• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット通販による未払い対策と回収方法について)

ネット通販で未払い対策と回収方法

Nishia-Teideの回答

回答No.5

催促しても連絡も無く支払われないのであれば詐欺罪ですので お近くの警察に相談する事から始めてはいかがでしょうか? 私も通販業務をしていますが、後払いでお支払いいただけない方はやはり居ます。 クレジットカード決済や前払いの方が安心なのですが、カード決済にすると 手数料が発生しますし、導入のハードルが高く感じます。 前払いだと面倒で購入者が減るかもと思い積極的には進めていません。 色々考えた結果で、支払い方法はコレクト(代引き)と郵便振替の後払いにして、 初回購入の方のみコレクト発送する事で、未払い率が減らせたように感じます。 2回目以降はコレクトか郵便振替でお客様の都合の良い方を選んでいただいています。

tak32an
質問者

お礼

Nishia-Teideさん ご意見、ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ございません。 他の方も警察に相談する事を提案していただいています。ここでは詳しくは言いませんが以前ある件で地元の警察に相談して取り合ってもらえなかたことがありやや不信感があります。確実な犯罪でないと動けないそうです。極端な話「殴られそうではダメです。殴られてから来てください。」みたいな感じでした。でも、選択肢には入れておこうと思います。 それから、やはりリスク対応の甘さをご指定いただく方が圧倒的に多いので皆様の意見を踏まえて今回の件は諦めようと思います。 今後は、代引きと先払いを復活させようと思います。カード決済はコスト的に今は無理なので導入できるようにいなりたいと思います。 Nishia-Teideさんと同じような形になると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小額訴訟を起こそうと思っていますが、、??

    オークションで半ば詐欺のようになり、 相手が返金や代替品の送付など改善の気が無いようなので、 小額訴訟しようと思っています。 相手はメールで逆ギレまでしています。 小額訴訟は勝訴した場合、相手に対して、訴訟費用も請求すること出来ますか。 小額訴訟でも訴訟費用はいくらかかかりますよね。 いくらくらいかかりますか。 あと、相手の振込口座しか分からず、住所が分からないのですが、 訴えることできますか。 品物の金額は8050円です。 よろしくお願いします。

  • ネット通販

    3月末にネットで買い物をしました。 3点購入し、ばらばらのお店だったので 別々に荷物が届くようにしておきました。 私は東京にいるのですが、 実家に届くようにしてあったので 母と届いたかどうかの確認をとりつつ待っていました。 3点のうち2点はすぐに届いたのですが(国外から発送) 残り1点がなかなか届かなかったので(国内発送) 発送状況を見たら、配達済みになっていました。 しかも、受け取りの郵便局が私の実家とは 全然違うところの郵便局で、おかしいなと思い、 母に届いてないか確認してから、郵便局に確認しました。 追跡番号をいうと、レターパック+で すでに配達済みですね。と言われました。 お届け先の住所を教えてください。と言われたので 実家の住所を言うと、びっくりされて うちの郵便局からその住所へは配達していない。 と、言われました。 通販内で問い合わせメールをしましたが 返事が返ってきません。 どうしたらいいでしょうか。 消費者センター?に連絡してもいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ネットオークション詐欺について教えて下さい

    先日auの携帯サイトで行われているオークションで詐欺行為を行われたのですが、法律等詳しい方おられましたら回答宜しくお願い致します。経緯・・・商品を落札後1時間以内に指定の口座に入金(先方が銀行振込み後の発送を指定してきた為、普通郵便代金を含む金額を入金)→振込み完了後振込み明細票をメールに添付して送信→先方から入金確認と午後に発送予定とのメールあり→いっこうに商品が送られてこないので連絡を取るが、一切連絡がとれない。警察に被害届けを出そうか迷っているのですが、こちらが郵便料金を安くする為、保証のない普通郵便を指定してしまった事により相手が送ったと言ってしまえば済んでしまう事になってしまうのでしょうか?相手先の住所は分かっているのですが、本当に正しい住所かどうか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 落札者から代金の回収をしたい。

    ヤフオクで売買契約をしたのですが、相手方である落札者から代金が未だに振り込まれていません。この債務者である落札者から代金を回収する方法を教えていただきたいです。 以下にオークションの大まかな流れを説明しますと、 11月19日に私が出品した商品が5800円で落札されました。 送料が1900円だったので合計7700円を相手方に請求をしました。それで、落札者から「11月28日に代金を振り込みます。」とメールが来たので商品を発送しました。 その後全く、連絡が取れなくなったので警察署に相談をしたら、「詐欺罪に当たるかどうかわからない。債務不履行になる可能性が高いのでまずは内容証明郵便を出して公式に請求をしてください」と言われたので内容証明郵便を送りました。内容証明郵便には「本状到着後一週間以内に代金を振り込んでください」と明記したのに、相手方が内容証明郵便を受け取ったという配達証明書が届いて一週間たった現在、代金の振込みを確認できておりません。 内容証明郵便を送ったこれから、私はどのような行動を起こすべきでしょうか。法テラスに相談したら、訴訟、支払督促、調停などがあると教えていただきましたが、これは簡易裁判所に相談すればいいのでしょうか?私は東京都に住んでおり、相手方は長崎県の方です。簡易裁判所は相手方の住所の近くでないといけないとか友人に聞いたことがあるのですが、詳しくはわかりません。

  • ネット通販の配達先について

    ネットで商品を購入したいと思っておりますが、そこで、相手のお店に銀行振込でお金を入金して、配達先はだいたい自宅などの住所を送信して、商品を送ってもらうのが普通ですが 配達先を自宅ではなく、例えば郵便局で止めていて名前等の確認で商品を受け取ったり、したりするようにしたいのですが どうもネット通販でしかも海外からの発送だったりするので、私の自宅等個人情報はなるべく知られたくないのですが、いい方法はないでしょうか?銀行振込での入金で発送先を郵便局等で公共施設等で受け取れるような、又いい方法はありますか?どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 後払い未払いの代金回収に関して。

    スポーツ用品をインターネットにて販売を致しており、試しにコンビニ決済後払い(NP後払いではありません。)を決済に採用を致しました。 その中で1件のみ未だに後払いの代金を支払って頂けない方がいます。 10月31日に納品をしており、何度メールを送り、郵送にて請求を求めておりますが、支払って頂けず、電話も繋がりません。(最初は「現在お客様の都合によりお繋ぎ出来ません。」から「現在このお電話は使用されておりません。」となっております。) 内容証明郵便を送った所、購入者の父親を名乗るものから電話があり「息子が購入した日に交通事故にあった。代金は代わりに払う。」と言われましたが、約束の期日になっても支払って頂けません。 運送会社や内容証明郵便が届いた事から一軒家に住んでいる事が配達員から確認が出来ております。 警察へ被害届を出す事を考えておりますが、今回の件では民事でやってくれと言われると思われます。 小額訴訟を起こした際に勝訴をしても、相手が支払い命令に従うか疑問があります。 18700円の不払いですが、実際にこの額では諦めた方が良いのでしょうか?

  • 売掛金回収

    商品代金が回収できなく困ってます。 A社に売掛金があるのですが 期日になっても支払いが無いので 内容証明郵便で送りました。 (ただし、A社の店舗はもぬけの空です) 数日後、郵便局から郵便が届いた証明の ハガキが着きました。(転送して受取ってます) このため、簡易裁判所に行って訴訟手続きを 済ませたのですが、(小額訴訟ではなく通常訴訟です) 現在相手の住所も銀行口座も 分からない状態でどうなるのか不安です。 よきアドバイスございましたら宜しくお願い致します。

  • ネット通販の振込みについて・・・

    古本屋さんのネットで、メールのやりとりで本を購入する事にしましたが、振込みをしていない為、キャンセルのメールを送ったところ 本屋さんから 「もう発送しました、こちらに落ち度はないので返品の送料は、そちらで負担して下さい。」 と、返事がきました。振込み確認なしで発送するのでしょうか?私のほうが悪いのでしょうか?

  • 詐欺でしょうか?

    1週問間前に落札された商品を、5日前に定形外郵便で発送しました。落札後、すぐに連絡が来、郵便振込みしますと返事が来たので、信用してしまい、入金確認もせず発送した私も悪いと感じていますが、その後、何度メールしても返事も入金もあリません。こういう時、どうしたらよいでしょうか?相手の住所と氏名しか分かりません。もしかしたら詐欺かも?と、日にちも経ってますし、感でています。

  • ネット通販での代金未回収

    ネット通販で書籍を扱っております。 お得意様(Aさん)からの商品代金未回収の件でご相談します。 御注文を受けてからメーカーに御発注するシステムで 2度目以降のお得意様に対しては、代金後払いとしております。 複数点御注文の場合は、その都度入荷連絡をし、 ご希望に応じて、入荷分のみの途中発送・精算も行なっています。 今回の取引の流れは以下のとおりです。 (1)2月1日、複数商品を受注 (2)3月4日、一部の商品の入荷を通知 (3)3月5日、現時点で一旦発送して欲しいとAさんから返事有り (4)3月6日、ゆうメールで発送。同日Aさんへ通知。 (5)4月1日、入金が確認できないので催促メール送信 (6)「なかなか商品が届かないので心配していたが、  実は「昨年引っ越したことを通知し忘れていた]との返事有り。 (7)Aさんに対し、旧住所に行ってポストを確認等のお願いをする (8)Aさんから、旧住所で確認したが見当たらないとの回答 当方は当然今までの住所に発送しています。 現時点でAさんは、恐縮はしているものの、商品を受け取っていないので 支払い自体は躊躇しているのです。 新住所を知らせなかったのは完全にAさんの落ち度であり しかも(1)(3)(4)と新住所を伝える機会は何度もあったにもかかわらず 1か月後に入金催促を受けてからやっと引越しのことを思い出すとは 呆れるばかりです。 ゆうメールですから明確な配達記録は取れませんが 返送もないので到着しているのは明らかと思われます。 到着後に商品が破損しようが紛失しようが当方に責任はないはずです。 当方が確実に代金を回収するにはどうしたらよいでしょうか?