• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強引な家主)

強引な家主による工事中の苦痛と権利問題

mu128の回答

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

先ほど回答した者です。 本当にトイレお風呂が一緒になったタイプだったのですね・・・。 すみません、期待させてしまって。 家族3人で一体型はとても不便でしょう。 ユニットバスの方が設置工事に時間がかからないし、安くできるし、 在庫がある関係でそうなったのではないかと思いますが、 まさか、風呂トイレ一体型を設置させるとは意外でした。 私が貸主であれば、やはり一体型を設置することはまずしません。 セパレート型のユニットバスの在庫が出るまでは、相談者さんには 別の部屋で水を使うようにしてもらうようにしたり、銭湯に行って もらうようにしてでも待ちます。 物件の価値を下げる(入居者が決まらないような)結果になるので その大家さんは何を考えているのでしょうか疑問です。 空室があるみたいですが、そちらの部屋に移動させてもらっては いかがでしょうか? こんなことなら、最初からそれができればそうした方が良かった のですが・・・。会社まで休んだのにね。 管理会社とかはいないのでしょうか? (いたとしたら、そんな工事は止めたほうがいいとアドバイス するでしょうが) 相談してみてはどうかと思います。 間取りがどのくらいかわかりませんが、相談者さんが退去したら、 その部屋はずっと空室になってしまうのでしょうね。 家賃を下げるか、設備を充実させないと決まらないと思います。 単身者ならいいかもしれませんけど、一人用でも一体型は 決まらないものです。 相談者さんが退去したら、大家さんはせっかく工事したのに!と 思われるかもしれませんが、 相談者さんにとっても、仕事休んで協力してあげたのに!と 言いたくなるでしょうね。 良い条件で、同じ物件の空室に移動させてもらえるか交渉してみて、 条件が良くなかったら、引越しを考えたほうがいいかもしれません。 地域によるかもしれませんが、10年前と比べると、同じくらいの部屋でも もっと家賃がお手頃で借りることができるかと思います。 同じ家賃でもっと良い部屋がたくさんあると思います。 探してみてはいかがでしょうか。

vivafusan
質問者

お礼

本当にご丁寧にありがとうございます。 空室はもう入居が決まっており、他にはないんで無理です。 水漏れの原因もウチではなく上の階からっていうオチもつきました(泣) イヤなら出ていけ…って思ってると思います。 10年も家賃払って住んでいたのに悲しいです。 頑張って敷金溜めて引っ越すしかなさそうですね。 たくさんアドバイス、お優しいお言葉ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ユニットバス トイレ流し部分から?水漏れ

    ユニットバスで、便器のところでシャワーを浴びていたところ、下の階から水漏れがあると連絡が来ました。 トイレの隙間とかから水漏れをした可能性があるのですが、それは借主の責任として損害の対応をしなくてはいけないのでしょうか? 又は、ユニットバスなので、その中での水漏れはあくまで大家側の責任でしょうか? そもそも、ユニットバス内は、水を使うことが前提かとは思いますので、そこから水漏れが、中でシャワーを使った人のせいなのは、ちょっと違う気はしていますが、どのような判断になるか?教えてください。

  • ユニットバスの点検口は外すと元に戻りませんか?

    私の部屋のお風呂を使用すると下の階に水漏れがあるとのことで、先日管理会社経由で業者の方が確認しにきました。 トイレは別の流しと浴槽の2点ユニットバスなのですが、浴槽の横にある点検口(?)を取り外して、漏水箇所を確認されていました。 漏水箇所がわかって今度部品の取り替えの工事にいらっしゃるのですが、点検口が写真のようにテープで留められた状態になっています。 今度の工事まで仮留めしているのかなと思っていたのですが、まさか工事後もこのままではないですよね? 工事の際に聞くつもりですが、ユニットバスの点検口は一度外したら再度つけることができないなどあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベランダの非常口からの水漏れ

    3階建の賃貸マンションの2階に住んでいます。 約2年前の入居時から、ベランダにある非常口(下の階へ降りられるようになっている蓋?のような感じです)の水漏れで困っています。 マンション前には大きな畑があって砂埃で汚れやすいため、掃除の際には少しですが水をまいています。 3階のベランダからも水漏れがあり、私の部屋のベランダからも水漏れしているので困る・・・と1階の方からも言われたため、管理会社へ相談した所、扉に少し隙間があったので、そこへゴム(のようなもの)を付ける工事をしました。 それでも水漏れは改善しなかったので再度管理会社へ相談したのですが、その後の対応が全くありません。 担当者は「取付工事が全室終わっているか分からないので、まずそこを確認してご連絡します」と言ったものの、それ以降全く連絡なし(半年以上)。取付工事も最初に相談してから実際に動いてくれるまで1年以上かかっています。 上階の方は毎日水をまいて掃除するようで、水漏れで洗濯物が濡れたりするので困っています(ポタポタ・・・というよりダラダラ流れ落ちてくる感じです)。 今後管理会社へはどういった対応をすればよいのでしょうか?いくら言っても適当な返事だけで実際に動こうとしないので、かなり腹が立っているのです・・・良いアドバイスをお願いいたします。

  • トイレリフォーム中の水漏れについて

    今、家のトイレ(1階と2階)をリフォームしてもらっています。 1階は無事済みましたが、2階の工事中、突然水の噴出す音がしたので見に行くと、水の元栓(?)を止め忘れたらしく、水が勢いよく噴出していました。 工事の人が手で抑えていましたが止まるわけもなく、その方も水浸しです。あわてて下に水を止めてもらいに行きましたが、2階のトイレは天井まで水浸しになり、真下の洗面所の天井(ちょうど蛍光灯のあるところからも)水漏れしてしまいました。 2階のトイレは「新しく張り替えた壁」と「床に近いところにあるコンセント」が濡れ、真下の洗面所は天井がしみだらけになりました。 リフォーム会社の方は、洗面所の天井は張り替えてくれるようですが、トイレのほうは乾けば問題ないと言っています。 壁はカビないだろうか…?とか水浸しになったコンセントは放っておいて大丈夫なのか…?と不安です。 本当に大丈夫なのでしょうか…?

  • 横領ほか

    不動産業者で管理もやっています。この社長が2階に住んでいる入居者の水漏れ事故でリフォーム代として金を入居者Aさんから貰っています。リフォーム工事代は100万で見積もりもらい、事故の補償金で30万このA入居者に振り込まれました。先に30万をもらい、後日100万との差額70万をもらいに行き、その時保障会社から1階の人Bさんに渡す補償金3万円がAさんに振り込まれていたので、それも下に渡すということで、預かりました。実際には下のBさんに渡したのは1.5万です。差額を着服しています。 問題が2つです。1.着服した1.5万はどのような罪になりますか。2.100万はもらいました。会社の帳簿にはリフォーム代としてl記帳してあります。しかしリフォームなどしていません。これは罪になりますか。罪になるとすれば横領ですか。記帳することで、現金が自分の手元にきます。 しかしその工事の外注先はありません。ちょっと帳簿を見ただけではわかりません。税理士も騙されているようです。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の水漏れで質問です

    数日前、洗濯機のホースが外れていて水漏れをしてしまいました。 下の階の天井に滲みていたらしく、下の人が水道屋さん(?)を呼んで、その際うちにも確認に来ました。 その人は、大した事はないといっていたのですが、最近何回か管理会社から留守電が入っていました。 水漏れのことについてなのですが、まだ折り返しかけていないので詳しい内容はわからないのですが、 この時の工事費とか出張費を請求されてしまうのでしょうか? その場合は大体どれくらいかかるのでしょうか? 生活がギリギリなので、怖くてまだ電話できていません。 アパートの保険とかで補償されるのでしょうか?または敷金から引かれるとか? とにかく今はカツカツで払える自信がありません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 入居後に請求できますか?

    先月、引越しをしました。 入居当日にお風呂とトイレの水漏れ、また3日して、トイレのタンクの水漏れ。洗面台も水漏れ。賃貸なので状態を見て修理していただきましたが、またトイレから水漏れ。 そもそも、入居前後にすごく違和感がありました。 そして、気づいたのが、フローリングや壁紙は新調してるが、水まわりは一切掃除をしてないことです。 トイレはヘドロまみれ。お風呂は前入居者のバンソーコーがあちらこちら。洗面台も髪の毛とヘドロが排水管にたまったまま。 ありえないと思いました。 できることなら解約したいくらいです! しまいには、施工業者がきて、「いや~、一年半くらい空室だったから、掃除したほうがよかったかなぁと思ってたんだよ~」 と、へらへら。 あいた口がふさがりません。 今から、水まわりの再検査とかお願いしても大丈夫でしょうか? できないなら、退去時に敷金全額返金の交渉とかしてもいいでしょうか? 本当に適当すぎて、怒りしかありません。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • マンション水漏れについて

    マンション水漏れについて 築8年の190戸分譲マンションに住んでます。 トイレの水漏れ加害者です。廊下、トイレの両隣の部屋の1部が水浸しになりました。 1、一般的にどのくらいの水漏れで下の階へ水漏れしますか? 2、賠償保険は保険会社への連絡期限はどのくらいあるものでしょうか? わかる範囲で教えてください。    

  • 事後承諾の工事

    天井から水漏れがあり、管理人に連絡しました。 管理人は業者に連絡を取ってくれ、 私と管理人の立会いの下、業者が下見して行きました。 その日はそれで終わりとのことで、私は出かけてしまったのですが、 後で携帯の留守電に 「緊急だったので入室させてもらった。とりあえずの工事もさせてもらった。」 と管理人からメッセージが入っていました。 管理人が立ち会ってくれたのかと思ったら、 「病院の予約があったので途中から業者に任せてでかけた」 とのこと。。。 事後承諾なのは、うちを出た後、上の階の床板(?)もはずして工事をしていたようなので 業者が見てみて急を要する事情だったのだろう、仕方がないか、とも思ったし、 水漏れ自体不測のことだったから、管理人も予定をキャンセルできなかったんだろうと思いました。 病院の予定は管理人にとって大切な用事だったのだとも思いました。 しかし、今朝電話がかかってきて、また業者が下見及び本工事に来るそうで、 いつくるのかわからないので、私が留守なら勝手に入ってもいいか ということを聴かれました。 私は仕事もしているし、業者もいつくるかわからないと言っているし、 私が在宅のときだけ来てもらうようにしていたらいつまでたっても終わらないからと。 ちなみに、水漏れの原因は、上の階の配水管に穴が開いていたからとのことです。 上の階の部屋を工事せずにうちに来られるというのは その方が工事しやすい造りになっているからだろうと思いますが、 留守中に人が勝手に入ってくるかと思うと落ち着きません。 しかも管理人が立会いもしないかもしれないというのも腑に落ちません。 (「私は用事ができたら出かけるけど~」と仰っていたので。) 私が世間知らずなのかもしれませんが、今まで賃貸でこういうことはありませんでした。 こういうことって世間ではよくあることなのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • アパート水漏れ被害の対応について

    アパート一階に住んでいて、リビングの天井からの水漏れ被害にあっています。 最初は半年前に気付き、管理会社に連絡して二階の住人がエアコン使用を止めたら、水漏れが止まったため、特に様子を見たり、工事などの対応はありませんでした。 二度目は先々週から水漏れがあったので、すぐに管理会社に連絡し、対応をお願いしたのですが、今日になってやっと二階のエアコン配管が原因だと分かりました。 エアコン交換したら水漏れが止まると思うので、それまで辛抱してくださいと管理会社の方から言われましたが、水漏れが段々酷くなってきて、掃除が大変なのと、バケツに水が落ちる音が気になって精神的苦痛です。 水漏れの原因究明のため、二階には様子を見に行ったのに、被害を受けたリビングには何も対応してもらえないことに納得がいかず、管理会社の方に現状を見に来てもらい、証拠写真も撮ってもらい、養生が出来ないため、バケツや雑巾をいただきました。 二階のエアコン交換工事が終わってから、リビング天井の工事をするので少なくても一週間はかかるそうです。 それで質問なんですが、(1)私や管理会社の対応はこれで良かったでしょうか?他にも対応をしてもらえたり出来そうでしょうか? (2)リビング天井の工事をする場合、 居住したままの工事が可能でしょうか?費用負担をしないといけなくなりますか?