• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワゴンタイプの車でスキー・スノボへ行く方)

ワゴンタイプ車でスキー・スノボへ行く方へのアドバイス

v-flexの回答

  • ベストアンサー
  • v-flex
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.4

当方、現行型ステップワゴン乗り 板は、アルペンボードが4枚、フリー板2枚、スキー1組、ファンスキー1組 ブーツ3足に、ウェア、プロテクター、ヘルメット、ゴーグルその他 これで一人用で、座席は四人座れます。 アシストグリップ(車種によっては3列目などになかったり、高さ調節がありますが)に 専用のバーを取り付けてそこに吊り下げています。 フリー板3枚はちとキツイですが、アルペンなら3枚は余裕 スキーなら1枚づつで、三人分は余裕 ただ、アシストグリップの距離によってはビンディング位置とバッティングしてしまうので、 その場合は、ステーでバーを下げるか、別な方法が必要になります。 詳しくは、『なみのりこぞう』のショップで車種別に細かい施工例があります。 http://www.naminorikozou.jp/home/index.htm ホームセンターあたりでも同様な商品があるので安価に取り付けられる場合もあります。 http://item.rakuten.co.jp/bliss/10000200/ (アシストグリップがない場合は、別途改造が必要) 飛び出しやバウンド防止には、自転車やバイク用の荷物固定の伸縮性のゴムでできたフック (輪が繋がったような(鎖のような)タイプのだとどこにでも止めれるので便利) これで抑えれば抑えることができます。 これでキャリアがなくても車内天井に収容可能。 (ビン逆さまだと頭に当たるかもですが、そこは収納優先でがまん。) 恐らく、フリー板二枚はいけるはず、スキー板を優先させるかは、長さと相談。 その他、ブーツやウェアなどは後部スペースに山積 ちなみにもし座席の間が倒せるタイプならば、板も入るはず。 押し入れ用の整理棚で荷物やブーツと段切りできれば尚更OK http://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/i247654/ ちなみに友人もフリードスパイク乗りですが、 アシストグリップ装着でフリー板2枚はいけます。 ご参考に。

koo_koo_55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなに荷物が乗るんですね!びっくりしました。 他の方からも教えていただいたアシストグリップ活用案が現実味を帯びてきました。 紹介していただいたリンクも見てるうちにテンションが上がってきまして、高いのかなぁと思っていたら楽天の方でも「安!」という感じだったので自分の車を持ったら是非やってみたいと思います。 収納棚もそんな使い方があるとはとこれまたテンションアップです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通学とスキーに行くための車が欲しい

    こんにちわ。19歳の北海道に住んでる学生です。 親の車をたまに借りて乗っているのですが、やはり自分の車を持ちたい願望があって、 来年の20才になる頃に車を持とうと考えています ・車両購入のための予算は60万~70万前後 ・通学用として週4日位で使用する予定(学校までは片道60km程度) ・冬季にはサークルで週5~6日スキーに行くので、それ中心に車を選びたい(学校からスキー場までは20kmくらい) 維持費ではやはり軽自動車が有利とは思うのですが、「轍に弱い」「土地柄、坂が多いためパワー不足?」と思い 5ナンバーのコンパクトカーやワゴンタイプも範囲にいれています。ミニバンほど大きい必要はないと考えています 税金面のことも考えて、できれば~1300ccか~1500ccで選びたいです 車種としては 軽自動車:ワゴンR、ムーブ、MAX、R2 コンパクト:フィット、ヴィッツ、スイフト(現行型)、コルト ワゴン:カローラフィールダー、カルディナ がデザインとして個人的に好きです スキーに行くことを中心に考えると、どのような車種がいいでしょうか?「学生が車を持つなんて早い!」など様々な意見お待ちしています。

  • スキーに行く方!車について教えてください!

    こんにちは! 車の購入で悩んでいます! スキーに行くときに使いたいので、165cmの板を積みたいと思っています。 今は2代目カローラフィールダーに乗っているので、後席の片側を倒せばぎりぎりで載せることができます。 このたび、自分の車を買うことになったのですが、6速MT車にしようかと思っています。 そこで迷っているのですが、 ●2代目のアテンザ   板は余裕で入りそうですが、燃費の面が不安です。 ●初代のオーリスRS   燃費はそんなに心配していないのですが、板が入るか不安です。 もっと古い型に目を向けると、 ●最終型プリメーラワゴン   板は余裕で入りそうなのでいいのですが、型が古いので、燃費と安全性の面が不安です。 ●初代アテンザ   板が余裕で入りそうなのでいいのですが、こちらも型が古く、燃費と安全性の面が不安です。 もっと小さい車に目を向けると ●ティーダ   燃費はよさそうだし、中古の相場も安いのですが、板が入るか不安です^^; このへんで迷っています。(いずれも中古) 今の車が燃費が結構良いので(14km/Lくらい)、10ちょいは走ってほしいです。 (だからレガシィは除外しました^^;) 駐車場の関係で、全高は155cm以内に収めたいので、ルーフキャリアはあまり考えていません。 スキーのときだけ簡単に取り付けられるのであればいいのですが。。。w はたして、これらの車には室内にスキーを積むことは出来るのでしょうか? ほかにも、6MTがある車で意外と板を積めそうな車があったら教えてください!

  • スノボ?スキー?

    現在スノーボード歴4年目の者です。 あまりの簡単さに初めからステップインブーツを購入してしまい、 毎年あまりにブーツの重さに悩んでいます。 (4・5年前のキスマークのものです。) 車からゲレンデに行くだけでもうぐったりでとても滑る気にはなれず、 最近は彼が気を使ってか板を持ってくれるようになりました。 その点に関してはちょっとは楽になったんですが、 自分が滑る以上自分でやりたいんです!!! もう4シーズン目ですし、ソフトブーツへの変更を検討しているのですが スキーもやってみたいしこの機会にのりかえようかなっとも考え始めました。 でも折角ターンも出来るようになったし、もったいないような気もします。。。。 質問 (1)皆さんはボードとスキー、どちらが面白いと思いますか? (2)スキーのブーツはやっぱり重いですか? (スノボのステップインも履かれた事のある方、是非アドバイスを) (3)全くの初心者なんですが、どういったスキー板がお勧めですか? (4)短いスキー(ファンスキーっていうんですか?)板と 長い板、どちらがお勧めですか? (5)もうシーズンオフに入りかけですが、オフセールで買った方がよいでしょうか? スピードを出すのは怖いので、のんびりと新雪などで遊びたいタイプです。

  • 車の種類について教えて下さい。

    すごく初歩的な質問かもしれないのですが、 バン、ライトバン、ワゴン、ワンボックス、ミニバンの違いを教えて下さい。 現在の私の認識では バン=カローラ等で後部が荷物室になっている、いわゆる商用車のこと。 ライトバン=ワンボックスと同じ? ワゴン=バンのカッコいいヤツ。 ワンボックス=ハイエースのような側面から見たら長方形のタイプ。 ミニバン=ワンボックスのカッコいいヤツ なんですけど・・・。

  • 2000ccまでの車

    2000ccまでの車で高出力の車をさがしているのですが、(ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど)自分が見つけたのはレガシィ、カローラフィールダーZエアロツアラー、ストリームRSZです。 レガシィの280馬力までとは言いませんがカローラフィールダーのように高出力な2000ccまでの車は他にあるでしょうか?ハイオクかレギュラーかは問いません。 出来れば現行車種、国産車でよろしくお願いします。

  • スノボを始めてから3年経ち、ショートスキーに挑戦したいと考えています。

    スノボを始めてから3年経ち、ショートスキーに挑戦したいと考えています。 スキー板は新品を購入しようと考えており、ビンディングについてはスノボ用ブーツが装着出来る タイプがあると聞き、そちらの購入を検討しています。スノボ用ブーツが装着できるビンディングとは どのような物なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、価格やメーカー、利点、欠点等を教えて頂けないでしょうか?よろしく御願いします。

  • スキー or スノボ どっちがやりやすいですか?

    個人差もあるとは思いますが、よろしくお願いします。 とあるイベントに参加するんですが、スノボかスキーを数時間滑る時間があります。 前に2回ほどスノボを選択して参加したんですが、クツと板のつけ方も分からないほど の初心者で、友達もつけ方が分からず傍に居た参加者(初対面)に聞いてなんとか つけました。 いざ滑ってみると、滑れないというより、とにかく恐怖! 直進で滑るのが精一杯なんですが、でもまっすぐ下りるとどんどん加速して>< 上級者の滑りをみて体重移動をやってみるものの、傾斜のせいか腰が引けてるのか どんどん左に寄って行きます。 なのでスケボーみたいにしてジャンプしてまっすぐにするんですけど、気がつけば 左に・・・・・。 教えてもらう人とかもいないので、何をどうしたらいいか分からず終りました。 なので今年はスキーにしてみようかと思うのですが、スキーも同じくらい難しいですか? (ちなみに教えてくれる人は今回もいません。メインは別なんで) スピード感が怖いのでゆっくり滑れるとまだいけるかな?と思うんですが、スキーも 早いですか?無理して骨折するとメインイベントに参加出来ないので、無理はしない つもりでいます。 滑らないという選択肢もあるんですが、一緒に行く人が滑るので私もどっちかは 選ぼうと思ってます。よろしくお願いします。

  • 大阪府でスキースノボショップ

    先週くらいに都島区にて折込チラシで入っていたのですが、どっかにスキースノボショップの量販店オープンしました?限定5セットとかで板とかウェアとか9800円だったのを記憶しています。 どなたか情報おもちの方教えて下さい。 協賛セールとかもしてたように思います。

  • ワゴンタイプの軽自動車を捜しています

    軽自動車の初心者です。 少々大きい荷物でも積める軽自動車を捜しています。 メーカーディーラーに行きたいのですが、以下の希望ならどのメーカーのどんな車種が該当しますか? (1)室内にスキー板が入る(助手席が倒れる) (2)後部座席が荷台になる (3)普段は1~2人しか乗らない(定員は4人必要) (4)スキー以外は日常は近くのスーパーに行く程度の短距離使用 今のところ『ダイハツ/タント』『スズキ/ワゴンR』を見に行こうかと思います。 いろんな車種の特性等教えて下さい。 今のところ全く詳しくないので、どんなことでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • スノボのステップインと従来タイプはどちらがいい?

     スノボセットを一式買う予定です。ステップインタイプと従来タイプのどちらを買うかで非常に悩んでいます。ステップインタイプでは、着脱が非常に簡単で良さそうですが、パークで遊ぶには向いていないと聞きました。しかし、個人的には着脱が楽なのは非常に魅力的です。  そこで、それぞれの一長一短をお教えください。それでも迷うと思いますので、いいアドバイスもお願いします。  ちなみに、私は今まではスキーばかりで、スノボは3回くらいしか経験のない初心者です。ただし、スキーに関しては上級だと思います。また、現在スキーでハーフパイプを楽しんでいます(パイプがあれば必ず遊びに行きますが、基本は普通の滑走が中心です)。ですので、将来はスノボでもパークで遊べたらと思っています。