• ベストアンサー

仕訳の仕方について教えてください。

どういう仕訳伝票を起こせばいいかどなたかわかる方教えて下さい。 銀行への振込み(敷金返金)が150,000円ありました。 預けた敷金が300,000円-光熱費16,000円-お部屋の回復費134,000円=150,000円(敷金返金)なのですが振込伝票を起こすにはどのように起票すればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

敷金が戻ってきたのですね。 当社の場合には、敷金に関しては次のように仕訳いたします。 ○家主[又は不動産管理会社]へ敷金30万円を支払った時  [借方]差入保証金 300,000     [貸方]現預金 300,000 ○ご質問文のような形で敷金が戻ってきた時  [借方]現預金150,000      光熱費 16,000      修繕費134,000     [貸方]差入保証金 300,000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

当座預金  150000  敷金(保証金)300000 水道光熱費 16000 雑費    134000 で、良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕訳の仕方を教えて下さい。

    売掛金が、例えば5000円とします。 売掛金5000円を返金することになり、預金から振り込み返金した場合の仕訳を教えて下さい。 売上高5000円  売掛金5000円 売掛金5000円  普通預金5000円 間違っていますでしょうか?

  • 敷金の仕訳に間違いがないか、ご確認お願いします。

    敷金の仕訳について質問をお願いします。 社員のアパートを法人契約で賃貸契約した場合です。 退去時の敷金から差し引かれる原状回復費は、入居者負担としました。 (補足) *賃料は全額会社負担なので、現物支給として給与処理し、所得税の課税対象としました。 *家賃は83,000円、共益費3000円 会計ソフトの一般管理費の項目に「借上社宅家賃」を設けました。 *敷金は2ヶ月分支払、166,000円 *入居者が退職することになり、退職前の給与支払時に本人同意のもと原状回復費として83,000円を差し引きました。 *不動産会社からの敷金返還(銀行振込)は、138,468円 原状回復費は52,500円 退去時に、日割り家賃返金分として24,968円返還されました *明細書を引用すると 166,000円(敷金)+24,968円(日割り家賃返金分)-52,500円(原状回復費)=138,468円   (敷金支払時仕訳)  敷金 166,000 / 普通預金 166,000 (入居者給与から原状回復費として天引時)  普通預金 83,000 / 仮受金83,000 ←預り金とも思いましたが、大差ない? (家賃支払日)  借上社宅家賃 86,000 / 普通預金 86,000 (敷金返還時)  普通預金 138,468 / 敷金 138,468  仮受金 27,532 / 敷金 27,532   仮受金 24,968 / 借上社宅家賃? 24,968 ←この部分が自信なし (入居者本人に借受金返金)  仮受金 30,500 / 普通預金 30,500   この仕訳だと、原状回復費が入居者本人負担で仮受金から処理され 敷金全額が返却された形になり、会社にとって雑損失が出ない 形になると思うのですが、いかがでしょうか? 自信がないので、皆様のお力添え何卒宜しくお願いいたします。

  • 仕訳を教えてください。

    下記の場合の仕訳を教えて下さい。 普通預金8000円      前受金8000円 上記の仕訳後に前受金返金処理をしたいのですが、 まず、7000円→振込みにて返金    420円→振込み手数料    580円→手数料処理ということにて雑収入 よろしくお願いします。

  • 仕訳の 勘定科目を 教えてください!

    敷金など 支払わずに 会社で 宿泊のため 借りた マンスリー 借りる時は 借地借家料の勘定科目で 振込みを したのですが 解約にしました 駐車料の返金・キャンセル料や 部屋のキャンセル料は どの科目で仕訳するべきなのでしょうか? 

  • 仕訳の仕方について

    人事の件で労務士事務所に相談した際の請求書(21000円)が届きました この仕訳はどのようにすれば良いでしょうか? 銀行振込みする予定です よろしくお願い致します

  • 入退去の仕訳

    不動産賃貸業において 入居時に40万円の敷金を預かっており、入居者負担の原状回復費用はこの敷金から充当する契約になっております。 (入居時仕訳)  現預金 40万円 敷金40万円 さて、退去が確定すると管理会社がその部屋の原状回復費用を見積もり、その金額を控除した後の敷金を返還するように(私に)通知してきます。この際の仕訳なのですが、(回復費用見積額10万円とします) (敷金返還時)  敷金  40万円 現預金 30万円            雑収入 10万円 ← 摘要欄にどう書くか不明 (原状回復費用支払時)  修繕費 10万円 現預金 10万円 としているのですが、これで問題ないでしょうか?  消費税の納税義務者になった場合の雑収入の課税区分も分かりません。。。 どなたかどうぞご指導下さい。よろしくお願いします。

  • 振り込まれたお金を返金する場合の仕訳

    ネットショップを行っています。 あるお客様より、間違えて振込をしてしまったので返金してほしい、との連絡がありました。 どうやら、別の店に振り込むところをうっかり以前購入したことのあったわたしのショップ宛に振り込んでしまった、ということらしいです。 銀行振込で返金することになりました。(振込手数料はお客様負担) 今回、4,500円の振込があったのですが、 振込手数料が210円かかります。 返金額は210円を差し引いた4,290円ということになるのですが、、 これって仕訳ではどうなりますか? 「預かり金」でいいという意見もネット上では多いのですが、今回は振込手数料があるので単純に全額返金というわけではありません。 (入金時) 普通預金 4500 / 預かり金 4500 (返金時) 預り金 4500 / 普通預金 4280 支払手数料 210 でしょうか? でもこれだと振込手数料(支払手数料)の仕訳がおかしくないでしょうか?

  • 買掛金の過払いを、返金してもらうときの仕訳け(2)

    買掛金 40000円(支払金額39580円 手数料420円) を過払いしたとして、返金されてきた時の伝票ですが 銀行 39160円 / 買掛金 40000円 ?  420円(1)(こちらが過入金のときに引いてしまった手数料) ?  420円(2)(先方が振込みのに引いていた手数料) (1)&(2)の伝票はどの科目で仕訳するのでしょうか? 過入金で間違えた際の420円は振込み手数料で処理しています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 差額の仕訳について

    差額の仕訳について質問いたします。 伝票上では19800円の商品を売り上げたことになっているのですが、窓口が混んでいた為面倒でATMで20000円を預け入れました。 この場合、伝票上の売上金額と銀行に預け入れた金額の差額200円は どのように処理、又は仕訳するのがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 掛売りで返品された時の仕訳の仕方について

    掛売りで商品を販売したのですが、商品を間違えて納品してしまい返品、返金になりました。 この時の仕訳の仕方について教えてください。   【例】 4/1に商品18,900円を掛けで(クレジット払い)で販売しました。   しかし、納品した商品に不備があり商品は返品してもらうことにして、4/20に代金を返金、返送送料の一部(500円)を支払いました。(相手方に振込)   5/1に返品された商品が届いたので、残りの送料250円を支払い(振込)ました。   この時の仕訳を教えてください。   日にち 借り方     貸し方 4/1  売掛金 18,900  売上 18,900 4/20  売上 18,900  預金 18,900     送料 500   預金 500 5/1   送料 250   預金 250 この仕訳かと思うのですが・・・ どうなんでしょうか?   よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • windows10の画面で時計が狂っている現象が発生しています。また、カーソルも異常な動きをしています。時計の位置やマークにカーソルを持っていくと選択ができず、↕マークが表示されます。
  • NEC 121wareを使用している際に、windows10の画面で時計が狂ってしまう問題が発生しています。さらに、カーソルの挙動も異常で、時計の位置やマークにカーソルを持っていくと選択できない状況になります。
  • 時計が狂ってしまい、カーソルの動作も異常です。windows10の画面上で、時計の位置やマークにカーソルを持っていくと選択できず、↕マークが表示されます。この問題はNEC 121wareを使用している環境で発生しています。
回答を見る