• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に褒めてもらえないんです。)

親に褒められない原因とは?

noname#159989の回答

  • ベストアンサー
noname#159989
noname#159989
回答No.4

私にも中3の息子がいますが、言われたことあります。 「何をやっても褒めてくれない」って。 それを聞いて私は内心「はあ~っ?!」と思いました。 褒める機会が少なかったかも知れません。 だって無茶苦茶な息子なのです。普通のことも未だにできない事が多い。 これでも一生懸命褒めるところを見つけて褒めてきたつもり。 まあ、うちの息子の場合は完全に言い訳、言いがかりだったと思います。 それでもまあ、親として反省はしましたよ。 こんな問題児でも親から褒められたいんだなあ、とまあ嬉しかったです。 子供は褒めて育てろというのが良い教育の倣いとして言われています。 ところが褒めるというのが思いのほか難しい。 褒め上手の親ってなかなかいないのが実情なんです。 だから普通っていえば普通だと思いますよ。 でも愛情がないわけでも、あなたが悪いわけでもありません。 お母さんがなぜあなたにイライラするのかわかりますか? あなたが可愛いからです。関心があるからです。 可愛くもなければ興味もない子供だったらイライラすることはありません。 自分の事のように感じてイライラするのです。 本当はもっと冷静になってあなたの気持ちを考えられるお母さんだったら良かったのでしょう。 でも親と言えど人間です。理想的な親になれないんです。 本当は自分でも反省したり後悔したりしてると思いますよ。 でも素直にあなたを褒めてあげられないのは、お母さん自身の育ちに原因があるかも知れませんね。 結果を出すことが第一という教育を受けてきてしまったかも知れません。 一言で言うと、あなたのお母さんは愛情表現がド下手なんです。 それだけです。 しょうがないじゃないですか。あなたにできない事があるのと同じように、お母さんだってできない事があるのです。 たとえわかりやすく褒めてもらえなくても、他のところでお母さんの愛情シグナルを受け取ってください。 ご飯を作ってくれたり物を買ってくれるのが、お母さんの最大限の愛情表現かも知れません。 本当はちゃんとあなたを認めているんです。 わかってあげてください。

関連するQ&A

  • 不登校だったけど、公立高校へ行きたい。

    こんにちは。今中三の女です。私は中二の時不登校でした。原因は友人関係による疲れ。でも一年間、親、友達に支えられ三年生の四月から学校へ行っています。 こんな私でも将来の夢があります。「看護士」「学校の先生」「空港の受付」など。分野がまったくバラバラですが。そのために勉強を頑張っています。二年の時の勉強は国語、理科、社会はすべて空白です。数学は基本なら解けますが、応用はほとんどできません。数学は分かれば解ける教科なので、一番力を付けたいです。英語は文章を書きながら単語、熟語など覚えています。国語は、不登校のときに本をよく読んでいたためなぜか一番点数がいい教科です。作文も「説得力がある」などと言われます。しかし、古文がまったく分かりません。 私の父は高校で物理を教えています。父にたまに数学や英語を理科を聞いているのですが、毎回頼るのも学校から帰った父に迷惑ではないか?と思ってしまいます。私の実力テストの点数は合計150点くらい。定期テストの点数は250点と、お世辞でもいいとは言えない点数です。私が狙っている高校は実力テストで360点ほどとってないといけない高校です。 今から頑張ろう。と思う気はあるのですがなかなか行動に移せません。不登校から抜け出した時の勇気がどこかに行ってしまった気がします。理科、社会は「分からないんだからやりたくない」のような感じです。もう受験までわずかな時間しかないので、家庭教師をつけて頑張ろうと思います。また渇をいれてほしいのです。一体私は何の科目を教えてもらったらいいのでしょうか。

  • 山形西高校を受験しようと思っているのですが・・・

    私の現在の学力は、以下になります。 【成績】(5段階評価) 国語:5 数学:5 理科:5 社会:5 英語:5 音楽:5 美術:5 技・家:4 体育:4 【テストの点数】 定期テスト:計465点 実力テスト:計361点 【偏差値】 国語:62.6 数学:63.8 理科:65.3 社会:63.1 英語:68.8 5教科平均:66.7 実力テストの点数も悪く、これから相当頑張らなければいけないのは承知ですが、 特に何を頑張ればいいのかなどを教えて頂ければ助かります。 また、この点数での大まかな合格可能性と、山形西の偏差値・推定合格点数を教えて下さい。 御回答お待ちしております。

  • テスト

    もうすぐ私達の学校で中間テストが始まります。 数学,国語,英語,理科,社会,保健体育をテストします。 ちなみに私達の学校の合格点数は60点です。 国語と英語はいつもその合格点数を取れません。 それに数学等の復習は出来ますけど、特に国語と英語の復習のやり方が分かりません。 どうやって復習をすれば国語と英語の合格点数を取れるのでしょうか?

  • 中学の勉強の仕方

    現在中ニの男子です。 数学の成績がどうしても上がりません。 それで、ほかの教科が良くても数学で落としてしまうことがあるのです。 今度のテストではどうしても点数を落としたくはないので、良い数学の勉強の仕方があれば教えてください。 可能であれば、理科も教えて頂けばうれしいです。

  • あと2ヶ月です。

    あと2ヶ月で県立入試です(>_<) これからは、どんな勉強をしていけばいいのですか? 一応志望校の合格確率は、70%でした(1ヶ月前) 冬休み、頑張ったので、上がってると思います☆ 70%っていっても まだ不安で不安でたまりません。 あと、学校で実力テストがあったんです。 そのテストは、去年の先輩が去年のこの時期にやったものと同じもので、去年の先輩と比較ができました。 その結果を見てみると、この時期に同じテストを受けて、 あたしの点数より下やった人も受かったらしいのです。 だから、なんとなく合格への道は見えてきてるんだと思います。 あたしは、テストによって、教科ごとの点数の浮き沈みが激しいです。1教科40点満点なのですが、 英語で40点の時もあったり、33点の時もあったりするんです(汗 でも、合計点数は、着実に上がっています。 苦手教科は、特にないのですが(しいていうなら数学です。ひらめきとかが全然ありません汗)教科ごとのコレが苦手。とかいうのは、あります。。。 国語は、記述式の問題が苦手です。 社会&理科&英語は、まぁまぁ自信あります。 でも、全体的に5教科をどうやって勉強していったらいいか教えて下さい☆

  • テストの点数や、内申点が伸びないのですが

    こんにちは。rozetと申します。 タイトルどおりの質問なのですが テストの点数や内申点がのびません。 テストは一教科60点満点の五教科 (国語数学理科社会英語)です。学力テストの点数は 国語41点 数学15点 理科43点 社会38点 英語38点の合計175点です。ランクはGの上段です。 今回の総合A(受験の参考にされるテスト)では 数学14点 英語36点 理科30点の最悪な点数です。 (国語社会はまだ返ってきていません)  僕が目指しているのは最低ランクGかFで 合格点数平均が140から156の工業高校の電気科です。 大して難しくはありませんが、このままではものすごく不安です。 いい勉強方法や参考書をご存知の方 この厨房に教えていただけないでしょうか。

  • 数学と理科の勉強方法を教えてください

    以前、このサイトで国語の勉強方法を教えてもらった中学3年生です。とても参考になり、テストの点数もとてもあがりました。 そこで、今度は、数学と理科の勉強の仕方をおしえてもらいたいのです。受験もひかえているので、コツみたいなものがありましたら是非アドバイスをお願いします。現在、数学と理科の点数は、中から中の上ぐらいです。

  • 数学が面白くない

    こんにちわ、高校1年やってます。 中学の頃から数学が大嫌いで全く勉強してきませんでした。(はっきりいって中学2年生の問題も解けないぐらい重症です。)そのおかげでテストの点数もめちゃくちゃな点数です。さすがにこれはヤバイと思い家で数学を勉強してたのですが、すぐ集中できなくなり、イライラしてしまいます。面白くできれば大分違うと思うのですが・・・。面白く勉強する方法や参考書などでもいいので教えて下さい。 もしよければ、中学1~3年の数学を短期間で勉強できるような参考書も教えてくれるとありがたいです。

  • 高校受験

    どうも、中学三年生のものです。 最近、領域別テストやW模擬を受けてのこれからの相談事です。 よかったらお願いします。 まず、テストの成績です。 大体、得意の社会は80点以上です。 英語 国語は70-80くらいです。 この3教科で平均80といったところでしょうか。  しかし、苦手の数学 理科は 50点くらいしか点数が取れません。。 悪いときは40点台も・・・  それで、都立の志望校に1000点満点で60パーセント合格の基準の点に20点くらいたりません。 これってこれからの勉強しだいで十分安全圏にすることは可能でしょうか?(どのくらいの勉強量や点数を上げればよいか・・) それと、これからの苦手強化の勉強方法です。。都立対策です。 えー、国語と英語は時間が足りなくなったりすることがあるので問題を多く解いてこうと思ってます。 社会も間違うところはわかってるのでそこを勉強するとある程度めどが立つのですが、理科と数学については。。 冬休みもこみでどのように勉強していけばよいのか・・。 理科も塾or講習に行くのがいいのでしょうか? あと、塾は数学と英語のみなのですが、冬期講習は他の教科も行ったほうがよいのでしょうか?(自分の塾は数と英のみ)ここの講習はいいよ!とかあったら教えて下さい。

  • 不登校について。

    私は中学生の受験生であり不登校です。 不登校になったのは中学1年生からでした。詳しい事を話したら長くなるので説明はしませんが取り敢えず不登校の間は勉強も何もしてませんでした。 今となってはその頃の自分がとても憎く凄く後悔してます。ですが後悔してももう既に遅いです。其の時の事は余り今は考えない様にしてます。 それで其の状態が今年の4月半ば位までずっと続いていたんですが志望校も決まって普通の高校に行って自分を変えたいと思ったので今月にあった中間テストをきっかけに中間テストに対しての勉強を始めてフリースクールに午前だけですが行ったりしました。 塾の先生にも分からない所があったら教えて貰ったりして今月はテスト範囲を頑張ってました。 で、そのテストが今日返って来たのですが結果は社会65点、国語41点、理科17点、英語9点、数学41点でした。 社会が一番自信があってもしかしたら80位までいけるんじゃないか、と思ってたのでショックです。ですが不登校になる前どの教科も平均点20点くらいだったので最高得点で嬉しい気持ちもありました。 国語、理科は相当ショックでした。国語は良いとして理科はワークを何回も解いて社会の次に自信があった位なんですが多分殆どが1、2年の復習でその勉強した範囲が全く出なくてこんな点数になって仕舞いました。 数学は勉強した範囲で点数が取れました。(間違ってたところは多々ありましたが…) 英語、これは基礎が出来なかったためテスト勉強中は捨ててました。この9という点数はリスニングで感で書いた結果です。 …とこんな感じでショックが大きかったんですがやっぱり後悔しても仕方が無いと思ってます。 テストが終わって本格的に志望校に対する勉強を始めようと塾の先生から進められたテキストを購入し中1の基礎から今は英語を特に頑張ってます。 明日から他の生徒とすれ違わない様な時間帯に学校に行って別室登校をして先生に勉強を教えて貰おうとも思ってます。 前置きが凄く長くなって仕舞いました。 今回聞きたい事は 今度定期テストがあるんですが今から定期テストに向けての勉強を始めると受験に対しての勉強が出来なくなって仕舞います。勿論勉強したとしてもその勉強した分は無駄にはならないと思うんですが私は受験に対しての勉強を進めたいとおもっており定期テストの勉強をどうするか悩んです。 (1)上記の場合どうしたらいいと思いますか? (2)こんな状態の私でも志望校(偏差値50位)に行ける事は可能でしょうか。 今お母さんやお父さんに凄く迷惑を掛けてる状態で本当に普通の高校に行って今の自分を捨てて新しい自分になりたいんです。 変わりたい、絶対変わる、と思ってます。 長々とした質問になって仕舞いましたが最後まで見てくれた方、有難う御座います。 良ければ回答して頂けると嬉しいです。