• 締切済み

介護保険料の徴収は年末調整に影響が出てしまうのか?

39歳の方から介護保険料を徴収してしまい、昨年、11月、12月分と、1月2月分になりますが 年末調整にも影響は出てしまうのでしょうか? 3月給与で、訂正を行いたいのですがどのようにしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • miles3912
  • ベストアンサー率65% (68/104)
回答No.2

まず社会保険料について、明らかに過大徴収になっていますよね。 その上で、昨年の11月と12月の2か月分に対する過大な社会保険料を給与所得から控除しているわけですから、年末調整にも影響しますね。 つまり、昨年の給与所得について再調整の必要があります…基本的には所得税は追加徴収になるはずです。 ご本人に対しては、事の次第を説明したうえで、直近の給与支給時に社会保険料の過大徴収分から昨年の所得税の過少分を差引いて返金してあげればよろしいのではないでしょうか。 給与明細上は、給与控除欄に適宜な項目を設けてマイナス表記すればよろしいかと思います。 ところで、損害賠償的な問題については、確かにご本人にとっては余計な社会保険料を徴収されていたわけですが、損害を被ったというほどの問題ではないと思いますので、念書をとるほどのことでもないと思いますよ…むしろ、それを取るほうが相手の心証を悪くするような気がします。 また、仮に請求されるとしても、遅延損害金に相当するものでしょうから、元本が僅少であろう事を考慮すれば質問者さんの会社が負担する費用も僅少なものにとどまるはずです…精神的苦痛なんてことを主張するとは考え難いですしね。 以上のようなところで如何でしょうか?

momoroom50
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 39歳の方から介護保険料を徴収してしまい、昨年、11月、12月分と、1月2月分になりますが > 年末調整にも影響は出てしまうのでしょうか? 絶対とは言い切れませんが、税額が変わってくる可能性があります。 法律に従って徴収しているのであれば、年末調整に影響するのは11月分保険料[通常は12月支給の給料から控除するから]が社会保険料等控除に含まれているので、その分を除いたらどうなるのかを確認してください。 そして、税額が変わるのであれば、税務署に再年調の方法を相談ですね。 > 3月給与で、訂正を行いたいのですがどのようにしたら良いでしょうか? 会社若しくは給料計算部署の長は、介護保険料を4ヶ月間も間違って徴収したという事実を知っています?大袈裟な事を言えば賃金不払いですから、対処を間違うと大変な事になりますよ。 とりあえず、3月の給料で戻す事は会社の決定事項だとして話を進めます。 1 当人に対して返金する理由を説明した文章を交付すると共に、できれば「返金さえしてくれれば、損害金は請求しない」旨の誓約書を書いてもらう。   ※最近は余計な知識を教える人が増えたので 2 御社の給料計算システム(又は計算方法)が不明なので、可能かどうかは難しいかもしれませんが、介護保険料を徴収している項目にマイナス値で4ヶ月分計上。因みに弊社の場合には「社会保険料控除額調整」と言う項目が在るので、そこを利用している。   もしも、社会保険料等控除の対象となる範囲内で調整が出来ないのであれば、所得税や個人住民税を控除した後の項目で調整を考えてください。時間手当て等の支給額に関する項目でブラス値を計上するのは望ましく無いと考えます。

momoroom50
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整について教えてください。

    年末調整について教えてください。 現在の状況です。 ・会社員として私が自身の年末調整書類を記入して会社へ提出する ・母を扶養に入れている ・母は昨年中に65才になったため、手続きの都合上、介護保険料を  今年に2回払込用紙にて納入、以降は年金受給時に差し引かれる形で納付 ・昨年に5回ほど払込用紙にて納入していたが、私の年末調整に記載を忘れていた 自分の認識です。 ・今年2回払込用紙で支払った介護保険料は、私の年末調整用紙に記入してOK ・年金から差し引かれてる介護保険料は、母本人が支払ったということになるので、私の年末調整用紙に記載NG ・国民年金の納付ではないので年末調整時に介護保険料の納付証明書等は不要 ・昨年5回払い込んだ介護保険料は今年の年末調整には含めず、昨年度分として別途確定申告(還付申告?)の必要あり このように考えているのですが、これで間違いはないでしょうか? また、今年1月に母に送られてきた昨年度の国民年金の源泉徴収表について教えてください。 ・源泉徴収額は¥0だった ・社会保険料は¥0だった この場合、(国民年金以外に収入はないです)源泉徴収額が¥0ということは確定申告は不要ということでしょうか? また、社会保険料に払い込んだ介護保険料の記載がないのは、私の扶養に入れているからでしょうか? ご指導いただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • 年末調整、源泉徴収などなど、ぜんぜん分かっていない私に教えてください。。

    いつもお世話になっております。 年末調整についてお聞きしたいです。昨年5月に退職しました。そこで2年程働きましたが、毎年年末調整で12月ごろにお金が返ってきていました。昨年の年末にはそのようなことはなかったのですが、退職したらお金は返ってこないのでしょうか?「給与所得者の扶養控除等申告書」は提出していません。また、昨年12月に再就職もしています。前会社の源泉徴収書が手元にあります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年末調整と、源泉徴収票について

    仕事で、年末調整・源泉徴収票の事務をしております。 昨年、年末調整終了後、保険料(社会保険料)の誤りが判明しました。 1人は、前職からいただいた源泉徴収票の保険料が間違っておりました。 1人は、こちらで控除した、保険料の計算が間違っておりました。 この場合、どのように対処させていただいたらよろしいでしょうか? (1)源泉徴収票に、正しい保険料を記入し、源泉徴収税額等は、12月に計算したままを記入し、本人に確定申告に行っていただく。 (2)正しい所得税額を計算し、源泉徴収票も正しいものになおした上で、 2月給与にて調整を行う。 下手な説明で申し訳ありません。 お答えいただけたらうれしいです。

  • 介護保険料徴収するのを忘れてた場合

    12/15に40歳になった社員が居るのですが、介護保険料を徴収するのを 忘れていました。 1月末納付期限(12月分)社会保険料は介護保険料分上がっていたのですが、 気がつかずにそのまま支払ってしまいました。 このような場合、どのように処理したら良いのでしょう。 そもそも前月徴収の場合、12月に40歳になる人の介護保険料は1月分給与から 徴収する形でいいのですよね? 当社の給料日は25日なので、もう1月分の支給も終わってしまったのですが、 この場合2月分給与の時に、12月・1月・2月の3ヶ月分を余分に徴収すれば 良いのでしょうか? なんだか考えれば考えるほど判らなくなってきました。 どなたか解決の道しるべをお願いいたします。 (情報の不足があれば追記しますのでおっしゃってください) よどうぞろしくお願い致します。

  • 年末調整で会社で保険控除をしてもらえないことはありますか?

     年末調整や確定申告について詳しい方にお伺いしたいのですが、(私は無知なので、当たり前のことを質問していたら申し訳ありません・・・)  私の会社では年末調整にて、保険控除を行い、金額を書いたり控除証明書等を添付するようになっていました。  しかし、旦那の会社では年末に何も会社から書かされる書類はなく、12月の給与(11月就業分)と一緒に源泉徴収をもらいました。  昨年もしくは一昨年に扶養控除申告書の記入をしていた覚えはありますが、時期を定かに覚えてはいません。  会社によって保険控除をしてもらえるところとしてもらえないところがあるのでしょうか?    

  • 年末調整

    昨年2月に出産したため、1~4月の給与+6月の賞与をもらっています。 収入総額が103万は超えているので、扶養に入ることもできないと思います。 昨年末職場で年末調整(生命保険等)の手続きをしましたが、先日源泉徴収票を確認すると、「年調未済」との記載があり、確かに[生命保険料の控除額]の欄が空欄になっていました。 年末調整の手続きができていないのだと思いますが、この場合税務署で確定申告ですか?

  • 年末調整のことで教えて下さい。

    年末調整による過不足調整額の出し方なのですが、 源泉徴収簿の年末調整欄の(23)-(8)がプラスなのですが、この場合は税額不足ということですよね? 社会保険料控除以外に特に控除するものがない場合、税額不足になることは妥当でしょうか。 税額不足であれば不足額を払わなければいけませんね。この分は12月の給与から徴収し、1月の支払ということでいいですか? よろしくお願いします。

  • 介護保険料の徴収についてお聞きしたいのですが。

    介護保険料の徴収についてお聞きしたいのですが。 4月15日誕生日の方がいて4月分の保険料から介護保険料を上乗せして徴収しようと思うのですが、4月分の保険料は5月の給料から控除するのでしょうか? 社会保険の事を調べたところ本月分の給料から先月分の保険料を控除するとありました。 今会社では1月分の保険料を1月分から控除して2月末に支払うという処理をしています。 (毎月1ヶ月分の社会保険料の預かり金が残っている状態です。) こういう場合は4月の給料から介護保険料を徴収した方が良いのでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整について教えてください。 現在、派遣で働いていますが、毎月の給料は 手取りで19万ほど頂いております。 ただ昨年の収入と異なり(昨年の夏ごろから今の収入額になりました) 今年の9月までの社会保険料は1万 (健康、厚生年金合わせて)ほどでした。 10月以降の社会保険料は2万円に上がったのですが、 これに対して、年末調整の過不足金に影響はありますか? 不足が出て、徴収されたらと思うと不安なので どなたか教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 死亡退職者の年末調整

    病気で亡くなられた場合の退職手続き(給与支払い)について教えてくださいませ。 社会保険は死亡日の翌日を資格喪失とし手続きし、 社会保険料(健保と厚生年金)は当月の給与から前月の保険料を天引きしていますので、最終給与から前月分を控除。最終給与(死亡後に支払いが発生するもの)からは源泉所得税と特別徴収は徴収しない。ということですが、間違いないでしょうか? 同時に年末調整する際に、死亡後に支払う給与分は含まず、前月までの支払い給与で年末調整すると聞きましたが、その場合、最終給与からは前月分の社会保険料を控除しているのに、年末調整ではその分は控除されないということになりますが、それでよろしいのでしょうか? 最後に源泉徴収票は今年の1~5月分までを作成し、最終6月分(年末調整しないもの)はどうすればよいのでしょうか?どなたか教えていただけるとうれしいです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう