• 締切済み

予備校に片道1時間半の通学は無駄でしょうか?

京大の理系下位学部を受けて不合格になりました。在宅浪人は自信がないので予備校浪人を考えています。 そこで質問なのですが、予備校に通うのに、電車で(乗り換え1回有)片道1時間半近く掛る予備校を検討しています(河合の大阪校)。 こんなに時間が掛っては無謀でしょうか? 自分の親が大学生の時に(もう20年以上も前)、もう少し近い距離でしたが、同じぐらいの時間をかけて通学していた(昔は電車がもっと遅かったようです)経験を持っていて、ぎりぎり通える距離だと判断しました。また電車の中で寝たり暗記物をしたりできるからよいのでは?と言います。 どっちにしろ、地元にはまともな塾はなく(ローカルな地元限定な浪人予備校は1校だけ、私の出身校だというだけで授業料を無料にしてくれるほどの予備校です汗)、予備校浪人をするには三宮ぐらいには最低でも出る必要があるのでは、と考えていました。 大阪の予備校に行きたい理由は、 河合に興味があること、そして京大目標者は皆東に集まるのでは?ということからです。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

勤め人ならそれは義務の意識から通うものです。「おっくうになる」感覚が学生とは違います。また、都会、特に首都圏のひとの通勤通学に対する時間の感覚、とりわけ「耐性」は地方のそれとはまるで違います。 地方だと、同じ時間で移動できる距離も違えば風景もがらりと変わってしまう。都会ならたとえば大宮(埼玉)と横浜間の移動でも街並みにさしたる変化はありません。近畿圏なら首都圏に近いものがあるでしょうが、あなたはずっと西の外れにお住いのようですね。 毎日「なんだか遠いところに来てしまったなあ」と感じるのは、案外ストレスになるものです。身体的な疲れもたまってきます。小学生だって毎日遠足だと疲れます。首都圏のひとは、「皆それが当たり前だから」できる部分があるのです。会話はしなくともいつも同じ路線に乗るひとを見つけて、彼(彼女)も頑張っているから俺もやれるよな、なんて考えているわけです。それにいつまで経っても慣れないひともいます。地方にはその感覚はほとんどありません。通勤に車を使うひとも多いでしょうし。 往復三時間のモトをとれるほどの価値を予備校(駿台勢力の強いエリアで河合、京都校でなく大阪校というのがまた微妙に思えますが)に見い出せるか否かは結局、あなたの吸収力、消化能力によるところが大きいわけです。 あなたが今年惜しくも落ちたのであれば、その敗因をうめるだけの効果はあるでしょうが、てんでお話にならなかったとしたら、大きくジャンプアップは難しいかもしれず、その効果が発現しにくければ、通うのだってだんだん辛くなってくることも考えられます。 もちろん予備校には多くのノウハウが詰まっていますが、あくまで勉強は自分でやるもの、過度の期待はしないことです。車中の時間は有効に使ってもいわゆる「稼働率」は落ちると考えましょう。実際に乗る時間帯に車内に勉強道具も持ち込んで何回か通ってみたうえで、慎重に決めてください。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

自分もそんなもんでした。 宅浪は生活リズムを整えるのに無駄な神経を使いますし、 通学の1時間半は休養や睡眠、車内での学習に使えるので、 その時間が無駄ということはないと思います。 どちらにしても、レベルの高い、いい環境の 予備校に通うのが合格への早道だと思います。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

河合や駿台などの大手予備校が無難ですね。 やはり講師陣の手厚さや、大学別の試験傾向の分析や、対策面で、どうしても規模の大きい予備校が優位になってくるからですね。 都会を目指すことも同様です。競争相手が多いことや、得られる情報量で負けないことも、受験テクニックのひとつです。 模試は、河合か駿台-ベネッセを受けていけば、余程受験指導のノウハウがない予備校でない限りは分析してくれるでしょうから、あまり心配ありません。 通学時間の1時間半程度は、首都圏では普通のことですし(東京都区内の家賃は他の地方とは比べ物にならないほど高く、なかなか住めません)、2時間を超える人も珍しくありません。 その上、電車は混み具合は激しい、速度も遅い(関西の新快速や私鉄の特急のようなものは、ほぼ無い)のですが、それでも東京圏の人は通学・通勤しています。 電車の中では座れないなら、普通電車で行く、始発駅から座ることを狙う、立ったまま暗記の勉強をするなどの時間のやり繰りで、十分克服できると思いますよ。 また、各予備校で、入塾説明会や体験入学を実施していると思いますので、大手、小規模問わずどんどん参加してみましょう。予備校によって内情は異なるので、質問者様がここならやっていけそうだと感じる予備校にいくのが良いと思います。 大手でも、講師の人気重視で大学受験が終わるとあまり身にならない予備校もあれば、小規模でも、大学レベルの微積分を使って数学や物理を教える予備校もあり、意外と穴場が見つかるかもしれませんよ。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

1時間半なんて問題ないです。私は高校に通うのに1時間半掛かっていました。 ちなみに、東京の進学校です。 何度も乗り換えてその時間が掛かるならまだしも、1回乗り換えである場合、1本の電車で45分は乗っている計算になります。1時間と30分とか80分と10分かもしれませんが、最低でも45分以上乗っている電車があると言うことはその電車の中で勉強が出来ます。単語を覚えたり年号を覚えたりするのには結構良いですよ。変に机に座ってやるより集中できたりします。(私はそうでした) また、帰りなどは疲れているので仮眠の時間と割り切っていました。 電車で仮眠してスッキリしてうちで勉強という感じも出来ましたし。 ご両親の意見は合っていると思いますよ。 通学時間が掛かるのは不利な条件じゃ無くて良い条件だと考えるぐらいで良いと思います。 また、予備校ですが、大学受験は全国から集まります。特に京大のような有名大学は。 そうなってくると、学力が上がるだけでは無く各大学に対する傾向と対策が必要です。 そういう対策については大手にはかないません。 つまり、テキストで違いが出てきます。講師はそれぞれ合う合わないなどある可能性がありますが、テキストの善し悪し、模試のデータの分析、来年の傾向の予測など大手と言われるところの強みはそこにあります。 そういう意味では小さなところより大手が良いです。特に大きな弱点が無いなら大手が良いです。 ある科目が極端に苦手という人の場合は、大手じゃ無くて個別指導に近い感じの中堅で実績があるところが良いですけど。 ただし、大きく苦手な科目があっても、質問者様が書いているような地元の予備校だけは辞めた方が良いです。

nekuramaron
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。 体力だけは自信があるので、その点だけはなんとかなりそうな気がします。

  • one4all
  • ベストアンサー率28% (171/594)
回答No.1

環境違いますが、東京へ1時間半程の距離に住んでいます。時間的に、通える範囲のギリギリかと思います。勿論、これより先に住んでいらっしゃる方もいらっしゃいますが。 予備校という事で、始業時間が通勤時間と重なると電車の中で勉強は中々難しいでしょう。本を開くスペースさえあって「やる」気力があれば別ですが、一時間半もその状態でいるとしたら、中々頭に入って行き辛い状況である事は容易に想像出来ます。 慣れないと当然朝のラッシュで体力を消耗してしまい、予備校に授業に差し障りが出ないとも限りません。 寮が備わっているのなら、1年そちらに入って勉強漬けも選択肢の一つかと。

nekuramaron
質問者

お礼

早速のアドバイスをいただきまして、感謝しております。ありがとうございます。 寮のことを調べてみましたが、寮代だけでも月に10万円以上も必要ですので、経済的に無理と判断しています。

関連するQ&A

  • 予備校の電車で通学が苦痛。予備校を変えるべきか?

    大学受験浪人生で、電車で1時間かかる所に行ってるのですが通学が苦痛です。時間がもったいないです。 僕は電車で勉強出来る体質ではありません。夜寝れなくて、受験を諦めようとも考えました。 精神科の医者には「勉強を諦める必要はない。勉強を諦めても就職口がないだろ?諦めたら終わり、受験を続けたら良い。電車でも暗記くらいなら出来る。酔うなら割りきってしてみろ。寝れないなら寝かす事は専門だから出来る」と言われて、もう一度頑張ってみようと思いました。 僕は大手と言うだけで電車で1時間もかかる所を選んでしまったんですが、苦痛なら近場の学校法人の地方予備校に変えた方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 予備校で悩んでます!

    浪人が確定して予備校に入ろうと思うんですけど、どの予備校に入ろうか迷ってます。候補は                      駿台予備校〔大阪校〕                      河合塾〔大阪校〕                        代々木ゼミナール〔大阪校〕                   ECC予備校〔梅田校〕                      の4つです。コースは関関同立の文型コースです。いろいろな意見を聞かせてください!お願いします!

  • 夏期講習からの予備校について

    今、浪人をしているものです。 8月の夏期講習から東京へ行きそこから後期の授業を受けようと思うのですが。。。それって結構厳しいのでしょうか? 元々4月から行く予定だったのですが、家の都合等でいけなくなってしまいました。 それまでの間自分の地元の予備校には通わず中・高とお世話になっていた個別に塾に通っていました。 それで8月で上京して予備校に通おうと思うのですが後期からの授業についていけるのだろうかとか色々不安があります。 予備校は一応河合塾に行くつもりです。 後期から浪人で予備校に通う人はいるのでしょうか? 自分みたいな人は結構無謀なんでしょうか? 教えてください

  • 北大阪地域の予備校選択

    高校を卒業しましたが、京大経済学部を目指して浪人します。予備校の候補としては、Z会京M、代々木ゼミナール、駿台大阪校、河合塾がありますが、実際これらの予備校に行かれた方の感想(特に講師や生徒や教材について)をおねがいします。

  • 京大に向けての関西の予備校選びについて

    京大経済学部に落ちて、今年の4月から浪人が決定した者です。予備校に通おうと思いいくつかの予備校の説明会に出席したのですが、どの予備校にするか迷っています。そこでアドバイスをお願いします。(1)三大予備校(駿台・河合・代々木)のうちどの予備校がおススメか (2)三大予備校の実際の合格率(代々木の方に聞くと4割から5割と言ってました。)はどの程度なのか  ちなみに大阪在住で、現役時の京大模試の判定はBかCです。代々木の40万減額のスカラシップ制度が受けられます。

  • 予備校選びでまよっています

    今年から浪人するのですが、予備校 選びで迷っています。二つまで絞って ECC予備校か、地元にある小規模予備校なんですが、 それぞれデメリットがあって ECC予備校・・・繁華街のため誘惑多し。         電車代がかかる         ネットでの評価がいまいち 小規模予備校・・・特定大の選抜コースがない         国立私立混ぜて授業 ちなみに地元の小規模予備校を選んでいるのは面倒見がよく 評判が良いからです。 あと志望校は大阪大学経済学部です。 よろしくおねがいします

  • 予備校の時間帯やシステム 

    はじめまして。19歳のフリーターです。  僕は大学とは無縁の男だったのですがどうしても大学を卒業しなければならない理由ができてしましました。  それは以前お付き合いさせていただいている彼女の両親と会話していたときに付き合うことは全然問題ないが仮に結婚するならやはり大学は卒業しておいて欲しいということでした。そしてそれは自分の娘にかぎったことではないし、僕自身が後で一番困ることだと教えてくださいました。 動機は詳しく書くとながくなるのでこれくらいにしますが そこで予備校に来年度から行くことにしました。  しかし受験というものにまったく関わっていなかったため わかりません。まして一年フリーターでしたので実質二浪ということになります。 行くからには努力してわりと良い大学にはいれたらいいと思っています。 そこでどこの予備校がよい大学に合格しやすいかというのはあまりにもぶっきらぼうな感じがするのでどの大学を目指すにもいくつか具体的なことを伺いたいと思います。 ・費用はどの程度かかるのか? ・予備校の時間は午前中なのか午後なのか?そして一日あたり何時間ぐらいの授業をとるのか? ・予習復習に最低限必要な時間は? ・自習しやすい環境にあるのはどこか?(住まいは大阪なのですが調べてみたところ代々木ゼミナール、河合塾、ECC予備校、などが電車で適度な距離にあるように思いました。) 質問の点でわかりにくい点やちょっとおかしい点などあれば指摘お願いします。 それではよろしくお願いします。

  • 浪人後の予備校選び・・

    京大文系志望の高3ですが、浪人がほぼ決まってしまいました。予備校選びを始め、河合塾の京大文系クラスにしようと思っています。しかし、当方地方出身であるため寮に入って勉強することになります。 そうなると、全国に数多くある河合塾の中からできるだけ良い所に通いたいです。 自分でじっくり検討した結果、 ○京大に程近い 「京都校」 ○河合塾の本部とも言える愛知の 「千種校」「名駅校」 の3つに絞られました。 以上の中で京大志望に適した校舎はどれでしょうか? 漠然とした言い方になりましたが、基準は (1)自習室が快適に使えるか? (2)講師の室は如何か? (3)(できれば)京大志望に適したところはどこか? の3つを中心にご回答頂ければ非常に嬉しいです。 ご存知の方回答いただけたら幸いです。

  • 過去問を解くのは無駄ですか?

    京大非医学科の理系志望です。予備校で1浪しています。 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 京大の入試過去問を解くことは時間の無駄、と言う予備校講師がいます。 私は模擬試験で数学ができたりできなかったりで、数学が足をひっぱり判定がCになってしまったことがあります。 過去問をして慣れたほうが良いと思い、そろそろこの時期からやっていこうと考えていた矢先で先生からそういう話をききました。 私としては、ここ5年分ぐらいは絶対にしておくべき、と考えています。 それから、もう一つ質問があります。 浪人生はB判定以下は合格可能性が低い、という人がいますが、どうでしょうか? 私の状況は、河合オープン1回目でC判、駿台実戦1回目でA寄りのB判          河合記述全国模試ではC→B→A 2回目のオープンと実戦の結果はまだです。(オープンは数学で失敗したようで判定が悪くなりそうです)

  • 予備校選び

    浪人が決定してしまい、代々木・河合・夕陽丘・大阪サクセスのどれを選ぶか迷っています。 各予備校の良い点・悪い点を教えてください。 ちなみに、神戸などの文系の国公立大学狙いです。