• ベストアンサー

光学ドライブ用4ピンー4ピンコネクタ

B19114の回答

  • B19114
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.2

「CD_INコネクター」ですね。 PCパーツ店で売ってますよ。 (音楽CD等)のCDDAやDVDDA等の音声出力をマザーに入れて再生したい場合に繋いでください。

dawn2dusk
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 2台目の光学ドライブ

    自作パソコンに2台目の光学ドライブを取り付けました。 IDEケーブルは1代目のケーブルの途中のコネクタを差すだけなので問題ないのですが、 オーディオケーブルはどうすればいいのですか。 マザーボードにはつなぐ所が1ヶ所しかないみたいです。 よろしくお願いします。

  • 光学ドライブを壊してしまったようです・・・

    使用マシン emachines j3048 光学ドライブ:HITACHI-LG DATASTORAGE GSA-4165B 状況:光学ドライブが反応しない。(ディスク取り出しに反応しない) パイロットランプも点灯せず。電源のコネクターを変えても同じ。 ハード的に故障してしまったようです。 〇壊したと思われる状況 もう一台のPCに書き込み機能が無い為、取り外して変換ケーブルでUSB接続をしようとしました。その際、電源アダプターのコンセントからの接続が甘く一度外れてしまった。 再度繋ぎ試すが、トレーも開かない。(パイロットランプも点灯せず) 諦めて元の状態に戻すが光学ドライブの反応無し。 電源のコネクターを使っていない別の物に差して試すが、同じ状況で反応無し。 ハード的な故障でしょうか? 〇質問 1.ドライブの修理方法は在りますでしょうか。(自分で修理する場合) 2.交換しかない場合、市販品(メーカーから購入でなくてバルクを使用した場合)で換装した場合注意する点は何がありますでしょうか? 3.市販品と交換した場合、リカバリCDで再セットアップする際など問題は出ますでしょうか?出荷時と違うドライブである為、支障は出ますか。リカバリ後ドライバーを変更するなどで済みますでしょうか。 光学ドライブはあまり使用しないので出来るだけ出費は抑えたいです。 無ければ困るので(リカバリ等)直そうと考えております。 よろしくお願いします。

  • 光学ドライブをBIOSが認識しない。

    光学ドライブをBIOSが認識しない。 光学ドライブをBIOSが認識しなくなってしまいました。 接続方式はIDEです。マザーボードはIntel製のCore2Duo6600出始めくらいのころのもの。 電源ケーブル、IDEケーブルともに接続するとPCの電源を入れた状態で開閉スイッチを押してもドライブは開きません。(光学ドライブのLEDもつきません) ですが、電源ケーブルのみ接続し、電源を入れると開閉するのです。 IDE、電源ケーブルともに接続してもBIOS上では認識されません。 IDEの光学ドライブは複数所持していたので、とっかえひっかえ付け替えてみたのですが、どれも同じ症状です。 マザーボードに問題があるのでしょうか? BIOSの設定項目は一通り目を通したつもりなのですが、なにぶん英語なものでよくわかりません。(それでも単語単語はある程度理解してますので大方認識は間違っていないと思います) 詳しいかた、ご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • デスクトップ内蔵スリムドライブの電源ケーブルの名称

    デスクトップPCの清掃をしたときに内蔵スリムドライブのSATA電源ケーブル(マザーボードとはミニ4ピンというらしいのでつながっているようです)を破損してしまいました。 Lenovoのケーブルはマザーボードとは2✕2のミニ4ピンプラグというもので接続しているのですが、調べると15ピンというSATA SSDの電源コネクタのものはあるのですが、それよりも小さい光学ドライブの電源コネクタの物がみつからないのですが、どういう名称で検索をすると探せるのでしょうか?

  • ノートPCで、HDD用のコネクタに光学ドライブとHDDを繋げたい

    東芝のDynabook(XP HomeEdition)を利用しています。 この度、HDDがクラッシュした為 HDDを交換し、リカバリをかけたいのですが、実は光学ドライブを 接続するメス側(マザーボード側)が不良を起こし、メディアを認識してくれません。 (EJECTボタンは反応するので通電はされているようですが、 メディアを認識しないので使い物になりません) このため、通常の方法ではリカバリをかける事が出来ない状況となっています。 そこで、HDDの接続部は生きているので、このような方法が出来ないか 考えております。 ・HDD用のコネクタに、HDDと光学ドライブを接続させる。 この時に利用するHDDは2.5インチ44ピンIDE、光学ドライブは5.25インチATAPIです。 以上を実現させる為には、下記のどちらかのパーツが必要になってくると思うのですが、 実際にこのようなパーツがこの世に存在するかどうか 教えて頂きたいと思います。 ---【その1:ちょっぴり特殊なIDEケーブル】------- 《M/B側》{44ピンオス}-----{44ピンメスか40ピンメス}-----{同じく44ピンメスか40ピンオス} ※この時、HDDや光学ドライブに繋げる箇所のIDEは44ピンでも40ピンでも 問題ないです(2.5インチ→3.5インチの変換コネクタを2個所持している為)。 --------------------------------- ---【その2:ちょっぴり特殊な変換コネクタ】------- 40ピンオス⇔44ピンオス変換コネクタ ※これで、40ピンオス側に、通常のIDEケーブルを繋げればリカバリが かけられます。 --------------------------------- 他に良い方法があれば是非お聞かせください。 それでは何卒宜しくお願い致します。

  • 光学ドライブについて

    すいません、困っていますので、アドバイス宜しくお願い致します。現在、針が沢山有りますスーパーマルチドライブを使っているのですが、先日、GIGABYTEのGA-EP35-DS4 のマザーボードを購入し、針沢山の光学ドライブ使おうと思ったのですが、GA-EP35-DS4 は、差し込み口がないので、SATAのケーブルで光学ドライブを接続しようと思っているのですが、光学ドライブを、針沢山仕様から、SATA仕様に変換するパーツなどはありますか?もし、違う方法などもありましたら教えて頂けませんか?すいませんが宜しくお願いします。

  • 光学ドライブのインターフェースについて

    結構前に作られた自作パソコンなのですが、光学ドライブが古くて  CD‐Rへの書き込みすらできません。そこで新しいドライブと取り替えたいと思うのですが、インターフェースがATAPIのものと取り替えてもも大丈夫なのでしょうか。もし駄目な場合、コネクタの見分け方などはありますか?

  • 光学式ドライブのコネクタが合わない。 取り付け方を教えてください。

    パソコンの光学式ドライブ(スーパーマルチ)を修理のため交換しようと思いました。買ってきたユニットの接続コネクタが合いません。新しい方は「SerialATAに対応」となっています。知識がないので本体側のコネクタは分かりません。マザーボートは「ASUS P4S533-MX」となっています。 このドライブはこのマザーボードには取り付けるにはどうしたらいいのでしょうか??

  • 外付け光学ドライブでメディアが読めない

    【困っていること】 USB3.0で接続した外付け光学ドライブでDVDやCDが読めない。 PC:VAIO SVF15N18DJB OS:購入時 Windows 8 現在Windows 8.1にアップグレード 外付け光学ドライブ:Logitec LBD-PMG6U3VBK VAIO Update,Windows Update:実施済み(自動更新) 不具合内容 外付け光学ドライブをUSB3.0ケーブルで接続したとき, セットしたDVDやCD(写真や文書などのデータファイルを保存)が読めたり読めなかったり動作が不安定。 メディアが読めないときは,エクスプローラがフリーズし,「PC(応答なし)」と表示される。 外付け光学ドライブのUSB3.0ケーブルを外すとフリーズ状態から回復する。 外付け光学ドライブの電源は,バスパワーでもACアダプタ駆動でも現象は変わらない。 3個あるUSB3.0コネクタを差し換えても現象は変わらない。 USB2.0ケーブルで接続したときは常に正常に読むことが出来る。 以上です。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 光学ドライブを2台接続ってできますか?

    おはようございます。 WinXPのPCで未だにCD-R/RWのドライブを使っているのですが、 先日友人からDVD-ROMドライブを譲ってもらいました。 このドライブには書き込み機能がないらしいので、 既に接続されているCD-R/RWドライブと一緒に接続したいのですが、 光学ドライブを2台接続することってできるんでしょうか? スリムPCでない拡張できるPCなので、搭載するスペースは ありますし、電源ケーブルやIDEのコネクタも二つありますが、 4ピンのケーブル?だけは一本しかないんですが。 よろしくお願いいたします。