• ベストアンサー

冷凍電化製品

以下の電化製品をマイナス20度程度の中で1週間程度保管しても大丈夫でしょうか? 1、テレビ 2、ビデオ 3、電子レンジ 4、シンセサイザー 5、CDプレイヤー 変わった質問ですみませんが、どなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

保管しても持ちそうな感じはしますが自信はありません もし、実行するなら解凍するとき急激に温度を上げない。 温度を上げるときに湿度を出来るだけ下げる。 (結露して内部が水浸になります) 解凍する前に冷凍している環境の中で密閉できる袋に入れれば、冷凍の環境がかなり低湿度です。 具体的に言えば冷凍庫の中でビニール袋に入れて中に冷凍庫の空気を一杯にして密閉する事です。 袋内部の空気を出来るだけ多めにしておいて袋ごと外気に触れさせれば、温度の急激な変化も緩和されます。 40時間程度で自然解凍できると思います。

3419696
質問者

補足

このような変わった質問に詳しいご回答ありがとうございます。言われたとおりにやってみます。ほんとうにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toku-0261
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

取り扱い説明書などの仕様に 保管温度範囲、保存温度範囲など書かれているので それでOKとされている製品なら メーカーの保証するところなので大丈夫でしょう ただ、結露しないことが大前提のはずですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電化製品について

    みなさんが持っている電化製品はどこのメーカーのものでしょうか?安ければどこでも良いという方もいれば、この製品はここのメーカーが良いとかメーカーは全て統一いうこだわりを持っている方もいらっしゃるかと思います。下記のように、回答していただけると参考になります。 テレビ:○○○ 理由・・・・・ ビデオ(DVD):●●● 理由・・・・・ 冷蔵庫:△△△ 理由・・・・・ 洗濯機:▲▲▲ 理由・・・・・ 電子レンジ:□□□ 理由・・・・・ 掃除機:■■■ 理由・・・・・

  • 壊れると、“超困ってしまう”電化製品って何ですか?

    電化製品の範囲は難しいですが、冷蔵庫やテレビ、クーラー、電子レンジ、炊飯器、洗濯機、掃除機、パソコン、電話機など、勝手に定義してもらって結構です。 普段使う時に、コンセントを差し込んでいるものでしょうか。 とりあえず携帯は除きます。 私だったら、冷蔵庫が壊れるとてきめんに困ります。 この時期、中の物を全部出さないといけないですから大変です。 一度壊れた時に、中から得体の知れない鍋が出てきました。 パソコンもてきめんに困ります。 仕事に支障をきたすし「教えてgoo」もできなくなりますから。 皆さんが、壊れたら“超困ってしまう”電化製品は何でしょうか?

  • 電化製品は叩くと直る?

    大昔のやり方ですよね? 電化製品は叩くと本当になおりますか? テレビがすぐにOFFになるので(タイマーではなくて)、もはや故障だわと思いテレビ電源を押すのが10回目になったとき、やけくそで試しにテレビの裏面をグーで叩きました。 今回もたまたまなのか?それからは見れています。 電子レンジもやけくそで、ドアを思いっきりバタンと閉めてからは、思いついたように回復しました。 これはたまたまなのか?やはり本当にそうなのか?どうでしょうか? 夏には新たに回復を遂げそうです。物は決して古いものではないのですが・・・・・。

  • 電化製品の梱包について

    電化製品(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ)の梱包方法について教えて下さい。 ここまで大きなものを入れる段ボールなんて簡単に手に入らないし、簡単にしすぎて壊れても困るし。 発送方法も安くていい物ありませんか?

  • 夏に電化製品を安く買いたい

    夏に電化製品を安く買いたい 液晶テレビ(30~40型ぐらいSHARP希望)、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジを購入したいのですが、 どこで買うのが安いでしょうか? 価額.comで少し調べたのですが、面倒くさいので同じ会社で一斉に購入したいです。 ヤマダ電機で買おうかなと思ったのですが、夏の決算月に買ったほうが良いですか? これだけ買えばある程度安くしてくれますか? 高性能な物はいらないのですが、予算は50万円ぐらいですが、厳しいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電化製品が頻繁に壊れる

    電化製品が次々に壊れて途方に暮れてます。 一昨年はデジカメ・電子ジャー 昨年の暮れに冷蔵庫・デジタルビデオカメラ 今年初めにパソコン 昨日は洗濯機 そして今日はテレビ 殆どの電化製品は結婚と同時に買ったものなので 今年で丸7年使ってます。 母親は『塩で部屋を清めろ。』と言いますが・・・ 霊的なものなのでしょうか? それとも電化製品の寿命なのでしょうか? もし霊的なものであるならば、信用・信頼できる霊媒師を教えて下さい。 当方、宮城県に住んでます。

  • 西日本から東日本へ 電化製品は使えない?

    こんにちわ。 近々、大阪から東京へ引っ越す者です。 そこで心配になっていることがあるのですが、西日本 と東日本では周波数の違い?で、電化製品が使えない と聞いたことがあります。 全く使えないとなると、全て電化製品を購入し直さな いといけないので困ります。 本当に無理なのでしょうか?電化製品としては、冷蔵 庫、TV、洗濯機、プレステ2、パソコン、電子レンジ ビデオデッキなどがあります。 詳しい情報お願いします。

  • 引越し時の電化製品の扱いについて

    単身赴任で3年前に電化製品を新品でそろえました。 このたび、単身赴任を終えて又家族と住むため、電化製品が不要になります。家には、置いておくスペースはあります。 テレビ、洗濯機、電子レンジは、照明器具は、引越し先の家でダブっても使用しようと思いますが、冷蔵庫は、電源を入れておくだけでも電気代がかかるしどのようにしようか迷ってます。 冷蔵庫に関して、使用せずに5年ぐらい倉庫に置いておいて、5年後とか使用しても問題ないのでしょうか?電気を入れずにおいておくと壊れるという話を聞いたことがあるので質問しました。

  • 各電化製品の普及した時期

    今から挙げる電化製品で、普及した年代が分かる方はいらっしゃいますか? できれば徐々に普及し始めた頃とほぼ完全に普及した頃を教えていただけると光栄です。 (1)ラジカセ (2)VHSビデオ (3)カセットウォークマン (4)CDコンポ (5)CDプレーヤー (6)MDコンポ (7)MDプレーヤー (8)DVD (9)デジタルオーディオプレーヤー(iPodやMP3など)

  • 電化製品を購入したい。

    電化製品を購入したい。 7月の1週目までに電化製品が必要です。 液晶テレビ(32~37)ぐらい、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジです。 これらを一斉に購入しようと思っています。 そこで、近くにケーズデンキとヤマダ電機があるので、両方行こうと思うのですが、 見積もりを貰う事ってできますか? 前者で見積もりを貰って後者で見積もりを貰い、安いほうで購入しようと思っています。 他社比較したほうが、値引率もあがるのではないかという考えです。 発送・設置全てお願いするつもりです。 また、安い時期はやっぱり決算月ですか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう