• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モチベーションを無くしました・・。)

モチベーション喪失!受験を終えた者の心の叫び

unbelievable12の回答

回答No.2

こんにちは。英語ってブランドではなく実力がはっきりわかる世界なので、学校の環境だけではなく自分の努力の方が効いてくると思います。目の前の競争ではなく、世の中で認められるプロとなる目標をたて、この四年間それに向けて工夫と努力をするということで良いのではと思います。企業で学生を採用する側の見方で言うと、英語をネイティブのように話せる人はたくさんいますが、それだけではなんの魅力もありませんし、採用の基準にはなりません。 英語がネイティブのようにできることに加え、教養や発想力、文化に関する知識、専門知識などが求められます。 英語を使ってどのような仕事をしたいのかの目標と計画を立てることが今することではないかと思います。目の前の小さいことで時間の浪費をしないでください。競争する相手はもっとレベルが高い人にしましょう。

love-mj
質問者

お礼

ご回答のほど有難く存じます。 外英ではなくイスパニア語学科ということでした。仮に私がイスパニア語学科を受験し、受かったとしても、私は文学部英文学科を迷いなくとったと思います。第二外国語はドイツ語をとると決めていましたし、イスパニア語と英語なら、断然英語の方が優先順位が高いからです。それと皆様の叱咤激励により私自身も随分持ち直すことが出来ました。教養や発想力、文化に対する知識、専門知識などは、私の学科では重点的にやってくれるとの事でした。確かに、話せるだけなら地元の小学生で十分ですもんね。それに加えてそのような知識も必要ということをあらためて認識し、そうなると私の学科選択は間違っていなかったんだと思います。受身ではなく自分から、独学で、そのような知識を補強していこうと思います。貴重なお時間を割いてのご回答、誠に感謝しております。有難うございました。

love-mj
質問者

補足

ご回答有難うございますm(_ _)m >英語を使ってどのような仕事をしたいのかの目標と計画を立てることが今することではないかと思います。 将来は海外で生活するのが夢です。当初は翻訳家になりたいと強く希望していましたが、なにせ競争率も並ではないので・・外資系企業に入社し、海外に転勤する、海外で日本語教師になる、などのいくつかの候補があります。

関連するQ&A

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 上智大学の比較文化学部

    上智大学の比較文化学部と、外国語学部の英語学科や、英文学科についての授業内容などを知っている方がいたら教えてください・・・。また、学校の雰囲気でもよいです。

  • 大学の英語力

    下記の12大学の中で総合的な英語力を考慮すると100を最大値とした相対評価はどんな感じになると思いますか? ご自分の意見を聞かせてください。 ・東京大学  英語英米文学 ・京都大学  英語学英文学 ・東京外国語大学  欧米第一過程英語専攻 ・(旧)大阪外国語大学  外国語学部英語専攻 ・神戸市外国語大学  英米学科 ・上智大学  外国語学部英語学科 ・国際基督教大学  教養学部 ・津田塾大学  英文学科英米文学コース ・青山学院大学  文学部英米文学科 ・獨協大学  外国語学部英語学科 ・早稲田大学  国際教養学部 ・慶應義塾大学  SFC

  • 上智大学について

    今年一年間浪人する者です。 志望校の決定に踏み出せないのでアドバイスを宜しくお願いします。 上智大学のことなのですが 外国語学部の英語学科と、 国際教養学部・学科は基本的に英語を学ぶスタンスが違うのでしょうか? 外英は英語を中心に、国際教養はサブにという感じでしょうか? 私は英語の読む・書く・話す・聞くを学びたいのですが、やはり外英の方が向いてますか? また上智は留学生や帰国子女が多く、純ジャパニーズにとっては英語ができて当たり前という環境が厳しいという理由から、避ける人がいると聞きました。 純ジャパでも、入って勉強すれば全然問題ない環境なのでしょうかf^_^; 在学生の方、卒業生の方。 実感としてどのように感じたのか教えていただきたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 翻訳家になるための学科選び

    私は将来なりたい職業の視野に翻訳家を入れています。 私は高校二年生でちょうどこの夏にオープンキャンパスなど大学についていろいろ調べようと思っており、大学は外国語系の学科に行きたいと思っています。 ですが、ここで一つ分からない事がありました。 一口に外国語系の学科といってもたくさんありますよね? 外国語学部にある英語学科、文学部にある英文学科などなど英語関係の学部、学科は様々です。 今のところ翻訳には英文学科が一番向いているのかなという事で文学部があり、更に英文学科がある大学を調べようと思っているのですが、実際どこの学科が向いているのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 慶應義塾大学

    私は今留学中の高校2年生です。 来年帰国し、留年してまた2年生をするつもりです。 私はずっと上智大学文学部新聞学科または外国語学部英語学科を目指しておりましたが、最近になって慶應に行きたいと強く思うようになりました。なぜかというと、せっかく留年するのだったらもう少しレベルの高いところで学びたいと思ったからです。 慶應で学びたいとは思うのですが、どの学部で学びたいというのはないのですが。でもやっぱり英語やマスコミに興味があります… どの学部がいいのでしょうか? それとも本当に自分が学びたい学部がある上智を志望するべきでしょうか。 在学生、卒業生のご意見お待ちしております。

  • 早稲田国際教養学部と上智外国語学部英語学科について

    先日、早稲田大学国際教養学部と上智大学外国語学部英語学科に合格しました。現在どちらの 大学に行こうか悩んでいます。 今まで早稲田を第一志望としてきた身でしたが、上智の外英は二次試験まであったこともあり、上智に思い入れを強く感じるようになりました。 総合的に考えてみて上智に行きたいと思っているのですが、早稲田のネームバリューと就職時の強みを考えると未だ決心できません。 大学名だけを見れば早稲田でしょうが、国際教養と英語学科を比べても就職時に差が出るでしょうか?視野が狭い質問ですが情報があれば教えてください。

  • 上智大学の留学制度について

    今、県立高校2年生の女子です。 英語が好きなので、外国語学部の英語学科か文学部の英文科で学びたいと思っています。 目標は高く、ということで上智を目指しています。 私は、帰国子女でもなければ留学経験も無いので、 もし大学に行けたのなら、絶対に留学したいと思っています。 そこで、上智の留学制度を調べてみたところ、交換留学生の定員は案外少なく、びっくりしました。 一般留学といったら、自分の大学・留学先の大学どちらにも学費を払わなければいけないですよね。 正直なところ、そこまでの経済的余裕はありません。 上智の外国語学部の学生の方は、ほとんどの方が一般留学で留学しているのですか? また、他の大学で、もっと留学制度が充実しているところがあったら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉大の国際言語文化学科と、上智大の英語学科

    もしどちらにも合格したら、どっちが良いかご意見いただきたいと思います。 今日上智の外国語学部英語学科の合格が決まり、 国立は千葉大文学部国際言語文化学科を志望していて こちらはまだ受けてすらいないのですが、もし仮にどちらも受かった場合を考えると迷っています。 受かるかどうかわかりませんが、入学手続き締め切りなどもあるので 多くの回答を頂きたいと思って質問しました。 入学してから主にやりたいことは英語です。将来の夢はまだ決まっていませんが… やはり上智の“外国語学部”という名前を見るとこっちの方がやりたいことに近い気もしますし、 2次試験があることからも英語を重視しているのがわかります。 しかし学校の先生は「国立はとても良い」と主張している方がほとんどで やっぱり良いんだろうなとは思うのですが、いざ入ってみないと どんなところが良いのかはよく分かりませんし… 面倒見、留学制度など良いと聞きましたが、やはり私立と比べると大分違うものですか? 有利な点、不利な点など何でも教えてください。 お金のこともあるのですが、親はどちらの大学でも許してくれるので とりあえず入ってからのこと、大学そのものの質で決めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 上智大学

    連続の質問で申し訳ないです。 今年、上智大学(文学部英文科)に入学する者です。 私は上智大学外国語学部イスパニア語学科・文学部英文学科に合格しました。 わたしは英語をただ話せるだけではなく、その文化や専門知識もマスターし、その上で第二外国語としてドイツ語を学んで、海外でも活躍できる人材になるのが目標です。なので、英文科が第一志望でした。しかしネットなどでは「上智外国語学部」じゃないと意味がない、文学部英文は全くと言っていいほど知名度低い・・みたいな言われ方をしていて、正直自信を無くしかけています。だったらイスパに入ったほうがよかったのかな・・とも思います。(スペイン語には興味はないのですが、場慣れのために受けました) 実際世間の評判はどうなんでしょうか。 率直なご意見を伺えたら嬉しいです。 お読みくださって有難うございました。