• 締切済み

私立薬学と地方国立工学 就職

今年神戸薬科大に合格したのですが、最近よく「薬剤師はこれから急激に増えるので就職は難しい」なんてことを聞きます。 これは本当なのでしょうか? 今後の薬剤師の仕事に将来性はないのでしょうか? ちなみにドラッグストアなどで働くんじゃなくて、病院や製薬会社に働きたいと思ってます。 6年後のことなので難しいと思いますが、なんでもいいんで分かる方がいたら何か教えてください。 もう一つだけ質問を、 神戸薬科大と徳島の工学部(バイオ系)だったらどちらがいいのでしょうか? 地方国立の就職状況はどうなんでしょうか? 行きたいのは薬学部なんですが私立の薬科大は約1200万円もかかるので就職が難しいとしたらお金を出してもらう親にもすごく悪いし自分自身とても不安です。 何か参考になることを教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • jyofumi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

12年前薬学部卒業し、今は公務員薬剤師です。神戸薬科なら中堅以上の製薬会社にはMR以外ではまず入れません。6年後おそらく優良病院薬剤師はコネがないと難しいと思います。薬局なら就職あるでしょうが。費用の面では私立薬では元は取れないでしょう。本当に薬剤師になりたいなら神戸薬科。費用、就職考えれば徳島のほうがましだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174469
noname#174469
回答No.4

近畿圏で薬剤師をしてます。 基本的に、薬学部(薬剤師コース)は、就職先が限られるけど、免許を持っているから転職などが有利。 工学部は、広く就職先が見つかるけど、転職は個人の実力になる。そういうことだと思うのです。 具体的にいえば、私立薬を出たら、圧倒的に調剤に就職します。ついで病院。製薬はMRならかなり有利。開発は頑張れば。研究は無理。それで、他の業種、業界は圧倒的に不利です。つまり、一流企業に入れるのはMRで、しかも限られた数しかありません。中堅に入るのだって結構な難関です。でも、一生有効の免許があるから、病気しても失業しても、何とかなるんです。 工学部にいくと、修士は行くとして、バイオ系全てが対象になります。または、学部卒でも文系就職もあります。大手だって夢じゃありません。中堅のメーカーなら充分あるでしょう。 企業就職を考えると、圧倒的に工学部が有利です。薬学部卒がいける企業なんて本当に少ないです。 私は、国立、某旧帝大卒ですが、工学部の人がバンバン有名企業にいけるのと対照的に、有名企業は厳しく、薬剤師免許を使うなら、私立薬との差別化も全然なくて、割りに合わないなと思ってました。 新卒で病院に入りましたが、周りは全部私立卒でした。 現在は調剤で働いていますが、同じく回りは皆、私立卒です。 でも、(女性です、病院は結婚後退職してます)数年のブランクがありながら、子持ちでも再就職できて、まずまずのお給料を頂けるということでは、やっぱり良かったのかなと思ってます。 薬剤師は贅沢を言わなければ、安定した収入が望めます。しかし、有名企業、出世、そういうことを望むなら工学部の方がチャンスは大きいです。 病院勤務はどうなるかわからないので、調剤に行くことを基本に考えた方がいいですよ。 病院はサラリーが安いです。看護師さんより、低いことは覚悟しましょう。 調剤の方が給与水準は上です。 私から言えることは、女子なら薬学がいいです。男子なら工学部の方がいいのじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.3

薬学部の就職は薬剤師だけじゃないですよ。 もちろん資格として薬剤師はとると思いますけれど。 製薬会社にしても、研究をするのか、開発をするのか、MR(医療情報担当者)になるのか、などいろいろな選択肢があります。 そんな詳しくないですが、研究などは狭き門ですよね。 MRは薬剤師とは違う資格ですけど、薬に関われる仕事ですし、文系出身の人もいますけど、薬剤師の資格が十分に役に立つ仕事です。 もう少し広い範囲で就職を考えてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160591
noname#160591
回答No.2

私は大手金融企業で採用面接しており、1日で100人位の就活生を面接しています。 その中で、学歴はあまり重視していません。 金融でも製薬業でも、学生自信の熱意と人間性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

病院はそれほど求人はないでしょ あるなら調剤薬局ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工学部と薬学部の就職

    こんにちは! 薬学部と工学部の就職について質問です。 1.有名ではないけど国家試験の合格率は高い薬学部卒の薬剤師以外の就職 2.有名大学の工学部と院卒の就職 では、どちらが幅広いですか??また、どちらが就職しやすいですか??(自分次第だとは思いますが) 薬学部なのに全く違う分野の仕事を希望しても就職できないでしょうか。また、マイナスなイメージでしょうか?? わたしは薬剤師になるつもりはないのですが、薬に興味があって資格もとれるということで薬学部に進みました。しかし研究をしてみたいという気持ちが強く、工学部の方が良かったかなと思ってます。就職の幅も工学部の方がいいのではと予想しています。 また、薬学部は6年制ですが、就職の時、院卒ではなく学部卒として扱われるのでしょうか??調べたのですがよくわからなくて↓↓ 薬学部,工学部卒の方、薬剤師の方や社会人の方など、ぜひ教えてください(^^)

  • 私立と国立の薬学部の違い

    偏差値の低い私立の薬学部と国立の 薬学部の違いって学費以外にありますか? どちらも国家試験に合格すれば関係ないのでしょうか?そして、就職や年収などでも差がでるのでしょうか?

  • 薬学部 地元私立か地方国公立か?

    薬学部受験を考えています。 地元私立と国公立どちらのほうがお金がかからないでしょうか・・? 生活費などを考えると地元私立のほうが安いのでしょうか・・。 薬学部は忙しいと聞きますがアルバイトなどは可能でしょうか? ちなみに、研究ではなく薬剤師を目指しています。 (岡山、広島、徳島などの大学なら国家試験の合格率は悪くないと聞いたので)

  • 薬学部の最近の状況・・・

    私は薬学部志望の一浪ですが、今年私立大薬学部に入学した友達に、 「今の大学一年から薬剤師の国家試験の過去問が見られなくなる(法律の改正・・?)」 「今年あたりから新設の薬学部のある大学が増えて、来年の薬学一年生以降の薬剤師は就職難になるだろう」 と教えてもらいました。 私は将来、薬剤師の免許をとって、医薬品開発の仕事をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、なぜ、過去問が見られなくなってしまうのでしょうか? また、続々と薬学部が新設されて薬剤師志望者が増えると思いますが、就職では「免許はもってて当たり前」でプラスアルファがないとやはり厳しいでしょうか? 国立と私立の薬学部では、調べてみたところ、やはり私立大のほうが薬剤師合格者が多いので、国立より私立のほうがいいでしょうか? 国立志望でしたが、友達の話を聞いてちょっと考えてしまいました。あと、地方の国立大薬学部では大手の医薬、化粧品会社に就職するのは不利なのでしょうか・・? 無知ですみません。どうか教えてください!

  • 工学部なら私立より地方国立・・について

     高校3年の息子の進路を検討中です。助言何卒よろしくお願いいたします。  こちらのサイト等でよく、工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う・・等拝見します。大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。  たとえば立命館大学理工に進み大学院で国立へ進んだ場合と、大学から地方国立工学部そしてそのまま大学院へ進んだ場合、やはり研究や就職は大きな違いがあるのでしょうか。 理系のことは私は恥ずかしながら全く無知でして調べ始めたばかりですが、素人考えで、実際に研究室に配属されるのは4年生になるときであれば、施設、設備の差はたった一年の違いと思えば、大学院から国立に進んでもいいのではないか・・・と思ったりします。  私立の理工系は授業料が高いと思いますが、実は関関同立の中の一つの大学は自転車通学圏内ということで大変通学に便利、地方国立に下宿をして通うとなると仕送りを考えると自宅通学の私立の方が安くなります。もちろんどちらでも子供の希望を優先してやりたいと思っていますが、本人は関西圏にいたいようです(関西圏の国公立は厳しい状況です)。  もちろん受かってから悩めばいいのでしょうが、申し訳ありませんが、受かるという前提で、関関同立の理工系から国立の大学院進学と大学から大学院まで地方国立の二択の場合でもやはり「大学は工学部なら私立より地方国立・・・」なのでしょうか。  様々なご意見、アドバイス、何卒よろしくお願いいたします。

  • 私立大薬学部か富山大学薬学部か

    高3の者です 現在 国際医療福祉大学薬学部の特待生(授業料半額免除)に合格しており また、 センター試験の結果の判定で 富山大学薬学部に合格の可能性があります 私立の薬学部は 薬局や病院への就職が強いと聞きます 国立の6年制薬学部では 私立に比べて有利なことって 何がありますか? 薬剤師の国家試験に合格してしまえば大学は関係ないということも聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 徳島大学 薬学部の就職情報について教えて下さい

    徳島大学薬学部を出て、関東の病院へ就職することはできるのでしょうか? 徳島大学のHPみても、四国や関西が多いと思えます。 薬剤師希望です。(現役受験生です) 国立薬学部第一志望でしたが、地方の国立大学の就職状況をHPや大学パンフレットで見ると やはり、圧倒的に地元が多いのがわかるのですが、それは、関東から求人がきてても、皆、 地元に就職したく地元指向なんでしょうか?それとも、求人はやはり近隣の企業からしかこな いのでしょうか? 関東の病院勤務の薬剤師になるには、北里大学の薬学部と地方の国立大学 薬学部では どちらが有利ですか? 就職は実家のある関東で、大学は学費面からみて国立と思ってますが、就職先が、国立近辺 しか求人がこないのであれば、北里大学の方がよいのか悩んでいます。 教えて下さい。

  • 薬学部から工学部への編入

    現在某私立大学の薬学部に通っています。薬学部ではありますが、薬剤師としてというよりは企業の研究に携わりたいと思っています。国立は工学部を受けたのですが、実力が足りず不合格だったので薬学部は国家資格が取れ、将来性があるという両親のすすめで現在の大学に通っています。 それで工学部へ編入しようか考えております。しかし、いろいろと調べていますとそれぞれで正反対のことが書いてあったりと、自分ではよくわからなくなってしまいました。 そこで、編入を経験された方、薬学部や工学部ご出身で研究をなさっている方、たくさんの方々のご意見をお願いしますm(__)m また、環境系を学べる良い大学がございましたら教えてください。 質問が長くなってしまいすみません…

  • 薬学部について

    現在23歳です。国立大学の薬学部6年制を志望しています。 Q1.薬剤師は供給過多になり、薬剤師の就職難が来ると言われていますが、本当ですか?能力が低いと見なされる薬剤師はドラッグストアにも就職できないのでしょうか? Q2.24歳から大学に行くなら、就職という観点から工学部の情報系はどう思われますか? Q3.薬学部ではどのようなことをするのですか?化学実験でしょうか?それとも講義を聴いてレポートを出したり筆記試験のみが主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 国立、私立薬学部薬学科について

    現在高3でアメリカに留学中の者です。今年6月下旬に帰国予定なのですが薬学部薬学科(薬剤師養成課程)への進学についての質問です。2年生までずっと文系できていたのですが、もともと病院勤めの両親のもとで育ったので医療系にすごく興味がありました。またアメリカでは解剖学生理学を取っており英語で結構難しいですがとてもおもしろいです。ただ私自身数学がものすごく苦手なので理系である医療系を目指すのは諦めていました。なので学校では理系科目は化学Iと数学IAまでしか勉強していません。しかしこの度の大震災を受け、医療チームが活躍しているとのことで再び医療職に就きたいと思うようになりました。その中で薬剤師が活躍しているとの話しを読み、調べてみたところ非常に興味深く、薬学部に入りたいと思うようになりました。薬学部を擁する大学を調べてみて、教科数などこれからでも現役合格が可能なものを検討してみた結果、慶應義塾大学、東京理科大学が出てきました。ただ見てのとおり二つとも私大です。文系時代は国立を目指していただけに、私大の理系となったらどれだけ学費が高くなるだろうと不安になりました。また私の学力の問題もあるので現役合格の保証は当然ありません。模試も受けていないので狸の皮算用状態です。ただ親を説得するに当たり、国立およびこの二つの私大以外は許してはくれないと思いますし、是非薬学部に行くのなら私も伝統があるところに行きたいと思っています。 ここで質問です。 これから数学IIBと化学IIを新しく勉強する予定ですが、この状態で上記私大に現役で合格する可能性はあると思いますか?また、どうせ現役が厳しいようなら浪人覚悟でも教科を増やして国立を目指すことにはどう思いますか?薬剤師を目指すのに国立か私立(特に慶應、東京理科)に違いはありますか? 是非意見を聞かせてください。 長くなってすいません。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティ for Androidの管理ページで表示される端末名を変更する方法について教えてください。
  • Android端末を再インストールしようとした際に、未知のエラー200が発生し、インストールが完了しないという問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、スマートフォンセキュリティの管理ページでの端末名変更とエラー200についての質問です。
回答を見る