• ベストアンサー

パーティションの拡張

いまWindows7のパソコンをリカバリしたばかりで、cドライブが100G,Dドライブが900GByte にわかれており、Dドライブにはデータがありません。この状態でどうやったらCドライブの 容量を増やせるでしょう。OSの標準機能でやりたいのですが。 また、100Gの状態でイメージバックアップを行っても、容量を増やしたあとは使えないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.4

日立 サポート Q&A (※1)Dドライブのデータを待避して、ハードディスクの領域 (パーティション)を 再設定する方法 (Windows Vista)  http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/150008.html 上記URLは Vista の場合ですが、7でも同じです。 まず、 (1)ディスク管理でDドライブを削除します。 (2)その削除した領域を未割当領域にします。 (3)Cドライブの拡張します。 (4)残りの未割当領域を右クリックし、表示されたメニューから  [新しいシンプル ボリューム] をクリックします。 以下は省略します。 以上のやり方が確実な方法です。 『 バックアップと復元 』は使えると思います。

housekiagama
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.5

No.4 の者です。 >『 バックアップと復元 』は使えると思います。 私の場合はCドライブが約400GB、Dドライブが約50GB でした。(正確には覚えていません。) それをCドライブを約200GB、Dドライブが約250GBに して使えました。 Cドライブが約47GB使用ですが、修復ディスクを含めて DVD-Rが5枚です。

housekiagama
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149681
noname#149681
回答No.3

>OSの標準機能でやりたいのですが。 「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピューターの管理」-「ディスクの管理」でDドライブを「右クリック」-「ボリュームの縮小」、次にCドライブを「右クリック」-「ボリュームの拡張」 Windowsの管理下以内でDを縮小した分だけCを拡張できます。 後の方はやったこと無いので他の回答者にまかせます。

housekiagama
質問者

お礼

基本的な手順のご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

> OSの標準機能でやりたいのですが。 拡張したいドライブ(今回はC)に連続した「未割り当て」領域がなければ拡張できません。 拡張例の参考までに下記サイトの 「事例 1: 1つのプライマリ領域(50GB)と残りは拡張領域のディスクを作成する。」 でのプライマリ領域拡張作業例を参照してください。 ---diskmgmt http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/diskmgmt.html

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。わかりやすいサイトのご紹介感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

フリーのパーティション操作ソフトで、EASEUS Partition Masterというのがあります。 Windows上で簡単にパーティションの拡大や縮小が行えるので便利です。 ダウンロードはこちらから http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

housekiagama
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。有益な ソフトご紹介いただき、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7のイメージバックアップ

    Windows7でC:100GByte、D:900Gbyteに分割しています。リカバリーしたばかりでDドライブにはなにもデータはありません。この場合イメージバックアップでは100GByte分のBDを保存用に用意すればよいのでしょうか。50GByte2枚あれば保存は自動的に2枚に分けてやってくれるのでしょうか。 また、ツールを使わず標準機能で行って問題ないでしょうか。やり方は下記の通りでよいでしょうか。 http://hddnavi.jp/pcsoft/imagebackup_windows7_1.html

  • イメージバックアップの復元

    ノートパソコンのリカバリがめんどうなので、ほかによい方法があるかと 思ったら、イメージバックアップという方法を教えていただきました。 かりにBD50Gbyteで2枚(私のパソコンはCドライブが100GByです)に 保存してあるバックアップデータを復元(リカバリ?)するとしたら、 どういう手順になるのでしょうか。Windows7の標準機能でできますか。 イメージバックアップの方法は下記の通り調べたのですが。 http://hddnavi.jp/pcsoft/imagebackup_windows7_1.html

  • 2つのパーティションを切り直して1つのパーティションにしたい

    タイトルの通り、パーティションを切り直したいのです。 パソコンは約30GBのHD内蔵のソニーVAIOノートパソコンです。 ハードディスクにOSの入ったC:ドライブとD:ドライブのデータをバックアップソフトアクロニスツルーイメージ8.0でバックアップしてあります。 機種はPCG-NV77M/BPですが、OSの入ったC:ドライブが満杯になり、システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直して、2つを1つにして、HDにバックアップしたイメージファイルを復元したいと思っております。 システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直してもちゃんと復元できるのか、それともイメージファイルを元に戻せないのかいろんな人に聞いても分かりません。 内蔵HDのすべてをOSの入ったC:ドライブ1つにして、動きの早い状態にしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、私にとって難しい言葉が出てきて、なかなか理解できません。 また、あまり知識がないので1つ詰まってしまうとどうしても前に進めません。 なんとか打開したいと思っていますので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • パーティションの切り直しについて教えて下さい。

    HDD容量500GBのパソコンを使っています。 もとのドライブ容量が、Cドライブ69.8GB・Dドライブが380GBなのですが、 外付けHDDを買ったので、Dドライブのデータを移すことにしました。 それで容量が大分空く筈なので、もう少しCドライブの容量を増やせたらな、と思っています。 でもOSその他のデータを入れ直すのはとっても面倒そうで・・・。 それぞれのドライブにデータを残したまま、パーティションを切りなおすことは可能でしょうか? そういうことが出来るソフトなどがあれば教えて下さい。 新しく買ったHDDには、Dドライブのデータを移すだけでなく、Cドライブのバックアップも取るつもりです。 なので、バックアップを取っておいて、PC本体を初期化→再フォーマット(パーティション再設定)→Cドライブにバックアップデータを書き戻す、という作業でもいけそうですが、なにしろ初めてなので失敗が怖くて。それにC・Dドライブの容量が変わる訳ですから、バックアップデータを戻した後で外付けHDDもフォーマットし直さないといけないですよね、多分。それもまた不安・・・。 ですので、そのままの状態でパーティションの切り分けが出来ないかな、と。 あと、もしそれでパーティションを切りなおした場合は、メーカーの保証対象からは外れてしまうのでしょうか? (ちなみに2008年の春モデルです。型落ちではなく、その頃に買った筈。すでに保証期間を過ぎてるのかもしれませんが・・・) それでは、宜しくお願いします。

  • パーティション分割 Windows8.1

    新PCが届いて1週間程になり やっとwindows8.1に慣れてきました^ ^; HDDの容量は500Gです Cドライブ(現在の容量450.44G)を OS:80Gとデータ:370G程度にパーティション分割しようと思い、Windows8.1標準機能の『ディスクの管理』で『ボリュームの縮小』をクリックしてみました その結果添付画像のように表示されました 私は現在のCドライブの使用領域(29.0G)まですぐに縮小できると思っていたのですが、そうではないようですね (1)「Cドライブは234.836Gまでにしか縮小できない」ということだと思いますが、この考えで合ってますか? (2)私の希望の容量に分割することはwindows8.1の標準機能だけで可能ですか? (3)windows8.1の標準機能では不可能ならば 可能にするフリーソフトはありますか? よろしくおねがいします

  • パーティションの変更について(非リカバリ)

    以前、このような現象により以下の質問をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q7342064.html >リカバリ直前のCドライブ使用量は120Gをこえていたのに、 >現在30Gあまりしか使っていないのです 上記の質問・解決はリカバリ後に行いました。 いいかえれば、Cドライブは120Gは消費するもんだと決めつけてたゆえに、リカバリ時には500GのHDDのうち大幅にCドライブにあててしまいました。 その後バックアップの質問をさせていただくなど http://okwave.jp/qa/q7342444.html Dドライブはデータ保存に便利だということも学習したため、CとDドライブの使用がアンバランス状態になっております。 そこで、あまっているCドライブをDドライブにあげたい。 または、パーティションの分割割合を再構成したいと考えました。 調べたところ、パーティション関係は「スタート>コンピュータを右クリック」で画面を開き、Cドライブの容量の縮小はできました。 しかし、結果できた未割当のドライブをDドライブにあてることはできませんでした。 (Dドライブ→ボリュームの拡張ができない) やむなく、そのボリュームはそっくりそのままCドライブに返還しました。 詳しい方に質問ですが、あまっているCドライブをDドライブにあげることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。 なお、 ・そのドライブを新規Fドライブにしてデータをおけばいい ・もう1度リカバリすればいい という回答はなしでお願いします ・フリーソフトをつかえばいい というのは、調べたところ、データ破損の危険があるようですが・・・

  • Cドライブの拡張

    Windows2003Server環境での質問です。 現在、Cドライブ(OSデータ含む)の空き容量が少なくなっている状態であります、、。 付属の機能等を利用してのCドライブの要領拡張は可能でしょうか? なお、DISKには50Gの空き容量が存在します。

  • HDDのパーティションを一つにまとめたい

    私のノートPCにはC(20G)とD(60G)の2つのパーティションがあります。 現在、システム、データ共にCドライブに入っていてDドライブは空です。 ここで質問です。 (1)このPCでメモリを食うプログラムを動かしたとき、Dドライブは仮想記憶として機能しているのでしょうか? (2)もし、仮想記憶として機能していない場合、Dドライブは全く無駄になるので、CとDをまとめてしまいたいです。 これはリカバリCDでリカバリすることで可能でしょうか? (3)リカバリでパーティションをまとめられない場合、パーティションをどうすればまとめられますか? よろしくお願い致します。

  • パーティションサイズの変更

    いつもお世話になります。 FMV-BIBLO-NB55B、OSがXPのHOMEで、現在の空き容量は、Cドライブが50G、Dドライブが1Gです。 起動トラブルでリカバリをかけたばかりなのですが、バックアップで懲りましたので、ドライブのパーティションを変更し、大事な個人データはDドライブに保存しておきたいと思います。 パーティション変更には特別なソフトが必要なのでしょうか? フリーのソフトがあれば教えてください。 それと、パーティション変更をわかりやすく説明しているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします m( )m

  • HDのパーテーションについて

    HDが60GBあるのですが、Cドライブが6GB、Dドライブが50GBの容量になっています。この比率を変更したいのですが、どうすればよいでしょうか?Cドライブを増やしたいのです。やはりバックアップして、リカバリCDを利用ないとダメでしょうか?出来たらバックアップしないで、比率の変更が出来たら嬉しいのですが・・・OSはXPです。ただし、元はMEです。リカバリCDを使うとMEに戻りますか?よろしくお願いします。初心者な質問ですみません。