• ベストアンサー

集合と論理の問題です

noname#150695の回答

noname#150695
noname#150695
回答No.2

すみません…No.1ですが、色々間違えている気がします 例えば >そのまんまです AならBだしAじゃないならBじゃないんです なんかは、AじゃないならBじゃないというのが成り立つとは限らないです

関連するQ&A

  • 論理・集合の内包関係

    直感的な疑問がふと湧きましたので質問させていただきます。 不可逆命題「a⇒b」においてa,bを集合A,Bと考えるとA⊂Bが成り立つと思います。 このとき集合Bは集合Aより大きい集合となっているはずです。 命題の中には可逆命題(つまりA⇔B)もありますが不可逆命題が少なくとも1つは存在することは明らかだと思います。 以上の議論からあらゆる命題を考えると不可逆命題が存在する限り"仮定"の集合より"結論"の集合のほうが大きくなっているのではないかと思います。 しかし"仮定"の集合と"結論"の集合は同じ条件を共に持てるから大きさは同じなはずで矛盾しています。 なぜでしょうか?

  • 集合と論理

    A,B⊆R において 次の命題を論理記号を用いてあらわせ、という問題です Aには,任意の実数に対してそれより大きな要素があり、Bには任意の実数に対してそれより小さな要素がある。

  • 集合についての問題です。

    大学で集合の勉強を始めました。 そこで下記の命題の証明をどうしたらいいのかわからないので教えてください。 命題1:A⊂BならばA-C⊂B-Cであり、D⊂CならばB-C⊂B-Dである。 命題2:次式はいずれもA⊂Bと同値である。 (1)A∪B=B (2)A∩B=A (3)A-B=ø (4)A∪(B-A)=B (5)A=B-(B-A) 証明をお願いします。教えてください。

  • 集合の問題です。

    集合の問題です。 集合A、B、C、Dについて次の等式を証明せよ。 (A∩B)×(C∩D)=(A×B)∩(C×D) 回答お願いします!!

  • 2値論理の命題の問題がわかりません!!

    次の文章の中で、2値論理の命題はどれか。また、命題の時、その真偽について答えよ 1.明日は晴れるだろう 2.三角形は直角三角形である 3.この文は命題ではない 4.√2は有理数である 5.猫または鳥は翼をもっている 6.ab=0 iff a=0∧b=0 7.a=b=c iff a=b∨b=c という問題です 分かる方はぜひ教えてください

  • 集合の問題です。

    直積集合の問題です。 次の命題を証明したいのですが…教えてください!! 命題:AをXの部分集合、BをYの部分集合とすれば、等式 (X×Y)-(A×B)=((X-A)×Y)∪(X×(Y-B)) が成り立つ。 この証明をしてください。お願いします!!

  • 集合の要素の数の問題

    集合の要素の数の問題なのですが 生徒50人がA、B、C、D の問題を解いたところ Aの正答者は34人、Bの正答者は46人、Cの正答者は35人、Dの正答者は43人であった。 このとき、4題すべてが正解の生徒は最小の場合で何人いるか。 という問題です。 考え方がまったく分からず困っています。 どなたか解き方をわかりやすく解説していただけないでしょうか。

  • 集合の問題で教えてください

    DをC(複素数)内の領域とします。もし、Dの空出ない部分集合Aで、Dの閉かつ開集合であるようなものが存在すれば実は、A=Dである。 という命題の照明をするとき、 (1)B=D-Aとおくと、BもD内の閉かつ開集合になる。 (2)B≠φ ならば、D=A∪B,A∩B=φとなるので、Dの連結性に反する。 (3)したがって、B=φであり、A=D と書いてあります。が、 (1)でBがD内の閉かつ開になぜなるのでしょうか? そもそも、Dが領域ということは、開で連結なだけで、閉、という条件は持たないのではないかと思います。 よろしくお願いします。

  • 野矢茂 『論理トレーニング』

     野矢茂著『論理トレーニング』を自習しています。 練習問題を解いたのですが、巻末に回答のない問題の回答例と、解説をいただけたらと思います。  今回は「第1章・順接の論理」です。よろしくお願いします。 練習問題1 問1 (1)たとえば 1ー例(2~3) (3)だから  1→2 (4)まして  1+2 (5)すなわち 1=2 (6)a むしろ  2+3    b つまり  (1~3)=4 問2 a すなわち  (1~2)=3 b だから   4→5 問4 a しかも   1+2 b したがって (1~2)→3 c たとえば  3-例4 d つまり   4=5 問5 a 1-例(2~9) b 3=(4~7) c 4+(5~7) d 5+(6~7)

  • 集合に関する質問です

    実数a,bに対し、集合CDを次のように定める。 C={2,a^2-a-3} D={3,b^2+b-4} C=Dとなるのときのa,bの条件を考えたいのですが、解答には 「2つの集合C,DがC=Dとなるのは、 a^2-a-3=3 かつ b^2+b-4=2のときだけである。」 と、あったのですがどのように考えるとこの論理にたどり着くのでしょうか??