• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在完了と過去形について教えてください。)

過去形と現在完了形の違いと使い方について

kittenchanの回答

回答No.3

話しているときのシチュエーションによって現在完了形を使ってもまったく問題ありません。この文章の前後の文によって使い分けが出来ます。 例文を使って簡単に書かせていただくと: All the guests are already at the table. Oh no, did you put the silverware on the table? → たとえば、パーティー客が訪れて、すでに席についており食事が始まりそうな時(今からではナイフやフォークを置くタイミングを逃してしまったような場合) We've got 1 hour to go. Have you put the silverware on the table? If not, can you do that as soon as possible? → まだ準備中で、「ナイフやフォークを置いてくれた?まだだったらセットしてくれる?」という場合 という感じですね。 ちなみに私の英語はイギリス英語ですのでわかりませんが、アメリカ英語では両方の場合にDid you...を使用すると思うので、答えがそういう風になっていたのではないでしょうか? ちなみに、 「あなたは、テーブルの上にナイフやフォークを置いてくれましたか?」を訳して下さい という質問で前後のシチュエーションがわからない場合は過去形、過去完了形どちらでも正解です。

usaginochi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 更に教えていただけますか? 上記の例のところですが、「まだだったらセットしてくれる?」を口に出さずに、このような思いがあっ て、「ナイフやフォークを置いてくれた?」と聞く時に現在完了と使っていると考えていいのでしょうか? なので、「ナイフやフォークを置いてくれた?」だけをみると 過去形でも間違えではないし、現在完了でも、間違えではない。 このような考え方でいいでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 現在完了形と過去形について

    いつも現在完了形の使い方で戸惑ってしまいます。 現在完了では過去から今までとつながりを表すものと学校等で習い、そのイメージを漠然と持っているのですが、実際使おうとするとイマイチ分かりません。 今回英会話のテキストを読んでいてなぜここで過去形ではなく、完了形なのか? 代わりに過去形を入れたらニュアンスが変わるのか?と気になったのですが、参考書等を見てもよくわかりませんでした。 1)物をなくした主人公が、友人に助けを求めるシーンで Have you seen my books anywhere?と聞き、 Did you check the table?と友人が答えました。 ここで、現在完了形で尋ねているのに、過去形で答えていることに意味はあるのでしょうか? 2)いなくなった鳥を探している主人公に、それを見つけた友人が I may have seen your bird. He's been hanging out the park. He's bowing to everyone.と言ってました。 He's been~ は He has been~、He's~は He is~の短縮ですよね? 何故現在完了と進行形を使っているのでしょうか? この会話の続きに I've been worried sick over him.とあったのですが、この場合は「過去から今までずっと心配していた」という意味から過去形ではなく現在完了を使っているということは分かりました。 長々と失礼しました。 テキストの会話の一部ということで、分かりづらいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 現在完了形と過去形

    あ~~~ なんだか急にわからなくなってしまいました! 現在完了と過去形!!! どう考えれば簡単ですか??!!! ;.; この週末どこかへでかけたの?は Did you go to somewhere this weekend ? ですよね??

  • ドイツ語の過去形と現在完了形の使い分けについて

    ドイツ語の現在完了形と、過去形の使い分けが分かりません。 日常会話などでは、過去の出来事について話題にするときは、 過去形よりも、現在完了形を使うことが多いですよね? (私は、もっぱら、現在完了形に頼っていますが) 会話ではなく、書き言葉(独作文)においては、どのように 使い分けられるのでしょうか? 手持ちの参考書を調べたのですが、明確な記述が見当たりません。 是非、おねがいします。

  • この場合は現在完了形?過去形?で聞くのでしょうか?

    こんばんは。英語が苦手な為、いつもこちらでお世話になっています。 会話の中で、下記のやり取りがありました。 私:「Have you try ○○(食べ物など)?」という話になり、知人の外国人が「食べた事(試した事)がない」と言ったので、私は「You should try it. I'm sure you'll like it.」と勧めてみました。その知人は「試してみるわ」と言っていました。 その会話から1週間ほど経ちます。そこで、メールで試したかどうか聞きたいのですが、「Have you tried ○○ yet?」と現在完了形で聞くのか「Did you try ○○ yet?」と過去形で聞いたほうが良いのか、分からずにいます。 色んな本を読んでいると、私は現在完了形で聞いた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?(私は、いまいち現在完了が理解出来ていないと思いますので、よろしくお願いします。)

  • 現在完了・過去完了

    When(時を表す副詞節)は現在完了のときは使えて、過去完了の時には使えないのですか?

  • ネイティブの現在完了と過去完了

    一つ目は現在完了形と過去形です。 (以下の例文は大西泰斗先生のネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力からです。) He learned a lot of about India. He has learned a lot of about India. どちらも和訳は、 彼はインドについてたくさん学んだ、ですよね? 現在完了だと過去形と違って、単に過去に学んだのではなくて 、過去から現在までにたくさん学んだ!!という事ですよね? 例えば、つい最近までたくさん学んでいたなら(ほんの何日か前とか、昨日までだったら) 普通はどちらをつかいますか?? 現在完了というのは、過去から今、←この今というのは、 昨日でもなく、数時間前でもなく、まさに今、 この瞬間をさすのでしょうか?だとしたら数分前は過去形になりますか? どこから過去形になるのかがよくわかりません 二つ目は過去完了です。 It had already begun when we arrived. こういうのはわかるのですが、 I left work at 6, drove straight to the tennis club, played for 2 hours, and then had dinner with my girlfriend. この文がわかりません。 過去完了形は過去からさらに前の事を話すときに使うと思っていました。 and then had dinner with my girlfriend.は、 その前に言っている事より後にした事ですよね? 過去完了はネイティブはどういう感覚で使っているのですか? できれば、わかりやすく、簡単に説明して頂けると嬉しいです。   よろしくお願いします。

  • 現在完了形の「完了の用法」と「過去形」の違い

    時制の勉強をしていたら現在完了形の完了の用法と過去形の用法とがわからなくなってしまいました。 例えば、「Have you washed your hands?」と「Did you finish your hands?」の違いです。どなたかお願いします。

  • すでに~してしまった、は何故現在完了?

    (1)すでに~してしまった、は何故現在完了なんですか? (2)ちょうど~したとことだ、は過去に始まった出来事が今現在終わっている   =過去、現在がつながっている (1)は現在とつながっていないような気がします・・・ どなたか、ご回答お願いします!!

  • 現在完了、過去形

    現在完了、過去形 When I have finished doing this work, I think I have done something useful for the people around me. 今、現在完了と過去形を勉強しています。文法の問題では正解できるんですが、長文になると違いがわかりません。現在完了や過去形は、その時の話し手の気持ちや、その状況で使い方が違うんだと思います。 上の文では何故現在完了が使われているのでしょうか?どういう意図、意思などがあるんでしょうか?過去形にした場合とどう違いますか? (時制の一致もよくわかっていませんが、、、仮に) When I finished doing this work, I think I had something useful for the people around me. 過去形にすると今は「役に立つことをした」と思ってるかどうかは分からないって事になるんでしょうか?

  • この過去完了は過去よりも現在に近いのでは

    英検2級の問題です、 Thank you for your e-mail about the problem with the order from Carmine Department Store. You mentioned that Carmine's staff had found holes in some of the shirts they ordered from us. とあります。2文目ですが、時系列的には、ordered してから、 had found holes したわけですよね。つまり、過去完了のほうが新しいというか過去よりも現在のほうに近いと思います。 ふつう過去完了は過去よりも昔を表すと思っていましたが、この場合は、どうしてそのようになっているのでしょうか? 自分で考えてみましたが、これは、mentioned という過去があるため、もともとは、has found という現在完了が過去完了になったということではないでしょうか? それから、もう1つ質問があります。 過去完了は継続、経験、完了の他に「大過去」を表わすといいますが、完了を表しても、経験を表しても、継続を表しても、すべて、過去よりも昔のことを表しているのではないでしょうか?つまり、どんな過去完了でも、過去よりも過去をあらわしているといえるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。