• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォーム パルックボールという照明)

マンションリフォームの照明問題と玄関の補修について

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

我が家は逆に「脱衣所」や「リビング」はパルックボールです。 その代りトイレは LEDに変えました理由は同じ (入るときは暗くて・)です でも、普通 E17とかE26であれば口径が同じなら問題なしですし、まったく気にしておりません。 我が家もリフォームしましたが 「気に入らないので何回も手直しさせました」 (大抵1・2年は保証期間中ですよ) ガンガンいいましょうよ。 パルックボールならE26で1000円しないです。 LEDがE26で3000円程度かな・・

関連するQ&A

  • 室内ドアのリフォームについて

    築25年のマンションのリフォームを計画しています。 絨毯床をフローリングにし、壁紙を張り替える予定ですが、 そうするとドアの古さが目立つと思い、ドアの交換も考えています。 大手リフォーム会社は、パナソニックなどのドアを枠ごと交換を勧めます。 職人気質の業者は、ドア枠は丁寧に下地処理をしてペンキを塗る。 ドアはダイノックシートを張るのはどうかと…。 最近の既成のドアはおしゃれだし、高さも高くなるので、枠ごと交換の方が良いかと思ったのですが、知り合いの建築関係の方には、建材自体は、25年前のほうが良いものを使っているので、ドア枠は残した方が良いのでは…と言われました。 いろいろ選択肢があって悩んでいます。 まず、ダイノックシート加工による仕上がりが、安っぽい感じになるのではないかと不安です。 ドア枠をペンキで塗ると、ドアは木目にしたいので、ちぐはぐな感じになるのではないかとも思います。 壁紙は白を選択する予定です。 リフォームに関して詳しい方、是非、ご意見をお聞かせ下さい。

  • リフォームの値段

    リフォームの見積もり価格についてお尋ねします。 相見積もりをいくつか取る為に、何社かに見積もり依頼したのですが リフォームしたい場所が毎回増えていき・・・ 結局はっきりした相見積もりが取れなかったのです。 結局、最後に見積もりをお願いしたところにリフォームを 頼みました。(まだ出来上がってはいません。) お願いした理由は、リフォームを早く終わらせないといけなかったのと大手リフォームコンテストで入賞してる事例があるからです。 値切り交渉はほとんど受け付けてもらえなかったので この価格は、相場より安いのか高いのか教えてください。 リフォームした箇所 お風呂 定価110万(サイズを1216→1418) キッチン 定価150万 洗面台 定価25万 トイレ 定価25万 玄関収納 定価20万 給湯器交換 定価30万 ドア、収納全て交換(計9ドア) 間取り3LDKでリビングの隣が和室でしたが壁を壊しリビングを 広くしました。 全てフローリングも交換(ノンワックス) 玄関タイル、框交換 コンセント、スイッチ交換細かいところも殆ど交換しました。 見積もりは、470万でした。 詳しい方、教えてください。

  • マンションのリフォームについて

    築30年のマンションのリフォームですが、間取りは変えなくてもいいので間仕切り壁は生かして建具や窓枠、ドア枠、巾木交換とクロス張替えで済ますか、間仕切り壁も壊して一から作り直すか迷っています。 間仕切り壁を生かすにしても窓枠やドア枠を壊すとその周りの巾木や壁下地も結構壊れるので結構補修が必要になりそうな気もします。 1)間仕切り壁を残すとどのくらい安く済みますか? 2)窓枠、ドア枠の周りの補修はきれいに仕上がりますか? 3)作業の合理性や効率性を考えた場合、どちらがいいと思いますか?

  • 賃貸マンションのリフォームについて

    賃貸マンションについて教えていただきたいです。 昨年夏に、築26年の2LDKに引っ越してきました。 設備面で古いところは当然あるのですが、リフォームもわりときっちりしていたため入居を決めました。 最近、引っ越しされてきた方から品物を頂戴したのでお礼に伺ったところ、部屋の全容を見れたわけではありませんが、 玄関のシート、フローリングシート、ドアなどがかなりキレイに、同じマンションかと思うほどのリフォームが施されていました。 何より驚いたのは、浴室・トイレ・脱衣所とリビングの仕切りが当方はドアやアコーディオンカーテンすらないのですが、 きちーんとドアが付いていたことと、リビングに作り付けの棚があったことです。 ちょっと衝撃を受けてしまったのですが、家賃も毎月きちっとお支払いしているので、せめて浴室・トイレ・脱衣所とリビングの仕切りドアを つけてほしいことを、管理会社にリクエストしてもいいものでしょうか??

  • リフォーム業者、傷にシールを貼って補修ってありですか!?

    マンションのユニットバスのリフォームをしたところ、壁に小さい傷(穴)があったので、工事から数日後、営業さんにクレームをつけました。 今日工事担当者が来て、なんとその傷の上から、風呂場内の照明器具の注意事項が書いたシールを貼り付けて補修されました。 おそらく、普通のリフォームでは見た目が悪くなるので一切つけない注意事項のシールを、ちょうど照明近くの傷だったからという理由で貼り付けたようです。 せっかくの綺麗なクリスタルパネルの壁に、でかでかとシールが…。 確かに、本来はつけなきゃいけないシールかもしれないんですが、補修目的でつけるってどうなんでしょう? こういった補修のやり方はリフォーム業界ではありなんでしょうか。 もう一つ、天井が微妙に中央に向かってカーブし、中央あたりに筋が入っていることも営業さんにクレームしたんですが、そっちは一切手をつけず。(さすがに、シールを貼ってごまかせないからだと思います) もう一つ工事によるトラブルをクレームしましたが、それも一切手をつけずでした。 確かに、小さな傷一つで壁を交換したり、ゆるやかにカーブしているからという理由で天井を交換したりというのは大変だとは思うんですが、なんだか納得できないです。 営業さんは、「メーカーに交渉します」とか言って、壁を交換するみたいなことをにおわせていたのに…。 こういうことって、リフォームの現場ではよくあることなんでしょうか。

  • マンションの玄関ドアのリフォーム費用について。

    マンションの玄関ドアのリフォーム費用について。 35件のマンションです。これまで、希望で自費によるドア交換を実施してきました。旧式のドアでは不都合が生じるため、今回、旧式ドアは管理費で交換するということになりました。自費で交換したお宅には返金することを、話し合って決めました。問題は、自費で交換後に引っ越して、住人が代わったお宅の扱いです。返金すべきでしょうか。返金する場合は、自費で交換した前の持ち主に返すのか、現在の住人に返金すべきか。教えてください。

  • マンションリフォーム

    マンションリフォーム マンションのリフォームを検討しています。 概算の費用を教えて下さい。 マンション概要 築26年 3LDK 床面積85平米 4階建ての4階 内装や設備関係など、施行は一社に依頼。 交換する内容で記載してあるものは、上級品ではなく、廉価~普通品です。 (1)壁紙(天井含)全室交換 (2)トイレ(0.75畳)と脱衣室(2畳)の床を、フローリングからクッションフロアへ交換 (3)襖(11枚)、障子(4枚)、交換(張替えではないです) (4)ドア枠や、鴨居敷居の修理、塗装(なんとなくイメージの費用で大丈夫です) (5)LDK(16畳)と、廊下床(4畳)の張替え (6)和室(6畳)の床をフローリングへ (7)和室(8畳)の畳表替え (8)洋室(6畳)絨毯交換 (9)給湯器交換(追い炊きタイプ20号) (10)コンセント、スイッチ類のカバーを交換(普通の10cm×5cm程度のカバー交換を15箇所) (11)テレビアンテナ(壁に)造設 (12)インターホン交換(鳴って映ればそれで良い) (13)玄関床の張替え(1畳) (14)室内扉交換(5箇所) ※1 浴室(0.75坪)、キッチン(2550)、便器、洗面台(750)は、解体、処分、工事費などセットで1150000円という廉価品を予定しています。搬入費などは別途とありますが、いくらくらいみておくのが無難でしょうか。 ※2 猫の爪とぎ対策(傷)のできる壁紙は、効果ありますでしょうか? ※3 LDKや洋室について、フローリングよりも安く、おすすめの床材はありますか? よろしくお願いします。

  • 結露でボロボロ。鍵交換。 費用負担は?

    20年住んでいる賃貸マンションの結露が酷く、ベランダも冬は結露がひどいので、木枠部分をテープで保護。ベランダ側の押入れもカビが毎回生えるので掃除。玄関側のトイレも便器背面にカビが発生し、めくれていますが壁紙交換できていないままです。脱衣所を中心にしてちょうどLの字になるように、トイレとお風呂場が隣接しておりますが、脱衣所の天井壁紙にもカビ、照明鉄部分もポツポツとしたサビ後。脱衣所を出ると玄関で、そちらの照明鉄部分も同じようになっており、玄関の壁紙は全面にカビが生えたため、一度壁紙張り替えしましたが、交換してもカビが生えてきてしまいます。 鉄ドアの下部も結露対策がおいつかず錆びてボロボロに。枠も左右下部がサビで浮いてドア同様ボロボロとサビたところがくずれてきています。 今回は、 ドアクローザーの油も切れ、鍵の開け閉めもできなくなったのをきっかけに大家に立ち会ってもらうことになりました。鍵があかないのはサムターンの緩みのせいでおそらく錆のせいではないのですが、結露とサビのことは伝えていません。退去予定がない場合でも、この場合ドアごと交換になったとしたら、負担は借り主側になるのでしょうか?それとも大家さんが負担してくれるのでしょうか?ちなみに大家さん自身が不動産のオーナーです。

  • 廊下の照明をもっと明るくしたい

    廊下の照明をもっと明るくしたい リフォームに伴い廊下の照明器具を変えましたが、思ったよりも暗くて困っています。 電球交換で明るくする方法がないかと思っています。 玄関を入ってホールから続く廊下に2灯あります。長さは6mくらいでしょうか。 窓はなく昼間も暗いです。 器具:パナソニックLB55753×2 電球:40Wミニクリプトン電球 よろしくお願いします。

  • 天井照明器具のシーリング取り付け工事について

    天井照明器具のシーリング取り付け工事について 引っ越してきたマンションのリビングの照明が非常に交換や手入れがしにくく、交換を検討しています。 現在、照明は天井に穴があいていて、電気の線が直接でていて照明につながっている状態です。これをシーリング?とかいうソケットのようなものをつけて汎用の天井直付にしたいと思います。  某大手電器屋さんでは、そのような工事はできない、工務店やリフォーム屋さんでやっているかもしれないが、まったくわからないといわれました。 どのようなところに頼んだらいいでしょう。また、値段はどのくらいを見込んだらよいでしょうか。 工事については持ち家なので気にせずどんな工事内容でもOKです。(天井に穴があくとか)