• ベストアンサー

Core i7の性能差について

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.1

クロック周波数以外には違いが全くないので、言ってしまえばクロックが10%高いだけです。これだと、よほど重たい処理をさせなければ差が出ないでしょう。例えば動画変換で何分もかかるような処理だったら、これはクロック分だけの違いはありますが、例としてあがっているネットやビデオ鑑賞と言った普段使いの処理では、まず解らないでしょうね。 平たく言えば、1秒で終わる処理が0.9秒になったからと言って、それを体感できるのか?という話です。要するに違いはその程度でしかありません。ただしノートPCの場合は後で「じゃあそろそろCPUをアップグレードするかなあ、高クロック品が出たし」みたいなことはできませんから、少しでも上位のCPUを積んでおいた方が良い場合が多いです。もっともこれは、価格差にもよりますけど。

KF200122
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 確かにノートPCの場合はCPUの換装は難しいですね。そうなると、やはり少し高くても2670の方にするのが賢明なのかと思いますね。 それぞれ、動画変換でどれだけの差が出るのか気になるところですね。 この度は誠にありがとうございました。納得できるまで、もう少し考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • core i5とcore2quadの差

    そろそろデスクトップパソコンを買い換えようかと思っています。 現在はcore2quadの2.66Ghz、4GBメモリー、visutaのマシンです。 時々HD動画を編集してDVDを作ったりすることがあります。 i7を買えばいいのですが、予算の都合もあるのでi5の3Ghz、8GBメモリー、WIN7くらいの構成で考えています。 この当たりの組み合わせで、現在のパソコンと動画編集作業などでの能力差は体感できるのでしょうか。 買い換える限りはレンダリング時間など今より処理の早いのにしたいのでお聞きしています。

  • core i7 2860qmと3820qmの違い

    ivy bridgeという新型のノート用CPUが4月に出るようです。 1,純粋にCPUだけで比較すると、 今出ているcore i7 2860QMと新しく出る予定のcore i7 3820qmでは 実際に何%くらい性能に差があるのでしょうか? 2,内蔵CGUについてですが、 core i7 2860QMではHD3000、core i7 3820ではHD4000ですね。 使う用途は、セカンドライフなどのネットゲームや動画変換などを たまにやるくらいで、その他はあまり重い処理には使いません。 しかしゲーム系はintel HD3000ではカクカクしてちょっと厳しいです。 intel HD4000になれば体感出来るほどの差がでるのでしょうか? Geforce、Radeon等の単体GPUを積んだノートは殆ど15インチ17インチの大型で、 モバイル用の13インチ程度のノートでは選択肢が殆ど無くて困っています。 以上CPU、GPUともに大きく差が出るなら待ってみようかと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • Core i5とCore i7の性能の差について

    Core i7 2600K BOX Core i7 2700K BOX Core i5 2500K BOXの中で 約7千円ほどの差でCore i7 2600K BOXを選ぶより、Core i5 2500K BOXを選んで、また、安くなったときに交換した方がコストパフォーマンスがいいのではないかと悩んでいます。 Core i7 2600K BOXとCore i5 2500K BOXの性能の違いはどのくらいのものなのでしょうか? 1080pの動画のエンコードや3Dを目的として購入するつもりなのですが、頻繁にエンコードをしたり、3Dをするつもりはないです。普段はブラウザや、HD動画再生ぐらいの利用です。エンコード時間はどのくらい違うとか、i7の方がこういうメリットがあるとか、その他何かあれば教えて欲しいです。消費電力の方も気になっています。 よろしくお願いします。

  • インテル Core i7-720QMとi7-620M どちらを選べばいいですか?

    インテル Core i7-720QMとi7-620M どちらを選べばいいですか? オーダーメイドのノートパソコンで、この2つのCPUが選べます。 i7-720QMの方が1万円高いです。 コアが4コアと2コアですが、周波数は1.60GHzと2.66GHzで後者の方が高いです。 3次キャッシュは6MBと4MBで前者の方が高いです。 どちらの方が性能がいいのでしょうか?どちらの方が速いのでしょうか? やはり1万円高いi7-720QMの方なのでしょうか? 使用用途としては、インターネット、メール、動画閲覧、画像編集、音楽鑑賞などです。 インターネットは、IEを大量に立ち上げて閲覧したりします。 あと画像編集はPhotoshop CS3でレイヤーを5枚ほど同時に開いて作業したりします。 最低3年ぐらいは使いたいと思っています。 私の使用用途からするとどちらの方を選べばいいのでしょうか? 1万円ぐらいの違いなら、後のこと(売ったりする時など)高い方のi7-720QMにしておこうかなと思ったりしてます。 両者を比較してあるサイトなどありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • Core i5 760とCore i7 870の差

    Core i5 760 (1.7万円)と Core i7 870 (2.5万円) 価格は1万円(1.5倍)くらいの差ですが、 DBやWebアプリを動かすとなれば、 ベンチマーク的(速度的)に1.5倍の動きになるのでしょうか? ちなみに動画やエンコード処理を行う予定はありません。

  • CPU性能比較 Core iシリーズ、その差と理由

    Core i5 3570(デスクトップ)より、Core i7 3610QM(モバイル)の方が、性能が良いという情報があったのですが、その理由とその差を知りたいです。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Core i5の性能

    ゲーム用CPUとしてCore i5を購入しようと思うのですが、最近のパーツ値上がりで予算が厳しいです。 上位と下位で性能差が大きなものでなければ、Core i5の下位のものを購入しようと思っています。 実際、ゲームプレイ時に体感出来るほどの性能差なのでしょうか? 具体的には以下の比較です。 (1)Core i5 3330 vs Core i5 3570 (2)Core i5 3470 vs Core i5 3550 (1)はベースクロックとブースト時の差も大きいので、重量級のゲームだと結構違うのではないかと考えています。 (2)は誤差の範囲に収まると考えているのですが、どうでしょうか? 又、設定を落とせば、最近のゲームでもCore i5 3330程度あれば快適に動きますか? CPUをOCする予定はないのでk付きは選択肢にありません。 グラボはGTX660を購入済みです。 ご回答お待ちしております!

  • Core i7 860とCore i5 760

    Core i7 860とCore i5 760の性能差をおしえてください。 ともに周波数2800MHzの4コアですがベンチや体感でどの辺に差が出るのでしょうか? 価格差や自分で調べろは無しでお願いします。

  • CPU性能比較

    DELLでXPS15かXPS17を購入しようと思っています。 カスタマイズで選択できるCPUが インテル(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー (1.73GHz, 6MB L3キャッシュ) [+ 46,200円]で インテル(R) Core(TM) i7-840QM プロセッサー (1.86GHz, 8MB L3キャッシュ) なのですが、840のほうは+46,200円する価値があるほど性能差を体感できる ものなのでしょうか? 使用目的で一番重い作業はPhotoshopでのCG彩色です。 ゲームや動画などに使うつもりはありません。

  • Core i7 740QMについて

    Core i7 740QMについて Core i7 740QM 1.73GHz のノートPC(CLEVO W860CU)を使用しています。 コンピュータのプロパティを見るとCPUは「Core i7 740QM 1.73GHz」となっているのですが、Piriform Speccy等のソフトで見るとなぜかCPUが「Core i7 820QM 1.73GHz」になっています。 これは740QMと820QMが同じ周波数なのでソフトの方が誤認識しているのでしょうか? またノートPCに45nmプロセスのCPUを載せているのである程度の熱はわかるのですが、アイドル時で50℃前後、ゲーム等で少し負荷をかけるとあっという間に80℃程度になります。 この時期なので室内気温も影響しているとは思うのですが、PCクーラーなどに乗っけてもほとんど温度は変わりません(給排気の位置も関係あると思います)。 一応、Tj.Tempは100℃ですが、これはかなり危ない状況なのでしょうか?