• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務職はおもしろくない?)

事務職はおもしろくない?

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

大学4年なのに、次はまた専門学校ですか? 同じ事務職なら「レセプト」を勉強して医療事務まで手を伸ばすのもありますよ。 興味のないことは勉強したくなくても、就職口がなければそんな悠長している場合では 無いと思います 「自分が社会に入ってちゃんとお金を稼いで税金を払えるか?」を問われているのに 「こんな私でも採用してくれる所を探す」ですか? 結果は就職決まっていないと出ているのに 採用する企業は「4大卒だと、基本給が高いので雇いたくないから、即戦力で派遣に頼る」 時代ですよ。

OKwaveeeeeee
質問者

お礼

医療事務は飽和状態ですし、私の考えている&親のいう資格は看護士など学校に行かなければならい資格です。 私はギリギリまで就活すると言い、一旦親も納得した反応したのに、それを覆したように言ってくるのが不服です。

関連するQ&A

  • 事務職への就職について。

    事務職への就職について。 初めて、質問させていただきます。 現在、美術大学に通う4年生で就職活動中です。 就職活動が迫り、自分の将来について初めて真剣に考えました。 自分の技量のなさや、甘さをあらためて感じる毎日です。 自分のやりたいことだけでなく、適性や将来の自分の姿を考え、 事務職への就職を目指して生きたいと思いました。 事務職に就くために、早くから活動している学生さんがいるなか、 自分が勝ち抜いていく自信がありません。 そこで、MOSや、秘書検定2級、簿記2、3級、 などの資格を取りたいと勉強を始めました。 そこで、 (1)美大出身でも、事務職に就くことは可能でしょうか。 (2)事務職への就職はどれほどまで難しいものなのでしょうか。 (3)既卒になってしまった場合、  どのような資格があれば事務職の就職活動に有利でしょうか。 つたない文章で申し訳ございません。 上記の質問以外にも、何か指摘や、アドバイスがありましたらお願いいたします。 

  • 男性の事務職について

    男性の事務職 当方23歳製造業営業マンをしているのですが、 この度事務職にデスクワークへの転職を検討しております。 男性でもデスクワークに就く為に必要な資格とはどういったものがあるのでしょうか。 必要であれば、4月から専門学校等に通うことも視野に入れております。 3月いっぱいで現在の仕事を辞め、下記4点の資格を取得したいと考えます。 1年間で取れるものなのでしょうか。 ・医療事務2級 卒業した専門学校の講師が、医療事務であれば他の事務職より、枠が広いと教えてくれた為。 ・日商簿記2級 事務をするに関しては、必ず持っていたほうがいいとのこと。 ・ITパスポート こちらも、事務をする上ではこれから必要になってくるだろうとのこと。 ※専門学校在学時勉強経験あり。 ・施設管理士 上記に書いた講師とは別の講師が、職を探すなら、一番引き手があるとのことで。 講習を3週間程度受ければ、取得する事は用意であるとのこと。 これらの資格を得るためには、学校などどういったところに行けばいいのでしょうか。 できれば、1年間で取得したいです。 また、他に事務職に就くにつき、あったほうがいい資格等はありますでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 新卒じゃなく事務系の資格のない男が事務職目指すことについて

    今年の3月に卒業したばかりで就職浪人中です。 自分の適性から考えて営業職より事務職が適していると思うのですが、既卒の者が女が多い事務職を無資格で目指すのはどうなんでしょうか?かなり厳しいでしょうか?一様日商簿記の勉強中ですが。 あと、実際事務職の男女比はどのくらいでしょうか?

  • 事務職を極めるには

    30歳で派遣で営業事務をする女です。 現在の派遣という立場に不安を感じています。事務職かつ正社員希望で就職活動をしましたが、年齢で落とされます。 年齢で落とされにくくする、結婚・出産後も仕事をするために事務職としての強みを持つには、どんな資格、あるいは何を極めればいいのでしょうか? 簿記の資格は持っていませんが、やはり有利なのでしょうか? 是非アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 事務職について

    事務職への転職を考えています。 事務経験はない為、まずは派遣で事務経験を積みつつ 事務職に有利な資格取得の為の勉強をして最終的には正社員として働きたいと思っているのですが、 事務をやる上で役に立つ資格をいくつか上げるとしたら何でしょうか? あと事務にも経理事務など色々な種類があるみたいですが いまいち内容の差がよく分からないので・・・ 将来的に安定していて収入もなるべくなら高い方がいいので その場合どういった内容の事務がおすすめでしょうか? 経験者の方や事務職に詳しい方の色々な意見を聞かせて頂きたいです。 MOSスペシャリスト(W・E・PP) P検3級(現在準2級勉強中) 初歩中の初歩の資格なら持っているのですが・・・ もう少し就職に有利な資格の取得を目指したいと思っています。

  • 事務職か理学療法士(19歳)福岡県

    今生涯学習という半年間で事務職に就くための資格をとる学校に通っています。電卓 ワード エクセル アクセス 簿記 を今まで取ってきました。 事務職に就きたいと思っていたわけではないのですが、以前通っていた専門学校を辞めてしまったので、「とりあえず資格をとろう」と思い、来ました。 でも 6ヶ月間でもう就職するつもりでしたが、勉強したいと思い、理学療法士に興味を持ちました。 人のためになれる仕事ができる仕事がしたいと思い、来年入学を考えています。 でも、親は、「女の子は大手の事務員になった方いいよー」と言います。そこで理学療法士の事について教えてください。 (1)理学療法士の詳しい仕事内容 (2)おおよその勤務時間帯 (3)おおよその給料 (4)需要は多いか少ないか (5)資格は強いか (6)結婚しても続けれる仕事か (7)この仕事のいい面・悪い面 (8)入学時、入学後どのくらいの学力が必要か。 (9)数学が出来ないとやっていけないか? 来年までに必要な学力を付けるために勉強しようと思っています。良かったら知っていること どんなことでもいいので教えてください。 またよかったら事務員のよさ 経理事務一般事務についても いいところ悪いところを教えてください。  

  • 事務職に有利な資格は?

    現在某電気部品メーカーでエンジニアとして研究部に勤めています。 自分のエンジニアとしての能力に正直限界をかんじています。そこで事務職での再就職を検討しています。何か事務職に強い資格などありましたら教えてください。ちなみに私は今24才の女です。

  • 事務職か製造職か

    始めまして。 社会人の先輩方にご相談させて頂きたいです。 私はこれから就職活動が始まる、専門学校一年生です。 専門学校では簿記を勉強していて、6月の日商二級は取れたのですが、11月の日商一級は落ちてしまいました。 私は経理事務ならあまり人と接しなくていい、と考え、経理事務職に就く為に簿記を勉強しました。しかし先生の話によると、事務職は人間嫌いの人は向いていないそうです。 私は人間嫌い…というか、どうしても人に気を使いすぎてしまうので、自分がしんどくなります。だから人と接するのが苦手です。 先生は「人と接するのが苦手なやつは、製造も考えておけ」と言いました。 だから私は製造職を考えています。 けれど、製造という仕事の内容が全くわかりません。専門学校卒で正社員で製造に就くと、毎日何をしてお金を稼ぐ事になるのでしょうか? 不安です。 製造職のお仕事をされている方、また事務のお仕事をされている方がいましたら、是非何か書き込みして下さると、非常に助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 男性の事務職について

    現在就職活動をしている今年30歳になる男性です。これまではキャンペーン事務局の運営や商品の受発注業務など、どちらかというと事務系の仕事に携わっていました。今正社員の仕事を探していて、なかなか営業事務などは女性の求人が多いように感じています。  経理等の経験があれば男性でも職場はあるのかもしれませんが、そうでなければ、やはり男性には営業職しかないのでしょうか?自分の性格的になかなか営業職は適性がないと感じており、就職活動に悩んでいます。皆さんのご意見をお待ちします。

  • 事務職に就きたいんですが今、後少しで21歳になるフリーターなんですけど

    事務職に就きたいんですが今、後少しで21歳になるフリーターなんですけど25までには就職したいんですがどうすればいいですか? 職業訓練行くべきか専門学校行くべきか短大行くべきかどうすればいいですか? できるだけいい所で事務のみの所に就職したいのでお願いします