• ベストアンサー

業務委託・個人事業主、税金や確定申告について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>確定申告時に経費として落とせるのは、ガソリン代以外にありますか… 仕事に必要なものはすべて経費になります。 少なくともお書きの情報だけで分かることは、 1. ガソリン代 2. (あるなら) 有料道路代、駐車場代 3. (新車に近ければ) 車の減価償却費 4. (ローン中なら) 月々の返済額のうち利子・手数料部分のみ 5. 車検や修理費用 6. (使うなら) 電話代 7. (必用なら) 事務用品 上記いずれも家事使用分とを、走向キロ数など適正な方法で按分することはいうまでもありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

nekokone12
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の業務委託について

    私はwebライターで個人事業主として働いています。ですが、こちらの収入が少ないので、別業種の業務委託の仕事をやろうとしてます。 気になることが3点ありまして質問しました。どれか1つでもいいので教えてください。 1.今年の7月に開業届を出し、いづれ再就職手当を受けようとしてます(6月まで正社員でした)。開業届を出す時にwebライターとして開業しましたが、これからやる別業種の業務委託で再就職手当の申請をするのは可能でしょうか?収入のメインはwebライターにしたいので、1年はやる可能性はありますが、2年3年と長く続けるつもりはありません。 2.帳簿は2つまとめて記入し、確定申告もまとめて申請でも平気でしょうか? 3.webライターでの経費はほぼかからないのですが、新しくやる別業種の業務委託の方では初めに少しだけ揃えるものがあり、経費がかかりそうです。この場合でも経費として計上出来ますか? 分かりづらかったら申し訳ありません。ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 派遣と業務委託かけもちの確定申告

    仕事を始めようと考えている主婦です。 扶養枠内での勤務を希望しているのですが、派遣の仕事と業務委託の仕事が決まりました。 派遣の仕事は月81000円+交通費3600円支給で月84600円。年間だと給料972000円+交通費43200円です。 業務委託の仕事は、月25200円に対して10%所得税引かれるそうでそうすると22680円。しかし+交通費が月2880円頂けるので月私に25560円ほど支払われるそうです。 まず、業務委託のことがよくわからないのですが、毎月10%引かれる所得税は、確定申告をすれば返ってきますか? ちなみに業務委託の会社から交通費ももらいますし、私にかかる経費はありません。 ネットで調べると業務委託は私に経費が無ければ所得税は返ってこないどころか、社会保険にも加入しないといけないという記事がありました。 単純に派遣の給料が年間972000と業務委託の収入が272160で1244160円で、130万以下だから社会保険は扶養枠内だという考えは間違っていますか? 業務委託の仕事は収入を減らすこともできますが、社会保険は扶養枠内で、なおかつ毎月引かれる所得税を確定申告で還付してもらえる方法はあるのでしょうか?

  • 給与所得と業務委託の報酬があるときの確定申告について

     お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。  数年前から働いている(パートのような感じ)給与所得が去年は80万くらいあります。もう少し収入が欲しいことから、去年の春先から業務委託の仕事をしています。大体報酬は5万くらいでそのうち経費(ガソリン代など)が2万くらいです。  去年までは給与所得のみの申告で所得税はもどって主人の扶養に入っていました。 そこで今年の申告は業務委託の申告と両方しなければならないのですが、経費を引いて報酬を3万とすると給与所得と合わせて105万くらいになると思われます。  扶養の面で「103万の壁」といわれる所がありますが、私の場合、それを超えるので今までと税金面でどのように変わるのでしょうか?  私のかかる所得税・住民税、あと主人の配偶者控除等が変わり、どれくらい税金が増えそうか、お分かりになれば教えてください。  (もし給与所得と業務委託の報酬の確定申告の考え方で間違っていましたら合わせて教えてください)  

  • 業務委託も混ざった確定申告

    私は今年1月から9月まで業務委託(開業届けはだしてません)、10月から12月まで正社員という雇用の形です。(辞めなければ) そのため現在正社員で働いている会社に、今年の確定申告は自分でするように言われました。 (ここから主に業務委託の所得の話だと思ってください。また、業務委託契約を結んでいた会社は一切の税金手続きを行っていないと思ってください。) そこで疑問に思ったことがあります。 確定申告の業務委託中の所得は自己申告でいいということらしいのですが、自己申告だと簡単に不正が可能だと思うのですが、その辺役所はどういう対策をとってるのでしょうか? 過去働いていた会社に確認をとるために電話するとかするんでしょうか? (業務委託契約で働いていた会社は、大きな声では言えないが嘘をついてもばれないのではないか?という話でした。) 私は現在の会社に、過去、業務委託していた時の収入についてあまり詳しく知られたくないという事情があります。 また、詳細な収入も記録等を怠ったためわからないのが現状です。 そのため、損を承知でやや多めに申告しようかと思っています。 私の金銭的損害は考慮しない場合、どのようなトラブルが考えられますか? 詳しい方がいたら、以上よろしくお願いします。

  • 業務委託の確定申告

    私は、専業主婦です。旦那の扶養内で仕事を探して 先月からテレフォンレディーの仕事をはじめました。 先月の収入は6万円ほどだったのですが、これからもこれくらいの収入でいきたいと思っています。 会社の会報で「業務委託なので源泉徴収表はだしません。通帳に記載された明細で申告してください」と書いてありました。 パートでの収入と業務委託での収入には違いがあるのでしょうか? 私は、まだまだ先のことなのですが年収が103万円以内であれば業務委託で確定申告する必要はないんでしょうか? 逆に年収がいくら以上であれば確定申告しなければならないのでしょうか?(旦那の扶養内でいたいので・・・)

  • 業務委託契約の確定申告

    お世話になります。 配送サービス業を営んでいる有限会社です。 20名ほどの女性スタッフのほとんど全員が業務委託契約です。 業務委託契約なので、所得税の申告等は基本的に本人に任せております。 なおスタッフに聞いたところ、収入が103万以上でない場合は申告不要と思い、ほとんどの人が今まで申告していないようです。 ここで少し自分で調べたのですが、下記認識で合っておりますでしょうか? (1)業務委託契約の場合、給与所得控除は受けられない。従って収入が38万以上なら確定申告しなければならない。 (2)スタッフは青色申告をすれば青色申告控除65万円を受けることができ、赤字は翌年に繰り越せる。 (3)仕事で使う車のガソリン代や車両費用の一部は経費とすることができる。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 退職後、業務委託に。(確定申告について)

    こんにちは。教えてください。 去年の2月に退職し、お給料は70万円弱ほどでした。 源泉徴収票はまだ届いていません。(もらわないといけないでしょうか?) その後10月から業務委託の仕事をしはじめ、 派遣の会社からの源泉徴収票は送られてきました。 去年の収入は退職した会社も合わせて100万円未満です。 (業務委託では源泉所得税+復興特別支援税10%ほど引かれています) 確定申告はすべきでしょうか? また、おととしの給与に合わせた(?)今の自分にとっては 多額の税金(住民税、国民健康保険税など)を去年~今年納付していますが、 確定申告をしない場合は税金の金額はどうやって決まるのでしょうか? 申告が必要ない場合、しなくても今年は少なくて済みますか? 引き続き業務委託の仕事をする予定ですが、来年の確定申告に向けて しておくべきことはありますでしょうか? (交通費、報酬振込み手数料は自己負担です) 仕組みがよくわからないのと、 税務署では教えてもらえる窓口がなかったので、こちらでお伺いしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 業務委託収入の確定申告について

    現在サラリーマンの夫の扶養になっています。 昨年、業務委託で契約している会社からの収入が約88万円ありました。 今回初めて確定申告をしよう思うのですが、私は所得税や住民税を支払うようになるのでしょうか? 会社からは源泉徴収されてません。必要経費の支出もありませんでした。 それと、もう配偶者控除は受けれないのでしょうか? 受けれないのであれば私は国民保険や国民年金を支払うようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業務委託の確定申告について

    今まで雇用保険を契約し年間100万程度の収入で働いていました。 自分で確定申告をしており税金がほとんど戻ってきた気がします。 今度から働く会社は業務委託契約との事です。 こちらも自分で確定申告しないといけないようですが、今までは戻ってきたのに逆に引かれてしまう(納める?)だけになるのでしょうか? こちらも年間100万超えるぐらいになると思いますが戻ってきますか?

  • 業務委託契約の確定申告について

    今年の4月から業務委託という形でA会社と契約し、B会社のヘルプデスクとして働いています。 勤務時間は月曜から金曜日の9時~18時までで、契約金は時給で計算されます。毎月こちらから請求するという形でお金が支払われています。 一定の時間・場所に勤務しなければいけないという事で、業務委託といっても働き方としては普通の派遣と変わりないので、経費というものがほぼ発生しません。 この場合の確定申告がどうなるのか不安です。 個人事業主として区別されてしまうと経費が発生しないので、控除額が少なくなって、その分税金の負担が多くなってしまうと聞きました。 現在、独身で保険料等は全て自分で収めています。 月約20万円(交通費2万円込み)の収入でいっさい税はひかれてません。 1月~3月までは働いてません。 なるべく税の負担を軽くしたいと考えているのですが、何か良い方法はないでしょうか。