• 締切済み

FXの繰越損失の申告についておしえて

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>20万円以内なら申告不要とのことの事なので… 20万以下申告無用というのは、本業がサラリーマン等であり、かつ年末調整を受け、しかも医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切ない場合限定の話ですよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm この要件に合っていますか。 >来年の申告をしないでおけるのでしょうか… 去年の損失分を未来永劫ご破算にしてしまうなら、申告しなくてもかまいません。 今年分 (来年の申告分) は相殺しないけど来年分は相殺したいなどというなら、その旨の確定申告書を提出しないといけません。 確定申告書を提出するなら、「特定口座源泉あり」の取引を除いて、20万以下の所得もすべて申告しなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >国民保険ですので約10%の所得割を考えると20万円以内なら来年申告しない… 20万以下申告無用の要件に合っているなら、それも選択肢の一つです。 ただし、繰り返しますが、せっかく申告した去年の損失が再来年まで持ち越せなくなります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 株の繰越損失の確定申告と国民保険料について教えて

    前年、株の損失が170万円あり、今年に400万円ほどの利益が見込める場合、損失の繰越申告をしたら、税金は差し引き軽減されると思いますが、国民保険料はどうなるのでしょうか。株は特定口座で源泉ありです。国民保険の所得割は10%の負担率です。確定申告をして軽減しても国民保険で所得割が増えるのなら繰越損失の申告はやめようと思ってますが、どうなるのでしょうか。 それと、もし繰越の申告をして次年度に確定申告をしなかった場合、どうなるでしょうか。

  • 確定申告の繰越損失について教えてください。

    確定申告の繰越損失について教えてください。個人事業主として青色申告書を適正に税務署へ提出しています。 平成24年分の確定申告で、給与所得と事業所得の合計所得金額がマイナスとなり、損失申告書の「翌年以後に繰り越す損失額」欄に約20万円の繰越金額が載っている状態です。 ただいま、平成25年分の確定申告作業を行っており、その合計所得金額が50万円ほどの黒字となる予定です。この場合20万円の繰越損失を使えば25年分の黒字は30万円に抑えることができると思うのですが、この適用は必ず行う必要がありますでしょうか? 実は、今年平成26年の所得がもっと多くなりそうなので、できれば平成26年分の確定申告(来年のこの時期に行うであろう確定申告)で過去の繰越損失分を控除したいと考えているのですが、こういった繰越方法も使えるのでしょうか? 繰越は3年以内というのは知っております。よろしくお願いします。

  • 譲渡損失の「繰越控除」について

    投資信託で譲渡損失を出しました。 2つの会社で特定口座をもっており、それぞれに損失があります。 A社…損失120万円。今後この口座で取引の予定なし。 B社…損失30万円。現在、所有銘柄あり。継続中。 これらについて、「繰越控除」を受けるために確定申告した方がいいのかわからず困っています。 アドバイスをお願いいたします。 質問1) それぞれの損失について、次の理解で合っていますか? B社で出た損失分について ・確定申告 必要なし(特定口座内で処理) ・来年以降3年間、出た利益は損失と相殺される ・相殺できる上限は、損失額の30万円 ・源泉徴収された税金が、還付される A社で出た損失分について ・確定申告し、「繰越控除」を受ける必要あり ・来年以降3年間、他社の特定口座で出た利益も120万円を上限に相殺 ・利益が出たその年ごとに確定申告が必要 ・指定口座に、源泉徴収分の税金が還付される A社分だけでなく、2つの特定口座を合わせて、確定申告した方がいい(またはしなくてはいけない)のでしょうか? 質問2) 今年分の損失について確定申告し「繰越控除」を受けるのは、来年以降でも可能でしょうか(遡って申告可能)? 来年、利益がどれくらい出たかによって、確定申告しても遅くはないですか? (来年30万円以上の利益が出た場合に、確定申告する。利益がそれ以下ならB社分の損失だけでまかなえてしまうので、繰越控除を受ける意味はないですよね?) 用語の使い方が誤っていたら申し訳ありません。 また、必要な情報が欠けていましたら、補足させていただきます。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 損失繰越控除を申告した翌年は、どう申告する?

    こんばんは。株の初心者です。 株取引に於ける確定申告の「損失繰越控除」について質問させて下さい。 ◆以下の例では、具体的に「誰が、いくら損失繰越控除」を申告すれば良いのでしょうか? 添付画像の図を例にあげさせて頂きます。(SBI証券から引用) 2012年に100万円の損失が出て、100万円の「損失繰越控除」を確定申告します。 2013年に40万円の利益が出たので前年の損失分から差し引いた60万円の「損失繰越控除」を申告します。 ここまでは、問題ありません。しかし、問題は、その申告額です。 この例では、2013年の確定申告の際に個人は、いくら「損失繰越控除」を申告すれば良いのでしょうか? ◆背景 普通、証券会社は、「特定口座(源泉徴収あり)」にすると利益が出た分を確定申告してくれます。でも「損失繰越控除」は、やってくれないので「損失繰越控除」は、自身で確定申告します。 しかし、証券会社は、この例で行くと40万円の利益が出たとだけ確定申告してしまうのではないでしょうか? ◆考えられる2013年の確定申告する回答 色々パターンは、考えられますが以下のどちらかが濃厚と思うのです。 1.証券会社が利益40万円を確定申告し、個人が100万円「損失繰越控除」を申告する。 2.証券会社が利益40万円を確定申告し、個人が40万円を差引いた60万円「損失繰越控除」を申告する。 「1.」でないと税務署は、判らないと思うのですが、 どちらなのでしょうか?または、勘違いな質問なのでしょうか? 色々、調べてみたのですが「具体的に誰がいくら申告するのか?」が判りません。 アドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • 非くりっく365(FX)・くりっく365の確定申告と損失繰越について

    はじめまして。 2つ質問致します。 1.非くりっく365(FX)で20万の利益と、くりっく365でも20万円の利益を得たとします。この場合、確定申告は不要ですよね? 2.くりっく365の損失繰越についてですが、いくら位から申告可能ですか?(1万円からでも可能ですか?9 以上、よろしくお願い致します!

  • 株損失の繰越控除の確定申告をするべきか迷っています

    専業主婦です。 株の損失の繰越控除のことでわからないことがあるので誰か教えていただけませんか? 利益を出しても扶養から外れることがないというアドバイスを受け、特定口座(源泉徴収有り)で株取引きをしています。 去年約80万円の損失を出してしまい、後々のために「損失の繰越控除」を受けるための確定申告をしておきました。 今年は約50万円の利益を出すことができました。 去年手続きしておいた「損失の繰越控除」の適用を受ければ税金が戻ってくるものと思い、確定申告をするつもりでいますが、そこで質問があります。 1 この確定申告をしたら、今年は利益がなかったということになり源泉徴収された分の税金 が戻ってくるのでしょうか? 2 税金の計算はやり直されることになっても、50万円の所得はあったということで扶養から 外れることになってしまうのでしょうか? 収入は上記のみです。 税金が戻ってくるとしたらすごく嬉しいんですが、扶養から外れてしまうことは避けたいと思っています。

  • 先物損失繰越・FX・内職の確定申告について

    いつもお世話になってます。 先に検索をしてみたんですが、どうもよく分からないので質問させていただきました。 現在、主婦で内職、FX、先物取引を行っています。 おととしまでは先物メインでやっていて、2年間損失繰越のための確定申告をしています。 今年も確定申告をしようと考えているのですが、昨年は先物取引での売買なし(損失繰越のみ)、FXで2万円弱の利益、内職で10万円以下の収入となっています。 この場合、どのように確定申告をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • くりっく365の損失の申告について

    くりっく365の損失繰越についての質問です。 例えば ・2007年に損失を出し、税務署に申告 ・2008年は取引をせず、申告なし ・2009年に利益が出て、確定申告 このような、繰越可能な3年以内であっても途中で申告をしていない年がある場合、 繰り越しの対象から外れてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過去の損失繰越と利益について

    日経平均先物を取引しています。 去年(07年)の損益を計算したら+2万円程の利益になりました。 しかし、その前はずっと-80万円(04年)、-15万円(05年)、-30万円(06年)と損失が続いていました。 毎年、確定申告で損失繰越の申請をしています。 質問ですが、去年の利益+2万円は04年度の-80万円と相殺されて、今年(08年)開始時点での損失繰越は-15万と-30万の合計、-45万円と考えれば良いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 店頭FXの損失の繰越控除について

    2012年分の確定申告で可能になった 店頭FXの損失の繰越控除について質問があります。 2011年分の確定申告で「くりっく365」で損失の繰越をしています。 2012年分の確定申告において店頭FXの取引で得た利益から 2011年分で繰り越した損失を控除できるのでしょうか? よろしくお願い致します。