• 締切済み

陸上の400メートルについて

来年から400をやる中1 400は初めてです ペースとかも知りません そこで質問です 400メートルのペースはどんな感じがいいのですか? 自分のイメージでは スタート~150付近まで7,8割 150~300まで歩幅を広げて7割程度 300~ゴールまで出せる力全て出す こんなかんじです 上のように走るにはどんな練習をしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 3211akira
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

  頑張って下さい。   私は4百、八百のいわゆる中距離でした。   9割のスピードで最初から全力!!・・   では無いでしょうか?。   途中距離により、、そんなに調整は出来ません。   最終の直線、足があがりませんので   しっかり腕を振る事・・をよく言われましたヨ。         

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AK_47_74
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

 中学まで陸上をやっていたものです。(専門は棒高跳びですが…)  質問者さんは300~ゴールにかけて出せる力を全部…と書いていますが、それは最初に全力疾走をした選手も同じですよ?  最初で抜いているとおそらく前の選手には追いつけないですし、そもそも400mは長距離ではありません。全力で突っ込むまでです。  極端な話しですが、それを走る体力と気力をつけるしかないのです。あとはやっているうちに自分で自分のレースの作り方がわかってくると思いますよ。    がんばってくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分は高校のとき長距離専門でしたが400Mも走ったことあります。 400Mを初めて大会で走ったとき一番外側のレーンで、周囲のペースも分からず後半にバテてごぼう抜きされました・・・ で、オススメは400M専門の連中と正式なトラックで走ることです。できれば3本くらい。(実施日は分けたほうがいいですね) この3本は内側、真ん中、外側のレーンを走ります。 そうすることで、自分がどういうペースで走るべきか、レーン別のスタート距離の誤差の間隔などがつかめます。 もちろん個人差はありますが、大体みんな同じようなペース配分で走ってます。 ちなみに私も残り100Mくらいで全力ダッシュという感じです。ただし、全力といってもその頃には足にガタがきてますが(笑) がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陸上の200m(大会)の走り方を教えてください。

    今度、陸上の200mに初めて出ます。 「スタートはこういう感じで、◯◯mまでは◇割で、△△mからは▽割で」 という感じで、できるだけ具体的に教えていただけると嬉しいです。 力を抜いて、などといった走りそのものに関することも、できれば教えていただきたいです。 お願いします!

  • 陸上競技場 50mのスタートライン目印

    子どもが陸上競技に出場することになりそうなので、陸上競技場で練習しに行きました。 陸上競技場の50mのスタート地点の目印は見当たりませんでした。普通はないですか? 100mのスタート地点とゴールのちょうど真ん中くらいに「400mH10台目」とポイントがありました そこからゴールまでが50mになりますか? 他に目印等あれば教えて下さい。 私は陸上経験ないのですが、子どもが張り切っていますので、一緒に頑張りたいです。 よろしくお願いします。

  • 陸上、800m 気持ちを強くするには

    こんばんは 私の質問を見ていただきありがとうございます。 私は現在学生で400mと800mをしています 400mのベストは51秒、800mのベストは2'00'94です。 それ以外のベストはこちらに載っています↓ http://okwave.jp/qa/q8169659.html 私はもともと短距離(200m、400m)をしていたのですが去年の9月から800mを始めました。 中距離を始めてしばらく経ちますがきつくなると頭がぼーっとしたり体がだるくなったり気持ちも全然上がらなくなります。。 今日の練習は40秒間走x3(つなぎは400歩き)で 一本目は311m、二本目は300m、三本目は270でした。 40秒間で絶対に300走ることが条件で1、2本目は走れたんですが3本目が全然走れませんでした。 2本目もかなりきつかったんですがなんとかクリアできました。 しかし3本目になると体がとてもだるくなり(特に腕と前側の腿)頭もぼーっとしてました。 先輩からもラストは切り替えて頑張ろうと言われたんですがスタートから全然足が動かなくて全く動けないまま終わってしまいました。。 先輩にはお前の筋肉は一発だけなら強いけど本数が重なると全然力が発揮できなくなると言われました どうすればきつくなった時、だるくなった時、気持ちを切り替えて走ることができますか? また皆様は↑の状態になった時どうしていますか? また僕は本数が重なるにつれて前側の腿がパンパンに張り、足が動かなくなります それとスタミナがなくペーランとかビルドアップがしんどいです。 4000m、1km4分のペーランでもしんどかったです。 私の学校の練習のポイント練習は火、土でセット走、インターバル、レペなどをやります それ以外の日はビルドアップ、ペース走、テンポ走、補強をやります 水曜日と日曜日はアクティブレストで自分の好きな練習ができます 強い足を作るためにウェイトをしようと思うのですがどうでしょうか? スタミナのほうは時間制のジョグの他に何か入れたいのですが何がよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 1500m これからに向けて

    1500m これからに向けて どうもいつもお世話になっております。いつも回答ありがとうございます。 高校から陸上を始めた高1男子のものです。 さて、今日は初めての大会でした。1500mと800mに出ました。 結果は1500m→4分55秒、800m→2分22秒です。1500mでは4分45秒が目標だっただけに、少し悔やまれます。しかも、1500mでは最初から消極的になってしまい、後半ばててペースダウンするのを恐れてしまい、ペースを抑えていってしまい、全力を出せませんでした。自分は練習のときもゴールしたら倒れるぐらい全力でやってますが、今回はゴールしても汗をぬぐうほど余裕を持ってのゴールでした。しかもあまり疲れなく、達成感がまるで感じられない、レースでした。後から思えば、あの時飛ばしてれば、モット速く走れたなあ、とか思ってしまうんです。しかしそんなのは言い訳に過ぎないですよね。自分が遅い、自分にはまだまだ力がないということを素直に認めるべきです。 何ともあっけないデビュー戦になりました。 さて本題です。これから自分が高校生活で陸上をやっていく中で、やはり目標があります。 自分には2年生の先輩がいるんですが、その人は1500mが4分30秒切るタイムを持ってます。僕はいつもその先輩見たいになりたい、速く追いついて、いつかその人を超えたいという目標(夢)があります。 なので来年の今頃には4分30秒切り、そして3年になったときは、4分10秒で走れるようになりたいです。 これからまた、それに向かっての練習を始めたいと思います。 まず、1500mのタイムからして、持久力がないと思うので、これから徹底的に長い距離を走りこみたいと思ってます。普段は当然部活があるので、暇なときや部活終了後にたくさんしていきたいと思ってます。もちろん休むときは休む。やるときはやるで、メリハリをつけてやるつもりです。 でも、どうしても速くなりたいという気持ちがあるので、できる限りやっていきたいです。 どうでしょう? 基本的にはジョグでいいでしょうか? また、月間何キロぐらいが理想でしょうか? また、他にしたほうが良いこと(筋トレ、スピード練は必要かなどなど)、どんなことを意識しながらよいかなど、また、レースのときはどんな気持ちでいたほうがいいかなど、今の自分のためになることなら何でも良いのでアドバイスください。  先輩が引退する前に何としても、自分が強くなったところを見せたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 陸上(短距離)の練習法

    私は陸上部に所属している2年の女子です。 私の所属している部では顧問が二人います。けどその2人とも全く陸上の経験が無く練習も適当です。短距離のメニューです↓ アップ2周(600メートル) 基礎練 ・インターバル5周(1500メートル) ・休憩(7~10分) ・110メートル5本 (7割程度) ・50メートル5本   (全力) ・スタートダッシュ10本 ・100メートルスタートはスタブロで 3本(全力) ・ダウンジョグ1周(300メートル) ・体操 こういう風なんですがタイムが全く伸びません・・・ 自己新は13秒73です・・・かなりおそいですどういう練習をしたらいいでしょうか?

  • 陸上トラックの問題です(中2)

    1周200mのトラックの周りに幅1.2mの6つのコースをつくる。ゴールの位置を同じにして、全てのコースが200mになるようにスタートラインの距離をどれだけの差にすればよいか?という問題です。二次方程式を使って解くらしく、答えは7.45mらしいのですがどういう計算方法なのかよろしくお願いいたします。

  • 400m走と100mについて

    閲覧ありがとうございます。 僕は2年生の、陸上部で短距離の種目をやっていて、昨日100mに出ました。 そうしたら、1年生の終わりぐらいの大会の時のタイムより0.4秒も遅く14.86になっていました。 あまり競技場で練習していないという理由もあるかもしれませんが。 そして、次の記録会では400mに出ようと思っているのですが、100mのタイムが15秒近い場合は何秒ぐらいを目標にすればいいのでしょうか? 1年生の夏に400mに出た時、1分8秒でした。 単純計算で、100mを約17秒で走っている事になります。 それから1年たった今、400m1分5秒を切りたい、と思っているのですが、どのようなペースで走ればいいのでしょうか? 自分はどうしても残り150m付近で乳酸により、ペースが落ちてしまいます。 又、100mの練習方法についても教えてください。 100mが12秒の人なら60秒切れる人もいそうですが、僕は14秒後半ととても遅いです。 まずは100mを早く走れるようにして、400mのタイムを伸ばしたいです。 よろしければアドバイス等教えていただけると幸いです。

  • 1500、5000m 練習

    高校1年の男子陸上部です。 今後自分は1500mと5000m、どちらをやるか分かりません。 そこで今のうちは、ロングジョグ、ペース走、ビルドアップ、インターバルなどで 力をつけたいと思っているのですが、この練習で多めに取り入れた方が いい練習はどれでしょうか? また、インターバルは長いのと短いのをバランスよくやった方がいいんでしょうか? お願いします。

  • 1500m

    1500m 本日大会がありまして、1500mに出ました。 僕の目標は4分45秒で、設定は最初の400mを72秒ほどで入るつもりでした。しかし、スタートするとみんなはやくて、置いてかれそうだったので、最後尾に付いていったら、最初の400mを68秒で通過してしまい、オーバーペースになってしまったため、後半は潰れてしまいました。記録は4分52秒と、夏前より3秒しか延びませんでした。通過タイムは68、77、83、64(ラスト300m)でした。 来年には4分30秒という目標も、達成する自信がわいてきません。 最初の入りを変えてれば、もっと速く走れていたのでしょうか? 最初の入りはイーブンペースを基にしたほうがいいでしょうか? 是非皆さんの回答をお待ちしてますので、どうかお願いします。

  • 100mを速く走りたい

    僕は中学2年生で陸上をやっています。 種目は100mと200mです。 来年は県大会で入賞したいのですがもっと速くならないと入賞は無理だと思ってます。 100mのタイムは12.10 200mのタイムは24.89 このタイムだと5ヶ月で何秒程度タイムが上がりますか? 速くなる練習メニューなども教えて下さい。

AD-CVGABK2について
このQ&Aのポイント
  • AD-CVGABK2とは、エレコム株式会社が製造した製品の一つです。
  • AD-CVGABK2は、Windows10 21H2と互換性があります。
  • 最近、AD-CVGABK2を使用していて外部モニタが認識されなくなり、代わりに「lte billboad」というデバイスで認識されるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう