらどのように変えれば良いか、もしくはあきらめて別のエピソードを探すべきか。 皆様のご意見お聞かせいただければ幸いです。

  • 結婚式の主賓スピーチ、友人スピーチについて

    来年結婚式があるのですが 新郎側は会社の先輩、同僚、後輩(肩書き無し)を呼びますが 新婦側は会社関係者は呼びません この場合のスピーチに関して (1)主賓スピーチはお互い無しで、お互い友人スピーチを頼む (2)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新婦側は友人スピーチを頼む (3)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新郎新婦の友人スピーチを頼む どれが一般的なのでしょうか 詳しい方コメントよろしくお願いします

  • スライドを使っての友人スピーチ。

    とても仲のよい友人に結婚式のスピーチを頼まれました。 彼女との思いではたくさんありますが、いざスピーチ向けのエピソードとなると、なかなかいいエピソードが思いつきません。 また、招待客の方々の前で、メモを見ずに話す自信がありません。 かといって、新婦友人スピーチにありがちな手紙形式のスピーチで、「○○ちゃん、あんなこと、こんなことあったね」的なスピーチも、なんだか聞いていて恥ずかしくて、私らしくない気がします。 そこで、彼女と思いの写真をスライドショーにしてスクリーン等に映し、みなさんにはそちらを見ていただきながら、何かお話しできたらと思います。 私が語るだけ以上に彼女の生い立ちを見ていただくことができますし、何より、彼女に素敵なプレゼントになるんじゃないかと思います。 しかし、スライドショーとして流す写真は数枚~数十枚になると思うのですが、スピーチとしては大きなエピソード1つに絞った方がいいような気がして、どのようにスピーチを進めていったらいいのか行き詰ってしまいました。 スライドショーとスピーチはどのような流れで進めていったらスマートでしょう?? 「こんな友人スピーチを見た!」「こんな風に進めたら素敵!」等アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式のスピーチ

    結婚式のスピーチをお願いされましたが使ってはいけない禁句で「帰る」があります。友人との里帰りのエピソードを話そうと思うのですが、「里帰り」や「帰省」も禁句になりますか?

  • 友人スピーチ

    来年2月に友人の結婚式に出席するのですが、そこで友人スピーチを頼まれました。 彼女とは女子短大時代の同級生ですが、そんなに親しい間柄ではなく、思い出に残ってるエピソードというのがこれと言ってないんです。。 しいて言えば、昼食を一緒のグループ10人程で食べていた仲間という感じです。 彼女は、大人しく引っ込み思案な性格で、周りの人とワイワイ話すタイプではなかったので、いつも聞き役と言った感じでした。 なので、スピーチでどんなことを言えばいいか困っています。 詳しいエピソードなど入れなくてもお祝いコメントだけで大丈夫でしょうか? 考えているのは、その昼食仲間で、式に出席しない友達からメッセージを書いてもらい、飾り付けした色紙などに貼って彼女にサプライズでプレゼントしようかなと思っているんですが、どうでしょうか?みんなのメッセージはスピーチ内で私が代弁して読もうかなと思っています。 そこで、メッセージを読む時の導入の仕方なんですが、 「本日はおめでとうございます。 ●●さんとは、短期大学時代からのお付き合いさせてもらっている△△と申します。 ●●さんには内緒にしていたんですが、今日、ここに出席できなかった短大時代の友人からメッセージを預かっているので、私が代弁して読まさせて頂きます。・・・」と言った感じでいいでしょうか? このメッセージを渡すタイミングもアドバイスもらえるとうれしいです。 分かりにくい文章で申し訳ないんですが、ご意見よろしくお願いします。