• ベストアンサー

レッドビーシュリンプ ソイル選びについて

今現在、多くの種類があるソイルについて質問なのですが。 レッドビーシュリンプを育成・繁殖させるには、どのソイルが適していると思いますか? また、みなさんがどのようなソイルを使用して、成功した・失敗した などお聞かせいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ビーシュリンプ水槽の場合、ADA社のアマゾニアの使用者が多いようです。 http://www.adana.co.jp/jp/products/na_substrate/aqua_soil/ ソイルを使用する場合の注意点というか、失敗やトラブルは、亜硝酸の発生によりエビが中毒死すること。 ソイルは、主に黒土を粒状態に焼き固めて肥料成分を添加した水草育成用の低床材。 そして、ソイルは水槽に投入した直後に、肥料成分が有毒な亜硝酸を発生させます。 水槽内に発生する亜硝酸を硝化し無毒化するニトロバクター属の濾過バクテリアが水槽内に繁殖していないと、エビが中毒死する危険性があります。 以上より、新規でエビ水槽を立ち上げる場合。 はじめに約一ヶ月ほどパイロットフィッシュを数匹飼育し、水槽内にアンモニアや亜硝酸を硝化する濾過バクテリアを自然発生定着させた方がエビにとって安全です。 その後、エビと混泳させる予定ならば、パイロットフィッシュは体長3cm以下の小形魚が良いでしょう。 例えば、レッドテトラやボララス類ならば安心して混泳出来ます。 エビの繁殖を狙う場合は、魚との混泳は出来ませんから、パイロットフィッシュはメダカでも何でも構いません。 そして、パイロットフィッシュはエビと入れ替えで、別の水槽へ引っ越して貰うことになります。 なお、ビーシュリンプの飼育に、低床材は砂や小砂利でも問題ありません。 砂や小砂利は、肥料成分が無いため亜硝酸が発生する危険性も低くなります。 基本的に飼育水の水質(pHや高度)に変化を与えない低床材ならば何でも使用可能です。 極端にpHを酸性やアルカリ性に引っ張る低床材は不向きです。

melloyello
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アマゾニアを使ってみます。 立ち上げにはパイロットフィッシュを使い時間を掛けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レッドビーシュリンプ ソイルについて

    はじめまして。 レッドビーシュリンプの飼育に「水草一番サンド」を使おうと思っています。 そこで質問なのですが、水草一番サンドはpHが中性から弱酸性で安定すると 書かれています。 レッドビーシュリンプにこの、水質はあっているのでしょうか? また、なにかお勧めのソイルを、教えてくださったらうれしいです!

    • 締切済み
  • レッドビーシュリンプ

    今レッドビーシュリンプの繁殖を目指しています。           でも餌への食いつきがイマイチです。 なにか食いつきがイイ餌はありませんでしょうか? あとイイ添加剤と良いソイルも探しています。 繁殖の上での注意点やアドバイスなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプ底砂はソイル以外に何が使えますか?

    レッドビーシュリンプ底砂はソイル以外に何が使えますか? シュリンプ水槽のソイル交換時期がきましたので、ソイルをやめて、違う底砂を使用してみたいのですが、何かおすすめはありますでしょうか? 溶岩石は使用したくありません。 下記の底砂はいかがでしょう? アドバイスお願いします。 (1)http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/15189.html (2)http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/15222.html (3)http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/52109.html (4)http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/18465.html

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプについて

    最近、レッドビーシュリンプを飼い始めた者です。 ゆくゆくは繁殖も目指したいと思っているのですが、餌はどんなものが良いでしょうか?色々と出回っていて判断がつかないのですが・・・ 現在は数匹の熱帯魚と一緒の為、テトラミンを与えているのですが、やはり専用のものを与えた方が良いのではないかと思っております。 また、レッドビーシュリンプの飼育・繁殖法などに詳しく、最新の情報が集まるHPなどがありましたら、ご紹介頂ければ幸いです。 愛好家の集まりの場、のようなHPがあればよいなあと思います。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今度レッドビーシュリンプを飼いたいと思ってます。

    今度レッドビーシュリンプを飼いたいと思ってます。 今使っている水槽にはカラシン系とグッピー、ヤマトヌマエビ、オトシンが存在しています。 混泳させるのはオトシンだけにしたいと思ってます。 ソイルは新しく全部入れ替えます。 その場合、飼育水なのですが、そのままとっておいてソイルを敷いたあとに入れるべきか、新しく水道水で3週間ほど置いといて飼い始めるか悩んでいます。 どのようにしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプの飼育には床砂は必要?不必要?

    レッドビーシュリンプの飼育に関する書き込みを見ると、ソイル系の床砂使用が多いように思います。また、ソイル系とは別に大磯砂、川砂を推奨される方もおられるようです(少数かも知れません)。一方、床砂を全く使用しない「ベアタンク」が良いという意見もあるようです。「ベアタンク」の場合は、ウイローモスなどの水草を流木に活着してほぼ一面に敷き詰めるということだろうと思います。いずれの方法も、それなりの理由があるのだと思います。 未経験者がレッドビーシュリンプ10匹くらいからスタートすると、寂しいので繁殖をと考えるとと思います。その場合、いづれの方法が未経験者には適しているでしょうか。一概にどれがいいかとお尋ねしても、経験者の方は独自に開発された方法がベストだとお答えになるかと思います。しかしあえてお尋ねすると、どの方法を推奨されるでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願い致します。

  • レッドビーシュリンプが死んでしまいました…原因は?

    最近白メダカの水槽にレッドビーシュリンプを二匹入れました 翌日レッドビーの一匹が死んでしまい、その翌日もう一匹が死んでしまいました レッドビーシュリンプは以前から別の水槽で飼育していたので エビたちが弱っていたということは無いと思います(小さい水槽でしたので、大きいメダカの水槽に移しました) 考えられる原因は ・メダカの水質がシュリンプに合わなかった(メダカを入れると水質が悪くなると聞いた) ・水槽の場所が窓際の為、水温の変化があったためか(ヒーター無し) ・メダカとの共存でストレスか フィルターは底面式、砂利はソイルを使用しています 現在メダカは元気です レッドビーシュリンプはメダカとの混泳は向いてないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプの飼育について

    レッドビーシュリンプ飼育の初心者です。 低床にNISSOのカスタムソイルを使用して飼育していたところ、 ソイルの初期ブレイクサインを見逃してしまい、ほぼ全滅してしまいました。 そこでみなさんに教えていただきたいのですが、上記の状態になってしまった場合、 足しソイルをして様子を見るか、リセットしてしまったほうが良いのか、アドバイスを お願いします。 飼育環境は以下の通りです。 水槽サイズ 60cm ろ過装置  上部式フィルター、底面式フィルター 水換え    毎日1リットル PH 5~6  GH 4 亜硝酸、硝酸塩ともに0

    • ベストアンサー
  • アクアソイルのリサイクル

    水草水槽にレッドビーシュリンプを飼ってブリーディングしています。水槽が5本あり、毎年リセットしているので、ソイル代金もバカになりません。 園芸の土は、みなさん自分で殺菌してあたりまえのようにリサイクルしていますが、アクアソイルの場合も殺菌までは自分で出来ますが、形が崩れたソイルを自分で焼いて再び玉にする事は可能なのでしょうか?又実際リサイクルしてらっしゃる方はいらっしぃますか? 以上よりしくお願い致します。

  • レッドビーシュリンプ繁殖をリベンジしたいのですが。

    前に一度30センチ水槽にレッドビーシュリンプを飼育していたのですが1ヶ月程度で全滅させてしまいました。去年の6月ごろから初めて7月中旬ごろに全滅したので暑さもあったと思いますが、やはり水質を安定させられなかったのも大きな原因だと思います。 そこで、次は水質の安定しやすい60センチ水槽でレッドビーシュリンプをリベンジしたいのですが現在ある設備は水槽・上部フィルター・底面フィルター・ライト・エアポンプ・サーモスタット・ヒーター・ファン・ファン用サーモスタットなどです。 水質の要かと思われるフィルターについてと、底に敷くものについてアドバイスをもらいたいです。 繁殖させてみたいので底をソイルにして多少水草を植えてみようと思うのですがそのへんについてもコメントお願いします。

Outlook2013の送信エラーについて
このQ&Aのポイント
  • Outlook2013を使用している際に発生する送信エラーについて質問です。
  • アドレス帳に登録されている複数のメンバーにメールを送信する際に、サーバー エラー : '535 Authentication failed'というエラーが表示されることがあります。
  • アドレス帳のメンバー数が増えたことやネットの通信速度の低下、ノートンのインストールといった要素が影響している可能性が考えられます。一度に送信するアドレス帳の人数を制限することを検討してください。
回答を見る