• ベストアンサー

近所付き合いの煩わしくないほうは?

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.9

それは一概には言えませんよ。時と場合によりますね。 分譲マンションの場合ですが、所によって違いますが、時には隣に誰が 住んでいるのかさえ知らないと言われる人も居られます。 マンション自体で組織されている会にも、1度も参加した事が無い人も 居ますし、そんな組織がある事さえ知らなかった人も居られます。 何かあった時に頼りになるのが近所の方々ですが、隣に誰が済んでいる のかさえ知らないのですから、マンションの場合は近所付き合いは無い と言っても過言ではないと思います。 ただ少しの事でも騒ぎたてるのがマンションですから、煩わしさは当然 ですがあると思います。 一戸建ての場合ですが、ほとんどの地域で自治会や組合等の組織があり ます。この場合は同じ地区でも遠くの人の事までは分からなくても、近 くの人とは日頃から挨拶や雑談をしていますので、何かあった時は直ぐ に助けて貰えるので、一戸建ての場合は煩わしさは感じませんね。 ただ地域によって違いますから、マンションも一戸建ても煩わしさを感 じない人も居れば、煩わしさを感じる人も居ます。 煩わしさをどのように感じるかで違いますから、一概にどうですよとは 答えられません。

ds117
質問者

補足

>それは一概には言えませんよ。時と場合によりますね。 そんなのは前提としてわかっていることです。何を聞いてもそうじゃないのですか? 一般論として、あなたはどうですかということなのではないのですか?

関連するQ&A

  • ご近所付合いについて教えて下さい

    こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?

  • 分譲賃貸の近所付き合い

    新婚で、分譲賃貸物件を探しているのですが、分譲でない賃貸物件と比べ、近所づきあい(マンションの定例集会、管理組合の委員参加など?)があるのでしょうか?? 持ち家マンションなら分かりますが、賃貸で近所づきあいなんてあるのでしょうか??

  • マンションの人付き合い。

    マンションの人付き合い。 分譲マンションで比較的家族つれが多そうな3LDK~4LDKの場合、近所付き合いはどれくらいございます? 戸建てより希薄と聞いたりもしますが、どうなんでしょうか?

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • 近所付き合いについて

    現在全16戸の小規模賃貸マンションに(ファミリータイプ)、夫婦と子供1人で住んでいます。 こちらに住んで約1年3ヶ月程ですが、近所付き合いというのがありません。 我が家が住んでいるフロアには、子供がいる世帯が我が家の他に2世帯ありますが、この2世帯は深いつきあいとまでは行かなくても、子供同士(兄妹&姉妹)でちょこちょこ遊んだり、お母さん同士も話しをしていたりする回数が多いです。 我が家の子供は1歳10ヶ月で、まだ幼稚園に通ってない年齢というのもあって、マンション内で会う機会もほとんど無い状態です。 ここでは別に、近所付き合いがしたいとは思ってない(この2世帯のお母さん達と自分とは合わない感じです)ですが、入居する前にこのマンションは小さい子供が多いと不動産屋から聞いていたので、何かしら浅い程度の近所付き合い位にはなるのかな?と漠然と思っていました。 でも、小さい子供が居るという共通点だけでは、必ずしも付き合いが生れるものでは無いという感じです。 ちなみに、お母さん方と私は同世代位だと思います。 我が家のように、マンションや戸建て関係無く、近所にお互いに小さい子供が居ても別に付き合いは無いという方はおられますか?

  • 分譲マンション内の近所付きあい状況について教えてください

    今現在は近所付きあいの全く無い気楽な賃貸マンションに住んでいます。 私としては、この気楽さが気に入っていますが 最近、分譲マンション購入も興味があります。 分譲マンションとなると隣近所のお引越しなどの出入りは少ないですよね。 となると、マンション内での近所付きあいは強制されるのでしょうか? 回覧板とか町内行事とか・・・。 ちなみに、うちは子供がいませんし、 玄関チャイムが鳴っても出ませんし(笑) 特に、強制されなければご近所と付き合いをする必要性が無さそうですが。

  • 近所付き合い

    何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ??

  • 近所付き合いはあった方がいいのですか?

    既婚者でも独身者でも、ですか? 持ち家でもアパートでもマンションでも、ですか? 友人達が言うには 「仲良く近所付き合いとか漫画の世界じゃあるまいし。おすそわけとかありえない。そもそも人の食べ物貰わないよ怖いし。知り合いになって犯罪に巻き込まれたらどうするの。すれ違った時の挨拶なんか、お互いするわけない。」 とか色々言ってました。 でもTVではよく、犯罪者が出てくると「容疑者は普段から近所付き合いの無い(悪い)人でした。町村の交流会にも出ませんでした。すれ違っても会釈や挨拶の無い人でした。基本無表情、もしくは暗い顔でした。」とか出ます。 だから、近所付き合いなるものは、あった方が良いのか、なくて良いのか、よく分かりません。 申し訳ないですが皆さんの回答お願いします。 それと、自分は近所付き合いをしてるしてない、とか教えていただけると嬉しいです。

  • 新築してからの近所付き合いについて

    はじめまして。夫婦30前半、子供1人の3人家族です。 このほど2つの条件に合う土地が見つかりどちらかで一戸建てを建てようかと思っています。 一つは4区画分譲地なのですが、周りには古くから住まれているだろう家が3~4軒あります。あとは田んぼが多く、日当たりは抜群です。 もう一方は2区画だけの分譲ですが、数年前に近くで分譲した家が結構あり、周りはほとんど新しい家ばかりの土地です。 トータルでは最初の4区画の方が価格、建物の間取りなどが気に入っているのですが、夫婦共にあまり人付き合いが得意な方ではないので 比較的同世代が多くいるだろう、付き合いが楽な2区画の方がいいのか迷っています。 古い農家をしているような家が多いところは、昔からのしきたりや、お祭りなどの行事が多くて大変というような話を聞きます。 はじめてのことなので、戸建の付き合いをどう考えるのかよくわからないしだいであります。 以前、分譲地で既に住まれている方に周りの様子(付き合いや生活環境など)を聞こうと子供と嫁を連れてお宅訪問したことがあるですが、見知らぬ方であったためか、明らかに家の中にいるのに、チャイムを鳴らしても無視されたりしたことが結構あり、近隣の方に付き合い方などを教えてもらうことも遠慮してしまいます。 色々と記述して何を聞こうとしたかわからなくなりそうですが、 今の世の中は近所付き合いが難しいのでしょうか。 少し寂しいです。

  • 近所付き合いはしないほうがいい?

    25歳専業主婦です。1年半前に30件ほどが並ぶ新築分譲住宅地に引越ししてきました。 引越し当時はこどもがおらず、小さいお子さんがいるママたちが仲良くなっていてよく外で子供を遊ばせながらママたちもお話していました。 良い近所付き合いのためにも仲良くしたいなと思っていましたが、やはり子供がいないのかいつも挨拶だけで終わってしまっていました。 今年の初め子供が産まれ隣のママに声をかけられて以来外で会うと少し立ち話をするといった程度です。 子供はまだ外で遊ばないので、他のご近所さんのようにみんなで外で話すということはありません。 1度だけお隣さのおうちへ招かれお茶をしましたが、それっきりです。 私はこれで仲良くなれたっと思って嬉しかったのですが、それ以来お誘いがありません。 もしかして嫌われたのなと思っています。 私はもっと仲良くなって色々な話をしたいって思ったりするのですが、それって危険でしょうか? よく、近所付き合いは深入りしないほうがいいっていいますよね? 偶然会ったときに立ち話する程度にとどめたほうがよいのでしょうか・・。 お隣さんも、近所でも小さな諍いというかトラブルというか、そういうのに巻き込まれたことがあるようです。