• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7のDSP版について)

Windows7のDSP版についての注意点

noname#150082の回答

noname#150082
noname#150082
回答No.5

添付画像参照。 > その時付いてきた、メモリをセットしないまま、windowsをインストールしてしまいました。 現時点で、購入したメモリを装着しておけばいいでしょう。 > 30日程度でwindowsが使えなくなり、・・・ ライセンス認証期間は延長できます(最長120日)ので何もあせることはありません。 コマンドプロンプト右クリック -> 「管理者として実行」にて slmgr /dlv と入力すれば、ライセンス認証猶予期間、および延長可能回数が確認できます。 たとえば1回目(30日)の期間が到来した時点で slmgr /rearm と入力すれば、さらに30日間延長できます。 延長は3回できますので、当初の30日 + 30日x3回 = 120日間まで延長できます。 slmgrの使い方は slmgr /? と入力すればヘルプ画面が4画面表示されます。 自分で確認すれば、すぐに納得できると思います。

関連するQ&A

  • Windows7新DSP版

    Windows7新DSP版なんですけど、メモリ等の抱き合わせでなくても使えるようです。 そこで質問です。 製品版(PCを変えても認証OK)との違いは、あるんでしょうか? 例えば、製品版のように、今インストールしてあるPCを破棄すれば、別PCでも認証は可能でしょうか? それとも、あくまでDSP版だから、今インストールしてあるPCのマザーボードを交換してもOKだが、別PCはダメとか? (マザーボード交換=別PCなような気がします)

  • MacBookにWindows XP(DSP版)

    MacBook用にWindows XPのDSP版(メモリとセット)の購入を検討しています。Macはトラブル時にOSを再インストールすること機会があるのですが、DSP版は同じMacや買い替えたMacに再インストールできないのでしょうか? Windowsの再インストールは電話とか認証が必要ということを聞いた事があるのですが、仕組みがよくわかっていません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DSP版のWindows7について

    DSP版のWindows7について DSP版のWindows7を購入にあたり、どういった物なのか自分なりに調べて思ったことなんですが 同時購入されたパーツが搭載されてるいるかどういった方法でOSは認識しているのでしょうか? また搭載しているパーツが故障した場合、どういった形でライセンス認証はされないのでしょうか? 故障した場合、購入されたPCショップに交換などした際に、ライセンス認証はされるのでしょうか? DSP版の仕組みについてあまり情報が得られなかったのでどなたかアドバイスを お願いします。

  • OEM版Windows7について

    OEM版Windows7について 先日BTOショップにてWindows7(32bit)インストール済みのPCを購入しました。 購入後、以下の変更を加えました。 ・マザーボードの交換 ・HDDの追加 ・メモリの追加 ・VGAの交換 ・Windows7の再インストール(付属CDには64bit版も含まれていたため、64bitで再インストール) 結果、Windowsインストール後に、ライセンス認証を求められるようになり、付属のプロダクトキーは無効だと言われるようになりました。 ライセンス認証を完了させるためには、新しくライセンスキーを購入するしかないのでしょうか?

  • Windows7のDSP版は、アカウントだけでの利用は不可能でしょうか

    Windows7のDSP版は、アカウントだけでの利用は不可能でしょうか? 抱き合わせで購入したメモリは、必ず取り付けなければなりませんか? また、ウィンドウズ7のアップグレード版は32bitと64bit、二つのディスクが入っており 違うパソコンに32bitでライセンス認証しましたが、62bitで違うパソコンを認証できると聞いたのですが、本当でしょうか。 よろしくお願いいたします

  • Windows7DSP版について

    Windows7DSP版は他のパソコンの空ドライブにインストールしてもライセンス違反にならないんですか?

  • windows7 DSP版の認証について

    2か月前にwindows7のDSP版を使って、自作PCにwindowsをインストールしようとしましたが、パーツの不具合なのか、すぐに落ちてしまい、うまくいきませんでした。 windowsのバージョンにはこだわりはないので、今使用しているVistaで問題ないと思うようになり、7のDSP版を友人に譲ろうと考えています。 2か月前に一度インストールした(しかし認証はしていません)DSP版でも、新品と同じように使えるのでしょうか。つまり、正常にインストールでき、認証期間も新品同様30日間あるのでしょうか。プロダクトキーは入力してしまっています。 詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • dsp版からwin7にアップグレード

    vistaのdsp版からwin7にアップグレードでライセンス認証手続きを正常に行えない事があるのでしょう? 元のvistaがdsp版なので。 たとえばメモリと一緒にvistaのdsp版を買ったのにHDを交換したらライセンス認証の手続きが正常に行えなかった事がありますよね。 ↓この画面なんですが。 http://bdrl.hp.infoseek.co.jp/licence.html

  • DSP版WIN7のマザーボード交換後の再インストールは可能ですか

    DSP版WIN7のマザーボード交換後の再インストールは可能ですか ヤフオクでは「中古メモリ付きDSP(メモリの種類は選べません)」という商品が多数出ていてパッケージより1万円ほど安いですが、メモリは中古のゴミ同然のものが来ると思うので現代のパソコンには使えないと思います、つければいいのであればテープで貼っておけばいいのでしょうか、またDVDドライブのDSPの場合マザーボードを交換しても認証を受けることはできるのでしょうか、私はOEM版でマザーボード交換後の認証ができず、かなり腹立たしい思いをしました。DSP版の場合はどうなるのでしょうか

  • windowsのDSP版について

    DSP版の購入方法には ・SSD+DSP版 ・HDD+DSP版 ・グラフィックボード+DSP版 ・サウンドボード+DSP版 など、ハードウェアとセットでいろいろな購入方法がありますよね? たとえば、HDD+DSP版で使っていて、途中でそのHDDが壊れて新しいHDDと交換しなくてはいけない場合は、もうそのOSのライセンスは使えない(交換した新しいHDDにインストールできない)ってことになるんでしょうか? そうなると、またOS自体を買い直しですか? また別のパターンとして、グラフィックボード+DSP版で使っていて、 グラフィックボードが壊れて、別のものと交換したりした場合は、 OSが起動しなくなるんでしょうか?その場合もOS自体を買い直しですか?