• ベストアンサー

最近食べ過ぎてる・・・

おととしからダイエットして15キロ落ちて、今・・・160cm 51? 52?キロです。 ここまで頑張ってきたのに・・・!ちなみに性別は女です。 筋トレもやめてしまいました。      唯一の運動は学校の行き来の自転車・・・片道1時間です。 ここからがポイント!(← 筋トレをしていた時より   今の方が 食べてる量が多い!! やばい。   わかってるんですけどね・・・。 今日は特にやばかった・・・ 朝→きのこのお汁・ご飯・煮物 お昼→食パンのこふき芋のせ一枚・ふつうの焼いた食パン一枚・鶏肉(ファミチキの骨付きver的な) 夜→スパゲティ(市販のペペロンチーノ)←222kcalって書いてあったから・・・((・おにぎり一個 _(:3 」∠)_    ちなみに高校生です。はい。  いったいどれくらいの量ならセーフなんだろう・・・。 生理前ってのもあって食欲増えてるのかな・・・なんて思ったり・・・。 どうすればいいんだぁっぁぁぁあ あと、筋トレするなら何時頃が効果的とかあるんでしょうか・・・?  答えていただけたら嬉しいです(இдஇ`。)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>答えていただけたら嬉しいです(இдஇ`。)   おぉ、この絵文字面白いね^^ 15キロも落としたって事はずいぶん頑張りましたね。 でもその身長で67kg近くまで行ってたって事は 食生活問題があったようですねぇ。 私も高校時代、片道1時間自転車でしたが 176cm57kg前後でした^^ 筋トレではなく有酸素運動もしましょう。 ジョギング20分程度でも効果ありますよ。 食べ物についてはファミチキの鶏肉のカロリーが気になりますが 後はOKでは? というか、前の体重67kgとかは 間食が原因だったと思われます。普通の食事程度で そこまで太るとは思いません。 私、高校時代は牛乳1リットルを毎日飲んでました。 牛乳だけで700Kcalです(笑)→低脂肪牛乳じゃやないですよ

noname#151303
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 以前は食べて食べまくって なおかつ、外に出ませんでしたから・・・ 学校も休んでばっかだったので^^; 回答者さんのスタイルが羨ましい(´・ω・`)クダサイ(( いやむしろ脂肪あげまs(( なるほど!ジョギングはいいって聞きますね 20分でも効果あるなら少しずつやろうかな…! あぁ・・・よかった・・・食事は大丈夫そうで… 確かに 食べる量は増えたんですが体重は変わってないので; というか、前までがカロリーを減らしすぎてたんですよね。一日1300以上取ったらやばそうだから、1000超えないようにしよう!とか言って。それが逆効果だって知って増やしたらこうなった  みたいな…  言いわけですね(;・д・) 1リットル!?  牛乳大好きだったんですね! 本当にありがとうございます! 安心しました(´;д;`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 せっかく15kgも落とした体重も、このままではリバウンドしそうですねー。 > 筋トレもやめてしまいました。  なぜやめたのか、ホントの気持ちを知りたいですね。ここのところを明らかにしないと問題は本質からは解決しないでしょうね。 > 唯一の運動は学校の行き来の自転車・・・片道1時間です。  こんな弁解がましいことを書いてもムダです。ダイエットするしないに関係ありませんから。ダイエット中も自転車通学していたはずですから、自転車通学をしていることは何の安心要素にもなりません。 > 今の方が食べてる量が多い!!  客観的に自分の食習慣を観察できている点は、褒めて差し上げたいと思いますよ。問題は、なぜ食べる量が増えるようになったかです。そこ(食べる量が増えた原因)を明らかにしないと、本質的な解決の手は打てませんわ。 > いったいどれくらいの量ならセーフなんだろう・  そんなことは明らかでしょ。ダイエットしていたときのように、同じだけの筋トレを続け、食べる量も当時に戻さないと体重が増えることは確実です。 > 生理前ってのもあって食欲増えてるのかな・・・なんて思ったり・・・。  あまりにも弁解がましい…。15kg減量できていたダイエット中も、生理があって同じ状況を迎えていたでしょ。  減量が目標どおりのところまで行ったのなら、その食習慣や生活習慣(筋トレや自転車通学を含む)を変えちゃ、ダメですよ。ずっと続けなくっちゃ。 > 筋トレするなら何時頃が効果的とかあるんでしょうか・・・?   そんなゴミみたいな効果の些細な情報を求めるのではなく、ダイエット中の食習慣と生活習慣に戻しなさい。それが唯一の答えです。もちろんなぜ筋トレをやめ、食べる量が増えるようになったのかの原因分析は不可欠です。 ※6年前に14kg減量して、そのときのダイエットとスポーツジム通い(各種の筋トレと有酸素運動をしています)はいまだに続けているオジサンより。やめてもよい理由などありませんから。

noname#151303
質問者

お礼

お礼してませんでしたorz もうしわけないです… 6年も続けてるんですか!すごいです 見習いたいです>< 今はビリーを毎日やっています。   心強いご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食のマンネリ

    もうすぐ一歳になる子供がいます。 断乳後、約一ヶ月たち、離乳食はよく食べるようになりました。 (食べてる時間も長いです) 大人の取分けといっても、まだ与えられない食材なんかもあるので 煮物をたくさん作り少し魚やお肉をプラスしています。 パン、果物、お芋等は10時と3時のおやつとして食べさせています。 でも毎日同じようなものばかりで・・・。 これでいいのかどうか悩んだりもしています。 皆さんおすすめのレシピ又はアドバイス等があれば教えてください。

  • きのこで栄養バランスを改善できますか

    一人暮らしの社会人2年目、女性です。 車での外回り営業のため、これからの季節、 弁当は高温の車内で傷んでしまうので仕方なく外食が続きます。 最近(というかここ半年ずっと)の食生活は 朝:食パン6枚きり2枚 10時:コンビニ菓子パン1個 昼:定食屋で普通の定食 夜:自炊 こんなかんじです。 仕事柄、長距離運転や工事の手伝いなどもあり、結構ハードです。 10時の菓子パンは、食べないとシャリバテっぽい状態になってしまうので あえてカロリーの高いものを食べています。 普段の食生活を見直すと、本当にパン食ばっかりで 栄養が偏っているので、最近は自炊で野菜をとるように心がけています。 しかし、切ったり煮たりする時間が惜しいため、具材はすぐに火の通るキノコ類 (しいたけ・きくらげ・しめじなど)の登場する機会が非常に多いです。 キノコだけを食べ続けているわけではなく、追加の具材としてキノコを多く入れています。 味噌汁をはじめとして、炒め物、お好み焼き、スープなど、ほとんどの料理に入れています。 (果物は週に一回程度、ときどき食べるくらいです。) キノコには栄養が豊富と聞いたので、これでバランスが取れているようであれば キノコ食を続けようと思うのですが、いかがでしょうか? 身長155センチ、体重48キロ 仕事を始める1年前と比べて5キロほど痩せて薄っぺらい身体になってしまいました。 カロリーがしっかりとれているかどうかも疑問です…。

  • 筋トレの後の食事

    ジムに通ってます。1ヶ月ほど前からなるべく炭水化物をとらないようにしてます。取っても2~3日に夜にお茶碗1杯くらいです。 主に 野菜ジュース 煮物 鶏肉を食べてます あとジムの時はプロテイン(ホエイ)を飲んでます 炭水化物は毎日きちんと取った方がいいのでしょうか? ちなみに食生活は 朝 野菜ジュース 昼 野菜ジュース 夜 煮物 野菜中心 鶏肉 レバーなどです

  • 1日の食事量について

    現在20歳(学生)で168cmの69kgあります。 去年よりダイエットをして約8ヶ月で120キロ→69キロまで減量しました。 ただ、かなり無理をしてダイエットしていて毎日貧血気味だったので、食事量を少しずつ増やしていき今は平均的に以下のような食事を約2ヶ月ほどしているのですが、体重は減らずだいたい69~70キロ台をいったりきたりです。 やはり、食べすぎなのでしょか? また、最近なのですが、朝なぜか起きる時間より1~2時間早く目覚めるようになり、日中体がだるくよく眠たくなります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 食事 朝食 食パン1枚(6枚切り)+ヨーグルト約100g+果物(リンゴやバナナなどその日によっていろいろです。)+低脂肪牛乳1~2杯+ソイジョイ1本or小さい菓子パン 昼食 手作りの弁当(野菜を多めにして肉や魚や豆類などいろいろ入れています。) 夕食 サラダ(トマト+きゅうり+ワカメ+ササミなどその日によっていろいろです。)+冷ややっこor魚や煮物 運動 毎日 ステッパー40分~60分+筋トレorウォーキング30~40分+ステッパー30分+筋トレ

  • 体重維持の方法

    ダイエットをして約15kg以上痩せました。 ちなみに身長165cmです。 目標体重は50kgですが、 最近それをさらに下回りました。 主な方法は3食きちんと食べる サラダと汁物を先に食べて メイン、炭水化物は一番最後に食べる 夜は主食、芋類などの炭水化物は抜き、 脂っこいおかずやお肉はとらず、 サラダと具だくさん豚汁プラス 焼き魚や蒸し野菜、ホイル焼き、 煮物、お鍋などあっさりしたものにする 間食はノンシュガー飴とゼロカロリー系以外は口にしない 朝、昼は好きなものを食べてもオッケー、 朝はフルーツは必須でヨーグルトとチーズをつける それにプラス好きな甘いものや パンを食べたかったら朝に食べる (我慢すると反動がこわいので) 最近は菓子パンや甘いものをやめて食パンにしています。 昼はお肉やお魚、玉子などメインのおかず 主食や芋類などの炭水化物など 好きなもの食べてもいい、 それにプラス野菜系おかずとサラダを食べて バランスを考えて食べる 腹8分目を意識し、これと決めた量を決めて食べる、 お腹が苦しくなるまで食べない 体重、体脂肪を朝ご飯前のトイレ行ったあと、 夜ご飯のあとのお風呂に入る前の1日2回測る 運動は筋トレやストレッチ、マッサージ、 ウォーキングを朝食後にやっていましたが、 最近は学生で実習があり、 足のマッサージ以外は 心身共に余裕がないので出来ていません…。 実習終わったら再開する予定です。 ちなみに昨日食べたものは、 朝 ブラックコーヒー、柿、みかん半分、 脂肪ゼロプレーンヨーグルト、 ベビーチーズ1ピース、8枚切りトースト 昼 サラダとノンオイルドレッシング、 野菜たっぷり具だくさん豚汁、 秋刀魚の塩焼き半匹、ごぼうと牛肉の煮物 夜 水炊き鍋(野菜、きのこ類、豆腐、豚肉、鶏団子) でした。 お米は前までお昼も食べていたんですが、 10月初旬頃にお昼にお弁当のおかずに サラダをプラスするようになってから お米がなくても意外に平気だしかさばるしで 最近はお昼さえもお米を食べなくなりました。 やっぱりお米食べないのは危険でしょうか?? まとまりがない文章で申し訳ありませんが、 減量をストップさせて体重維持につとめたいのですが、 今の私の食生活、運動をどうしていけば いいのでしょうか?? ダイエットして長年リバウンドなく体重維持されてる方など 教えてもらいたいです。 長文、乱文申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 1歳児 食べ過ぎは良くない?

    先日、1歳になったばかりの息子がいます。 好き嫌いなく良く食べる子です。 ですが、体重は8キロ有るか無いかくらいで小柄です。 母子手帳の曲線グラフにもギリギリ入っています。 身長も69cmで、グラフにギリギリ入っているくらいです。 息子の食べる量ですが 【朝食】 食パン1枚半、野菜スープ(お碗いっぱい)、バナナ1本、ヨーグルト(カレースプーンに山盛り2杯) 【昼食】 具だくさんうどん(ゆでうどん半玉) 【夕食】 ご飯(120グラム、お茶碗いっぱい)、ハンバーグ、豆腐、大根+小松菜+鶏肉の煮物 先日、外食をした時は、パウチのベビーフードを3つ(ご飯2つ、おかず1つ)を食べ、私が注文していたおにぎり2つも食べました。 食べ過ぎも良くないのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか? うんちは1日2~3回です。

  • 最近抜け毛が多い29歳です

    洗髪の時40~50くらいは抜けると思います よくネットで1日平均100本くらいは自然に抜けるとありますが 細毛、軟毛、量はそこそこ、でも洗髪の時気になってしょうがありません。 男性ホルモン→体毛は薄いほうです ストレス→自分ではないつもりですがあると思います サプリ→亜鉛とコラーゲンとエビオスを取ってます 筋トレ→最近は週一回、たまにプロテイン飲みます (筋トレは男性ホルモンを増やすとか聞いたので加減してやってます) 食事→たまに4食食べる時があります ご飯(朝飯)→ご飯(昼飯)→パン→ご飯(夕飯) パソコン→ネットで2ちゃん等よくやります。 帰ってきて3~4時間くらいはやるかも。 シャンプ→いち髪使っていてリンスは使ってません 心療内科等でソラナックス1日1回飲んでます 抜け毛の原因がわからないのですが眼精疲労かなって思っております 誰かアドバイスください!

  • お米を急に食べなくなり、、、

    1歳2ヶ月の娘、離乳食スタートから順調だったのに2週間前からいきなり量も減り、まずお米をべぇ~っと出すようになりました。なので主食をバナナとパンと芋類に変えてますが、本当ならお米食べて欲しいです。一昨日、食べないだろうなと思いたまたま大人用の白ご飯に、煮込みハンバーグのソースをかけたら、なにもなかったかのようにたまたま食べてくれました。なので、昨日あんかけ丼にしたら一口目からべぇ~っと出されました。軟飯のような食感が嫌いになったのか全く分からず。だからといって、大人用の白ご飯も食べず、、、どうやって白ご飯を食べさせる方法が知りたいです。それと、良く食べてたのに食が細くなったせいか、お腹一杯の合図はゲップです。ゲップしたらいつも限界みたいで、その後受け付けてくれません。 みんなに良く食べるねと言われてたのに、今ではゲップも早いし完食はほとんどしないです。いきなり、食が細くなったりそこまで食べ物に興味なくなったりするのかなと思いました。 昨日もゲップして残した10分後に、いつものパンあげたら嬉しそうにパクパク。お腹一杯ではないの?と言うことは多々あります。大人の女性のように別腹なの?と思いますが、それならご飯食べて欲しいなと願うばかりです。 1歳2ヶ月で、7キロの体重です。動く割りには、量を食べなくなり1キロ減りました。

  • おならがよく出ます

    おならがたくさん出て強烈です。 便秘症で、このごろ食生活の改善をしています。 肉はほとんど食べていません。 食物繊維はだいぶとっています。 水分も2ℓ以上とっています。(運動量が多いのでたりないかも・・・) ちなみに食事は 朝 納豆ご飯 ヨーグルト(オリゴ糖入り)+バナナ 昼 きなこパン2枚 夜 餃子 ごはん 味噌汁 青汁を3杯飲んでいます。 運動は1日10キロ走っています。 腹筋などの筋トレもしています。 ストレスはありません。 おならがよく出るということは、ガスがでていっているのでいいのでしょうか。食生活を変えるまではそんなにでていませんでした。; 数日後には解消しますか?

  • 同棲を始めてから太りました。

    こんにちは。今月から彼氏と同棲を始めた27歳女です。 身長151センチ、体重52キロ、体脂肪23~24パーセントです。 お互いにフルタイムで働いていますが、食事は朝、弁当、夜と私が作っています。 食事の内容ですが、 朝…ご飯を茶碗に一杯、納豆、味噌汁、煮物(にんじん、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、れんこんをしょうゆ、みりん、ノンカロリーの甘味料で味付けしたもの) 昼…手作りの弁当(玉子焼き、ウインナー、ひじきの煮物、↑の煮物、冷凍食品2つ) 夜…彼氏は普通に食べますが、私はちょこっとつまむ程度。油っこいものはお互いあまり好きではないのでめったに作りません。最近は野菜たっぷりの鍋物が多いです。(19時頃) 一応食事には気をつけているつもりです。昼と夜は炭水化物を摂っていません。ですが朝たまにお菓子を食べたり、ご飯を肉まんやパンに変えることはあります。 実家に居た頃は、ギリギリ40キロ台でした。同棲を始めてから明らかに食べる内容、量が増えたということはないです。毎日体重計に乗っていますが、毎日体重が増えて行くんです…。恐怖です。どうしてかわからなくて困っています。食べる量が多いのでしょうか?ちなみに運動らしい運動はしていません。次から白米を玄米に変えようと思っています。置き換えのドリンクなどは使いたくないです。 どうしても前の体重まで戻したいので、みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

はがきの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • はがきの印刷ができない、TS8230を利用しています。
  • 背面からの給紙ができません、2114のエラーが出ます。故障ですか?
  • キヤノン製品のTS8230ではがき印刷ができません。背面給紙が不可能で、エラーコード2114が表示されます。故障の可能性はありますか?
回答を見る