• ベストアンサー

ワイルドガードと正規表現の違いがいまいちよくわから

ワイルドガードと正規表現の違いがいまいちよくわからないのですが ワイルドガードは簡単に文字列の検索を出来るもので 正規表現は難しく・複雑な文字列の検索ができるもの という解釈で合ってますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

その解釈で良いと思います。 ワイルドカードという言葉の意味はこちら。 http://eow.alc.co.jp/search?q=wild+card その意味では,正規表現で登場する . ? * + などもワイルドカード(メタ文字,meta-character)なのですが, 正規表現ではなくあえて「ワイルドカード」という呼称で登場する場合は,おっしゃるとおり,正規表現よりもずっと単純な規則のメタ文字体系だけを指していると思います。

yhyji
質問者

お礼

あってるようでよかったです。ワイルドカードと覚えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

ていうか、まずは、 ワイルドガード ではなく ワイルドカード であることを認識された方がよいと思います。

yhyji
質問者

お礼

ガードではなくカードですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正規表現を教えてください。

    正規表現を教えてください。 C#で正規表現を用いた文字列検索を勉強中なのですが、うまくマッチさせることができません。教えていただけないでしょうか。 検索対象の文字列は下のようになります。 キーワード;値; 文字列中に該当するキーワードが存在する場合に、その値を取得するプログラムを考えています。しかし、私の正規表現では2つ目の「;」を検出してしまい、キーワードのみを取得することが出来ずに困っています。 見当違いの表記をしているとは思うのですがどなたかお助けください。 match = Regex.Match(line, "^(.*);"); C#初心者なものです。

  • |。ってなんですか? 正規表現

    正規表現の学習中です。読んでいる本の中に次の式がありました。  (?<=^|。)[^。]+。 日本語の文章の中から一文を抽出するための正規表現です。  。以外の文字がダーッと連なった後に。が来る文字列 とのことです。  [^。]は。以外の文字  +はそれが1個以上ある ですから  [^。]+ は  。以外の文字が1個以上ある という意味です。 その後に。が付きますから、  [^。]+。 だけで  。以外の文字がダーッと連なった後に。が来る文字列 ということになります。 では  (?<=^|。) の意味は何でしょう。  (?<=なんたら) は後方参照を意味しますから、 ^|。 のすぐ後に [^。]+ が続くと言いたいのでしょうか。 だとすると  ^|。 が問題です。  ^もしくは。 という意味なら、^は正規表現で記号として使われている文字ですから、  \^|。 と表現されそうなものです。 それに、。は文末でしか利用されない文字ですから、これに注目して検索を行うというのは理解できますが、^は日本語でなんら特徴を持つ文字ではありません。  ^もしくは。 という理解は間違いでしょう。 それでは^を記号として考えるとして、その前後を[]で囲んでいないから、この^は文字列の先頭を表すのでしょうか。そうすると件の正規表現は  先頭の|。のすぐ後から。以外の文字が連なった後に。が来る文字列 という意味になります。日本語の一文を抽出する正規表現という解説にかなり近づいてはいます。 しかし  |。 とは一体何? |はorを意味する記号ですが、  何とか or 。 という意味でしょうか。 でも「何とか」は「何とか」なりに何か文字表現がなされていても良さそうですし、それに  先頭の「何とか」または。のすぐ後から・・・ という解釈は意味不明。  |。 はどのように解釈すべきなのでしょうか。 お手数をお掛けします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 正規表現について

    /^R|ruby$/ 上記のような正規表現があったとします。 この正規表現の【|】の判断がわかりません。具体的には、/^ $/という記述から 対象の文字列の先頭がRかrのどちらかで以降がubyと続く文字列にマッチという 意味だと解釈しているのですが違うのでしょうか? 具体的にはRubyという文字列かrubyという文字列の二つのうちどちらかにしか マッチしないとおもっていたのですが、 rrubyという文字列やRrubyという文字列にもマッチします。そもそもこの場合のR|rの箇所ですが、これはRかrのどちらかが先頭にあり 二文字目からはubyという文字列がつづきますよ。という正規表現ではないのでしょうか? かなりこまっています。 識者のかたご教授ください。

  • 「何とかで始まり、何とかで終わる」正規表現は?

    例えば、kitaという文字列で始まりminamiという文字列で終わる部分を検索したい場合、どのような正規表現になるのでしょうか? 例えば、"kitahigasinisiminami"という文字列を"kfjdasudkitahigasinisiminamijuhjlkjndf"の中から検索したい場合なのですが。 よろしくお願いします。

  • 正規表現について

    今lexのプログラムを書いているのですが、正規表現の部分でつまずいてしまいました。perlの正規表現なら分かるのですが、lexと少しかってが違い困っています。lexの正規表現でコメント(プログラム中で/**/で囲まれた部分)を読み飛ばす時には、どのような正規表現にしたら是非教えてください。なお/**/の中には文字列*/は出てこないと過程していいとのことでした。 解答お願い致します。

  • 正規表現で「除く」

    windows用のエディタの「VIVI」というのを使っています。 grepで「2002/09/01」という文字列を含まないテキストを検索したいのですが、正規表現での検索の方法を教えていただけないでしょうか。 #どのエディタも同じではないかもしれませんが。 #自分は、正規表現のことは素人です。単に上記条件の日付のみを変更して使いたいだけ・・ (^^;

  • 正規表現の仕様について

    "abcdefg"という文字列に対して、/a(bc|bcd)/ という正規表現で検索すると 秀丸エディタの正規表現検索では、"abcd"がマッチし、 スクリプト言語のrubyでは"abc"がマッチします。 これは使用している正規表現ライブラリで演算子'|'の評価の仕方が異なるのだと思うのですが、統一された仕様のようなものは存在しないのでしょうか? 他の正規表現ライブラリ間でもこのような細かな動作の違いというのは存在するのでしょうか?

  • 正規表現の表現パターンについて教えて下さい。

    こんばんわ、正規表現を使ってある文字列を検索するプログラムを勉強していたのですが、 eregi('(http://|https://)[a-z0-9./_\-]+',第二引数、第三引数) となっていたのですが、第一引数の最後の + の部分はどうゆう意味があるのでしょうか? 僕の理解では[ ]の間が検索する正規表現のパターンだと思っているのですが、、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • javaの正規表現について質問です。

    javaの正規表現matchesに関して質問です。 正規表現を用いて文字列が半角数字のみで出来ているかどうかを判定したいと思っています。 調べたとろこ下記の正規表現で判定できそうなのですが、 正規表現のルールが理解できず困っています。 ------------------------------------------- String aaa = "0123456789"; //パターン1 aaa.matches("^[0-9]{10,11}$"); //パターン2 aaa.matches("^[0-9]+$") ------------------------------------------- パターン1 ^[0-9]   →  文字列の先頭が0~9か判定 {10,11}   →  10~11回繰り返す(繰り返すというのは[0-9]かどうかということでしょうか?)           12文字目に文字を入れた下記文字列でもfalseが返ってきました。           解釈が間違えている?           String aaa = "0123456789a"; $      →  文字列の最後が[0-9]を10~11回繰り返しているかどうか? パターン2 ^[0-9]   →  文字列の先頭が0~9か判定 +$ →  文字列の最後が???? すいません自分で書いてて混乱してきました。 どなたかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 正規表現の逆?

    検索対象の文字列が、正規表現で言うなら あい(う|え)かきく(け|こ)さ・・・ という感じであります。 それを検索したい文字列(1000個程度)の入ったファイルを順に読み込み、マッチしたら切り出し、さらに検索を続けて切り出していくという処理をしたいのですが、何から手をつけていいかわかりません。 どなたか教えてください。