• ベストアンサー

初めての一人暮し☆

xxxx0707の回答

  • xxxx0707
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

状況は違いますが、実家から通うのは難しい大学に進学するため、来月から一人暮らしするものです。 私の価値観ですが、一人暮らしの準備として、今実家で、料理を教わったり、掃除を率先してしたり、洗濯したり、買い物にいっしょに付き合って、これはこの値段が安いとか学んでいる最中です。 これは一人暮らしするから、やっていること。こんなことがない限りしなかったと思います。 で、これは将来、結婚とか、非謹慎ですが、親が死んでも、一人で食っていける訓練でもあると思っています。 だから、私は一人暮らしはするべきだと思います。マイナスになることはないと思います。 ただ、実家の近くに借りるのはなんか変ですよね。家賃はだいたい、3万~5万はかかるだろうし、一人暮らしとなると、電気代とか、食費とか、全部別になるので、トータルして考えたとき、その世帯の負担は増えます。だから、近くに借りるのは妙に思います。ですから、極力、職場に近いところを借りる、それでいて、実家から遠いところ。そうなると、フツーだと思います。 そうすると定期代とか、ガソリン代が浮きますしw だから、極論を言うと職場の隣とかに借りるのはどうでしょうか?これで説得できればいいですがw 参考になれば幸いです。 生活力は実践しないとつかないなと最近、よく思います。 一人暮らし実現するといいですね^^

fc1835
質問者

お礼

回答有り難うございました。実家から職場近いんですよ(苦笑)更に近くに借りようと思っています。ゴールデンウィークまでにが目標です!

関連するQ&A

  • 一人暮らし

    実家の近くに一人暮らしをしたい場合、住民票を移さなければならないのでしょうか?

  • 就職して一人暮らしを始めた姪の住民票の異動について

    4月から一人暮らしを始めた姪の住所変更の必要性についてお教え下さい。 姪は今春、専門学校を卒業して美容師として就職しました。夜が遅いため職場の近くにアパートを借りて一人暮らしを始めましたが、住民票を移す必要はありますか。姪の実家と借りたアパートは電車で50分ほどのところなので、実家に帰りたいときは簡単に帰れます。税制面などで住民票の異動が必要なのでしょうか。ちなみに姪の勤める美容院は健康保険はないので、収入が年間130万以下のこの1年間は父親の健康保険の適用家族扱いにしたいと考えています。 どなたかお教え下さい。

  • 一人暮らし

    30代前半女性、独身です。 現在実家暮らしで、1度も一人暮らしをした事がありません。 3年ほど前に転職し、給料もだんだん上げてもらい安定してきたので、一人暮らしをしたいと思っており、大きな理由としては、 ・通勤に片道約1時間半かかるので、近くに住みたい。 ・実家暮らしだと家事などやっていても母親が手伝ってくれるので、自分一人でも生活出来る様になりたい。 ・姉夫婦と二世帯で同居しているので、いつまでも実家にいるわけにはいかないと思っている。 というのがあります。 母親が過保護気味なところがあり少し子離れして欲しい、自分も親離れしたいというのもあります。 母親は一人暮らしには猛反対で、「女性の一人暮らしは危ない」「結婚するまでは家を出るな」「お金がもったいない」「お前が一人で生活出来るわけない」と言われました。 軽い世間話のような感じで一人暮らししたいと言っただけで激怒されたのでそれ以来ちゃんと一人暮らしの事については話していません。 親の承諾を得ずとも自分で準備をして家を出ることが出来るのはわかっています。 親と不仲な訳では無いですし不仲になりたい訳でも無いので、親も納得した上で家を出たいという気持ちがあります。 ただ、真剣に話したとして親(特に母親)が納得してくれるとは思えません。1度怒ると話をまともに聞いてくれなくなるからです。 このような場合、それでも納得してくれるまで話すべきでしょうか? 不仲になるのを覚悟で勝手に準備を進めて無理矢理にでも家を出るべきでしょうか? それとも諦めて親の言う通り結婚するまで実家にいるべきでしょうか? ちなみに現在彼氏はおらず、作る気も無く、結婚をしたいとも思わないので、よっぽどのご縁が無い限りは独身かと思います。 母親にもそれは伝えています。

  • 一人暮らし学生の住民票

    今実家を離れ一人暮らしをしている学生です。住民票も移しました。しかし、今住んでいるところにずっと住んでいるわけではないしまだ時間はありますが卒業したらいずれは実家に戻ろうと思います。 免許を取って思ったのですが、当然住民票を移したので書いてある住所は今一人暮らしをしているところになっています。就職してずっと戻ってこないというわけではないし、前記の通り、ここにずっととどまる気はないので実家の住所にしておいた方がいいと思って実家に住民票を戻したいのですが、このようなことは可能でしょうか? しかも友達はほとんど住民票は実家になっています(移していません)。

  • 一人暮らしは就職に不利ですか?

    今失業中で、職業訓練校に通っています。今は実家の近くで一人暮らしをしていますが、実家によく帰るので住民票を移さず、実家のままにしています。けれども、最近、親と不仲で、もう少し実家から離れて(けれども同じ県内)彼氏と半同棲をしようかと思っています。今よりは実家から離れるので、住民票を移そうかと思っています。とすると、転職活動のときには、一人暮らしということがわかってしまうのですが、これは不利な条件になるでしょうか?もしそうなら、転職してからにしたほうがいいのかなとも思いますが、引越しは大変なので、無職のうちにしてしまいたいという気持ちがあります。(無職なので親に保証人になってもらわないとだめだろうけれど) 乱文になりましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 住民票だけを移動

    住民票だけを移動 兄弟が賃貸で住んでいるアパートがありますが、その兄弟の住所は実家のままです。私と主人と子供は父親のいる実家に居住しています。 アパートの名義は父親で、父親も住所や住民票は自宅です。 アパートと実家は同県の別市町村です。 このアパートに私と主人と子供の住民票を移すのはできるんでしょうか? グレーな部分があるかもしれませんが、教えてください。

  • 一人暮らし

    今度、実家から出て一人暮らしを始めるのですが、引っ越しに際して気になってる事があるので、お聞きしたいのです。 ①市外への引越しなんですが住民票を移す必要はありますか? (一人暮らしの人の中には住民票は実家のままの人がいるので。) ②住民票を移さない場合でも、転出届や転入届は提出しなければなりませんか? ③初めてオール電化マンション住むのですが、電力会社への手続きの仕方や料金プランの事などどうしたらいいのでしょう? ④オール電化だと光熱費はどのぐらいになりますか 自分でも色々と調べて見ましたが、みなさんのアドバイスもいただけたらうれしいです。

  • 一人暮らしの交通費

    今度一人暮らしをします。 実家から自転車で30分くらいの距離なので、帰ろうと思えばすぐに帰れる距離です。 なので、住民票はできれば実家のままにしておきたいと思っています。 会社にはもちろん引越したことと交通費が変わることも伝えるつもりですが、やはり住民票の変更がないと交通費も出してもらえないんでしょうか。 このまま黙って不正してもらおうとかは考えていません。(あとあとが怖いので) 住民票は変えずに交通費の申請だけしたいのですが、やはり証明するものがないと無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の本籍地と現住所について。

    結婚を考えています。 彼氏の実家は県外なので本籍は県外です。 彼氏の現住所は、現在職場の独身用社員寮に入っているのでそちらに住民票があります。 私は、本籍地と住民票を実家に置いたまま、仕事の関係で会社近くのアパートに住んでいます。 以前は、家から通える所に会社があったのですが、営業所の統廃合で今の配属先には実家から通えなくなり会社の近くにアパートを借りる事にしました。 アパートに引っ越した当初、アパートに住民票を移す事も考えましたが、郵便物が何度か届かない事があり、公的の郵便物なんかが届かないと困ると思い、実家に住民票を置いたままにしています。 結婚した場合の住所なんです。彼とは仕事の関係で結婚して半年位は別居婚の予定なんです。 入籍した場合の住所をどうしようか迷っています。 私としては、彼氏と一緒に新居に住むまで実家に本籍と住民票を置いたままにして婚姻届を提出したいと考えているんですがそんな事は可能ですか? もし、無理だとしたら本籍と住所はどこにしたら良いでしょうか? 彼氏の会社の独身寮(彼の現住所)に私の住所を移す? 男性寮に私の住所があるのは変ですよね? 郵便物が届くか不安だが、アパートへもってくる? その他の方法もありますか? 教えてください。お願いします。

  • 一人暮らしの手続きについて

    春から新社会人になる者です。 県内の企業に就職するのですが、 経済的に余裕が出てきたりしたら 会社を退職し、東京のアパートに 一人暮らしをしようと考えてます。 (東京でも都心ではないところを 考えています。) 本当は高卒で県外に行きたかったのですが 一人っ子ということもあり反対され、 県内の企業に就職することにしました。 免許も3月上旬までには取る予定です。 そこで質問なのですが、 一人暮らしを始めるときには どのような手続きをしたら よいのでしょうか? (住民票、免許証、保険証、 アパートのことなど) 免許の住所などを変えたり、 住民票を移したりなどは分かるのですが 他の細かい手続きなどが まだ分かりません。 一人暮らししようという夢は 幼い頃からの夢でもあるのですが 経済的に余裕が出てきてから 退職して一人暮らしするように なれるには何年後になるかは 分かりません。 もしかしたら、親には迷惑を かけてしまいますが このまま実家暮らしに なるかもしれません。 でも、東京に住むことも現実的に 甘くないことだと分かっています。 このような夢も現実的に見れば 甘いことだって分かっています。 将来、何が起こるかは分かりませんが、 あくまでも参考にさせていただきます。 回答をよろしくお願いします。