• 締切済み

早起きしてしまう

sima33の回答

  • sima33
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

私は仕事のときは、お茶飲みながら まったりTVみてから家をでます。 8時少し前あたりにモコズキッチンという 簡単料理?の放送してるので、 それを見て、「よし行こう」という感じで家をでます。 仕事中は忙しいので、朝はゆっくり過ごすと 仕事中もピリピリする事が和らぐような気がして。

noname#206023
質問者

お礼

私はコーヒーです。 職場へはもっと早く行きたいのですが廻りに嫌がられるので ぎりぎりにしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早起きですか?

    この時間に起きている方は、早起きですか?夜ふかしですか? 私は早起きです。目が勝手に覚めてしまって、3時を過ぎるともう寝るのを諦めてしまいます。 朝(まだ朝とはいえない時間ですが)の長い時間、出勤するまでの数時間、何をしてすごしていますか? 私はNHKの映像をぼーっと眺めています。今日は北アルプスみたいです。

  • 早起きに意味はありますか?

    初めに仕事の愚痴も入ります。 会社の出勤時間は7時です。規定では8時半から17時半までです。 会社の上司に認められようと、先輩より少し早く10分早い6時50分には出勤します。 豪雪地域ほどではないですが冬には雪がそれなりに降ります。私の家のあたりは会社の近くではないですが 一回に30センチ降ることはよくあります。 会社の営業の方の中には4時から出勤する人もいます。 雪対策で早く起きるために今のうちから早起きをしようとして 通常7時出勤のために6時起床のところ 5時半から45分には起きます。 しかし、最近寒くなってきたために起きれなくなってきました。  今日は5時55分起床でした。 冬対策のために早く起きようとした結果、寒くなって起きれないです。 10分、15分早く起きる意味が自分では分からなくなりました。 朝のうちに15分早く起きたところですることはありません。 なんか意味があるのでしょうか? 今から頑張って5時起きをして一時間くらい時間があってもぼーとしそうです。 稚拙な文章ですが早起きしようとした経験のある方、ご意見よろしくお願いします。

  • 毎日早起きで困っています。皆さん朝どうしてますか?

    昨日は4時、今日は3時。とりあえずパソコン開いて、お風呂にお湯入れて 後ちょっぴり寒いのでエアコンいれました。 メール読んで、溜まっているお礼を打ち込んで。 外はまだ雪が残っていて暗いので歩きに行く気にはなりません。 今日一日の事を考えながら、コーヒーでもいれます。 お風呂はいつも朝入ることにしています。 夜は時間がもったいないので。 職場は早く行っても入れないので家にいるしかありません。 共通経費の削減とやらで早出、休日出勤は控えるように言われています。 ついでに夕方もさっさと帰ってくるので公務員みたいです。 でも交際費に専用車に運転手、給茶機(緑茶・ウーロン茶・ほうじ茶)、コーヒーマシーン 不必要にでかいPCのディスプレイがしかも2画面。駅前一等地の事務所。 大体支店長と飲みに行くと5万から10万円は使います。まだまだ削減するべきことは沢山あって 朝早くくるなとはムダな削減だと思いませんか。 早起きの皆さんはどう過ごされていますか?

  • 早起きが出来ない;;

    タイトル通りです。早起きができません。 今23歳なのですが、今年の6月から仕事を始めてから 四ヶ月が経ちました。 出勤時間は8時半なのですが、起きるのが8時前で 毎日のようにギリギリです^^; 仕事しても、まだ半分寝てる状態が続いてます… そう、朝が弱いんです>< 仕事を始める1年ぐらい前まで、昼夜が逆になり、 深夜5時に寝て、夕方に起きるという生活を1年ほど続けていました。 これのせいもあって、まだ朝起きる生活に慣れてないのかなぁって 思いましたが、この四ヶ月、ちゃんと朝起きて~の繰り返しなので、 もう元に戻ってるとは思うのですが…寝るのはだいたい0時ぐらいから、1時には寝てます。 低血圧でもあるので、それのせいでもあるのかなぁ?って 思ったりもします。 早起きする?というか朝が強くなりたいのですが、 どうしたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 早起きが出来ない

    現在、仕事をやめていて無職です。朝、早く起きるのが苦手です。 大体、家の周りを散歩するのも億劫でやる気になりません。それに、部屋で 新聞でも読んでいると居眠りしそうです。外へ出た所でお店はまだ空いていないですし・・・・時間のある方で朝早く起きる人は何をしていますか?ちなみに、私は家が地主でお金に困っていないので働かなくてもすむのですが、近々アルバイトでもする予定です。 家庭の事情で精神疾患となってしまったので仕事も難しいですが・・・ 早起きの秘訣は何でしょうか?ご回答お願いします。

  • 早起きする方法を教えて下さい

    朝が弱くてもがんばって毎朝7時頃に起きるのですが、準備をして8時に出るのは辛いです。 そこで少しでも早起きして朝を余裕を持って家を出たいのですが、どうすれば早起きできるでしょうか? 現在実行しているのは、 ・目覚ましを別の部屋に置く >ご近所に迷惑がかかると直ぐに布団からでる。 ・おきたら直ぐに水を一杯飲む >からだが冷えておきる ・外に新聞を取りに行く >空気を吸っておきる ・朝、洗濯をする >干さざるを得ないのでおきる ・好きなことを朝するようにする >結局できずじまい・・・ などです。 他に良い方法があれば教えて下さい。

  • すがすがしく早起きする為には。

    何時もお世話になっております。カテゴリー違いかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、早起きが苦手です。低血圧なのかどうか知りませんが、睡眠は8時間取らないと次の日眠くて眠くて何も出来ません。小、中学校は遅刻の常習犯、高校でもそれは続き、大学は朝11時前の講習を取らず。夏休み等は朝5時に寝て昼3時に起きる生活をしてはや4年。 ・・・え?朝9時って何。というような体質になってしまいました。 しかし後少しで社会人になると言う事で、夢も希望も沢山あるのですが、一番恐ろしいのが、早起き。正直残業朝3時までOKなので12時からの出勤にしてほしい!!と切実な願いはあるのですが、そんな企業がそうそうある訳ではありません。 人によっては、6時起き、5時起きなんてのも聞きますが、そんなのは私にとっては拷問以外の何者でもありません。そもそも朝のあの空気のすがすがしさ!!日の出のまぶしさが嫌なんです!!夜の暗闇と月の光の方が安心するモグラ体質なので。 と色々説明してしまいましたが、やはり早起きは免れそうもなく、半年前から早起き(それでも8時起き)を実行しようと日々目覚ましセットして頑張っているのですがっ!!自分の根性の無さの呆れます。眠気に勝てないんですどうしてもっ!!目覚まし5個ぐらいつけても片っ端からぶっこわし、おきて歯磨きして服着てから眠気に耐えられず寝る始末。 自分が自分で手に負えません。 そこで、すがすがしい朝を迎える為に皆さんはどんな事をしているのでしょうか?正直、仕事始まれば嫌でも早起きすると思いますが、仕事のプレッシャーよりも早起きでうつ病になりそうです。早起きするだけで一日のストレスが三倍増加する体質なのです。朝なんて大嫌いだーっ! と叫んでもどうにもならないので、アドバイス宜しくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 早起きの日に必ず泊まりに来る彼

    最近、彼が翌日仕事などで早くに起きないといけない時に、いつも泊まりにきます。 もちろん次の日が休みの日や、ゆっくりの日も来るのですが、次の日がいつもより早起きしないといけない時は必ず私の家に泊まりにきます。彼も良い大人なので自分の家で1人で起きる事もできるのですが、わざわざ早起きの時に必ず泊まりに来るのはなぜなのでしょうか。 心理がわかる方いらっしゃいますか?

  • 早起き・寝起きを良くするコツを教えて下さい!

    早起き・寝起きを良くするコツを教えて下さい! 朝が苦手です。 会社に行くためにムリヤリ起きていますが(家を出る1時間前位)、寝起きが悪くしばらくボーっとしてしまい、シャワーを頭から浴びないと目が覚めません。 雨や曇りの日は特に辛いです。 この状態から、朝は常に5時半に起きられる様になりたいのです。 (出勤前に勉強やランニングをしたいのです) 携帯のスヌーズ機能を利用したりしてみましたが効果無しでした。 そこで、皆さまが早起きのために実行されていることなどを教えて下さい! 宜しくお願いします。 ※「甘えている」「意志が弱い」などのお叱りは、お控えいただけると嬉しいです。 傷つきますので…(^^;)

  • 自律神経の乱れは早起きがいい?

    初めまして。30歳の男です。よろしくお願いします 1年前より自律神経が乱れております。(診断はされてませんが、血液検査で肝機能、腎機能、 血糖値は異状ないのでそうだと思います)1年半前より無職で、そのストレスもあるかもしれないです 症状は歩いた時のふらふらとしためまい、だるさ、眼精疲労です。血圧も低いです(上が100程度)  1年前からキューピーコーワゴールド、卵油を飲み、半月前よりウコギ粒も飲んでます。 でも中々良くなりません。 いつも8時半に起きてました。それでは早起きとは言えないし、自律神経の乱れには 早起きがいいと本にも書いております。せめて7時に起きて徐々に早く起きようと思うのですが いつもうまくいきません  7時に起きるのは苦じゃないのですけれども、起きた後いつもより時間が空くため、ついつい パソコンなどをやり眼精疲労がひどくなります。また空いた時間を埋めるためにぶらぶらと ウォーキングをする時間も多くなり、午後にぐったりとしてしまい体調がむしろ悪化します それでいつも3日坊主で挫折します。夜もむしろだるくて眠りづらくなりますし そこで質問です 問題点はどこだと思いますか?「早起きをすぐやめること」か「時間の使い方」か。8時半に 起きてた時の方が体調がいいのですが、このまま早起きを進めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう