• 締切済み

悩みがあります。

saku_sackの回答

  • saku_sack
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.1

同じ中学生です! 今までやってきたのに…そのちょっとのトラブルで止めていいの?? もう一回勇気を出して部活に行こうよ! 分かってくれる友達もいるはず!! ここから応援してるよ! 偉そうにごめんね。

noname#152811
質問者

お礼

心強い回答を本当にありがとうございます。 でも、まだ行けるかは分かりません。

関連するQ&A

  • 私の悩み、よかったら聞いてください。

    ※暗い話です。見ててもつまらないと思います。ただただ、この私の思いをばぁーんと出し切りたいので、この場をお借りして書かせていただこうと思います。 私は4月(もう4月入りましたが)から中3になる女子、美術部の部長です。 部長はなりたくなかったんだけど先生に推薦されて渋々なった…というような感じですね。 ここまでは前置きで。 私は中2になってからやけに涙腺がゆるくなってしまったと思います。 ささいなことで私は泣いてしまいます。 誰かに〇〇しなよ~とか悪口とか言われたら自然と人前でも泣けてきます。 友達が『そんなの気にしなくてもいいんだよ』って言うけど私は気にせずにはいられません。 自分でいうのもあれなんですが、頭の中で被害妄想をして悲しみに浸っています。 よく一緒にいる友達には迷惑なのかなぁ…と思ってなるべく泣かないように我慢はしているのですがやはりそれを抑えることができません。 部活でも後輩が言う事を聞いてくれなくてそのことをずっと先生に言わずに我慢してて。 3月の最後の部活が終わった時に顧問の先生に中2メンバー呼び出しされて、 いろいろと話をしました。その顧問の先生は来年度、他の学校へ異動してしまうかもしれない、と言う事もあって、のことだと思います。後輩の話も出ました。私はその時、ふと自然に涙が出てきました。 今まで黙っていたことを話したときの爽快感というか、なんだかすっきりして自然と涙が…。 隣にいた親友が私の事を慰めながらその親友も私につられて泣いていました。 私にとって顧問の先生は頼りになる存在で大好きでした。 でも今日でもうお別れなのかなぁって思うと涙が止まりませんでした。 きっと顧問が変わっちゃったら何もできないって思いました。 結局、4月になり顧問の先生は変わってしまいました。 今度の先生は運動部から来た先生なので、結構厳しくて、派手な事が好きな、そういう先生で。 先生が最初にみんなに 『言っとくけど私、冷たいからねー』と言っていて、今日も部活があって 私に向かって何か言ってて、私は人見知りするタイプなので何も答えずに相ずちだけやってたら 『生きとる?』って言われて。なんだか責められてるような気がして… また涙が出そうになりました…親友も私がその時、泣きそうだったということは感じていました。 私は本当は部長には向いていないんですよね… もちろんできることなら部長なんて止めてやりたいくらいなんですが、 私は泣き虫だし、1人じゃ何もできない弱い者だし。 他にもいろいろと気になることがあります… よく“みんなは私の事をどう思っているのかなぁ…”と思います。 部活の時に泣いてしまったら今の先生だと『そんな事で泣くんじゃないわ!』とか言いそうで余計怖いです… 前の顧問の先生は泣いても全然そんな事言わなくて励まして下さったし。 また、人と目を合わせることができません。 友達に、『何で目を合わせてくれないの』と言われました。正直傷つきました。 私は目を合わせることが苦手です。怖いです。私の顔がおかしいとでも思えたらイヤだなぁ… 変な奴って思われたらイヤだなぁ… 一瞬ならできます。遠い距離でやってもできます。 でも近かったりずっと見てるのは個人的に苦しいです。 道や廊下を歩いている時は目を合わせられないように下向きがちに歩いているため 友達が通りすがっても、大体の場合は気がつくことができません。 決して友達が嫌いなわけではないのに… これではみんなに嫌われそうでさらに怖いです…泣 どうしたら目を合わせられるようになりますか? どうしたら泣かないようにできますか? 泣くことはやっぱり迷惑なことですか? どなたか教えてください。 長い文章になってしまいましたが、ここに書くことによって少しすっきりしました。

  • やばいです…

    やばいです… 部活についてです… 中学生です。 最近は3ヶ月休んでいますが 来週には、顧問の先生に退部届けを出す予定です。 とりあえず三年生の部長だけにそのこと伝えたら「とりあえず明日は絶対に部活に来い」と言われました。なんか大切なことがあるらしい。 3ヶ月休んだのにいきなり行くとか嫌です。 他の部員になにを言われるかすごく不安です。 とにかく行きづらいです… でも、明日も休んだら部長になんて言われるか… どうしたらいいですか?

  • 部活やめたい

    私は中学2年です。 私は最近、担任の先生に部活やめたいです。と相談しました。 私が部活やめたい理由は ・部活楽しくない ・部活やっていけるきがしない ・精神的につらい などです。 それで担任の先生には今からやめるのは…って言われました。 今からやめちゃダメなんでしょうか? 辞めるって決めるのは自分ですよね? 心がおれそうで… 部活があるせいで学校に行きたくないな… って思うんです。 ホントにつらくてつらくてしょうがないんです。 嫌すぎて頭がおかしくなりそうです… こんなにつらいのにやめちゃダメなんでしょうか? わたしは本気に部活やめたいです。 担任の先生と顧問の先生をどう説得すればいいんでしょうか… お願いします。 教えてください!

  • 柔道続けようか迷ってます

    私は、中学生から柔道を始めた柔道初心者の中2です。 でも、最近柔道をするのがいやになり部活に行きたくなく、休みがちです。 そのせいか、最近部活のことを考えるだけで胃が痛くなったり気持ち悪くなったりします。 顧問の先生は私に理由も聞かずマネージャーの仕事をすすめてくれました。 私はマネージャーの仕事のほうが好きなのでやりたいなぁと思いましたが、本当にマネージャーをやっていいのかわかりません。 厳しい練習をがんばっている部員に少しうしろめたいです。 明日は部活に行かなくてはならないので、このことについて先生と話すと思います。 足らない部分があったら付け足すのでお願いします。

  • 重い悩み

    長文です。 私は現在中2で、重い悩みがあります。 学生レベルではなく、本当に、本当に、重い悩みです。 でも、相談相手がいなくて、時々、1人涙してしてしまいます。 友達関係などではありません。 ありがたいことに、友達に恵まれて、私は今の学校が大好きです。 部活も、練習はきついけれど、でも、なんとなく青春って感じで、友達とも切磋琢磨しながら頑張っています。 一回、友達に打ち明けようかと思いましたがやめました。 なぜなら、この悩みの場合、同情を得るだけで、全くもって解決にはならないからです。 先生方のことは、いまいち、どこかに漏れてしまうのではないかと思うととても言えません。 ただ、1人だけ、信用してもいいのかな、と思える大人がいます。 保健室の先生です。 この先生は、なにかと私のことを気にかけているらしく、見かける度に話しかけてきたり、保健室に行く度に色々聞いてきたりします。 多分、私がなにかで悩んでいると気づいているんだとおもいます。 でも、保健室の先生に相談したことは担任にいくってよく聞くし、言わないでくださいって言っても、重い悩みの場合、担任に話されるって聞いたことがあります。 もし、担任にったら、もう、私は学校に行きたくありません。 そのくらい、重い悩みなのです。 だから、保健室の先生のことは、信用してもいいのか、それともいけないのか、とても迷っています。 だからと言って専門の機関に行くのも無理です。 私は、少し大人不信みたいなところがあって、だれかに話されるとか思ってしまいます。 ここの掲示板も、きっと大多数は大人の方だろうから、書き込むのにも躊躇しました。 でも、友達や先生、そして家族に言えない分、話を聞いてくれる人が欲しかったのです。 ここまでの話を聞いてくださり、本当にありがとうございました。 なんでもいいです、アドバイスください。 でも、中傷などは本当にやめてください。お願いします。

  • 部活での悩みです

    部活での悩みです 私は、高校に入って、ソフトボール部に入部しました。 中学のときは、弓道をしていました。 この二つは、部活を決める際とっても悩んだのですが・・・・。 最近、部活をしていて、「弓道がしたい!」と強く感じることが多くなってきました。 というのも、ソフトはチームプレー、弓道は個人プレー。運動量も違うし・・・。 変化に対応できずに、悩んでいるのもあるかもしれませんが・・・。 ぶっちゃけ、チームで何かをするということになれていないせいか、あまり、部活も楽しくありません。 もし、ソフトをやめて、弓道をするならば、夏休み前の方がいいと友人からアドバイスを受けました。 親にもなんていえばいいのか分かりません。 「ソフトで頑張ります」といってから、早三ヶ月。 私はどうすればいいのでしょうか・・・・。 なにかアドバイスあったら、よろしくお願いしますm(__)m

  • こんな先生どう思いますか?

    私は、中学二年の卓球部女子です。 部活の顧問の先生ついて悩んでいます。 その先生は、私たちが台で打っているときに睨む様にして見てきて、 自分の機嫌が悪いと私たちにあたってきます。 なので、何もしていないのに怒ったように話してきます。 でも、機嫌がいい時には話しに入ってきたり、面白い話をしてくれます。 機嫌がいいときはいいのですが、悪いときはこっちまで部活をやるのが嫌になってきます。 もう、ホント嫌です・・・。

  • 部活動顧問の悩み(親とのトラブル)

    弓道部の顧問をしています。指導できる人間がおらず廃部にすると決まったのに保護者の大反対にあい、学校側もしぶしぶ部の存続を認めたそうです。私は今年赴任しました。顧問の話が来たときに技術指導もできないし、土日は活動する意志はないと何度も断ったのですが引き受け手がおらずそれでもかまわないというので仕方なく引き受けました。 しかし持ってみると親がめちゃ口を出してきます。今回も部内でトラブルがあり(初めてではない)指導をしたところ、いきなり学校にきて「子供のやる気をなくすような指導をした」だの「週に何度部活に行ってるんだ」だの「先生が来たのを一度も見たことがない」だのケンカ腰で言われました。私達は「前にもあんなことがあったからこのままでいいのか話し合うこと。部としてこれからどうあればいいのか考えて結論を出すまでは部活はさせない」と言ったんですね。まともな親ならまずは私達の話を聞いてもいいと思うんですよ。子供は叱られると自分の都合のいいように言いますから。なのにこちらの話など聞く耳持たず。「先生は部停にすると言った」とか「犯人探しをしろと言った」とか子供の言った事を鵜呑みです。ついに頭に来て「部活はボランティアです。私たちはできる範囲のことしかできない。行けるときにしか行けない。それが不服なら他の先生にお願いしてくれ」と言いました。私もたまりにたまっていて。 そしたら、今度は校長室に行って「ボランティアと言った」と校長に訴える始末です。自分たちのケンカ腰の無礼な態度は棚にあげて、です。部活の顧問なんて技術面だけのことじゃない。友人関係のトラブルが起きたといえば相談に乗ったり試合の手続きをしたりいろいろあります。私にはこれ以上できることはないし、悪いことを言ったつもりもありません。 先生は部活をやって当たり前なんでしょうか。うまくやってく自信がないです。私は間違ってるんでしょうか。

  • 部活をやめようと思っているんですが

    中学生なんですが部活をやめようと思っているんですが、 顧問の先生にどう伝えればよいと思いますか。 (昼休みに職員室で言うなど)

  • 【長文】またまた困っています【高校生活】

    前回の返答大変助かりましたm(_ _)m 今回は、簡単なのですが優柔不断なのが災いして困っています… 四月から二ヶ月間、部活を続けて来ました。といっても前回の質問の時に記述したとおり惰性で続けていました。 しかし、最近特に練習が厳しくなり、段々とやめたくなってきました… ちょうど今やって見たいなぁ~ということも見つかり余計にやめたいと思っています。 しかし、部活で築き上げた友人関係もそんなに濃いというわけではないですが壊したくないし、何より顧問の先生がとても怖い先生で言おうにも言えず今困っています… 辞めてやりたいことをやりたいのですが、友達が居なくなるかもしれない。 先生になかなかいいだせない。 悩みに悩んで悩みっぱなしの状態です… ぼくは、どうすべきなのか… やめるならどうやめればいいのか… 些細なことのようですが 皆様の意見を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m