• 締切済み

確率の問題です

すいません、数学の確率について質問です。『10個の玉に数字が書いてある(数字はわからない)上位3つの玉を取るのが75%ぐらいの高確率になるにはどうしたらいいか?次の玉を引く事は出来るが一度決めると戻れない』解説も含めてどなたかお願いします。

みんなの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.9

代数屋です。No.6かな? えっと、これは質問者さんが混乱しないようにと言う意味で、 回答者同士で、指摘しているわけではありませんので。 誤解のないようにお願いします。 m(_ _)m 多分ですが、6個目までパス は、危険かと思います。 10! = 3628800 とおりのうち、 おそらくですよ、ざっとの計算で 7個目以降に 8,9,10の三つが残っている と考えますね。  #後の一つは、何でもいい。 このときに、 考えられる(残っている)順列は 10個から、10,9,8、+1 を除いた6個の並びと 10,9,8、+1 の並び で 6!と4! ですね。 と固定してあげると、 (6!)×(4!) / (10!) =24/10×9×8×7 になりますね。 ≒47.6% くらいです。 これを一からひけば、6個目までに、必ず TOP3が一つは入っている確率になりますね。 1- 0.476= 52.9 %かな? この中には、もちろん 三つとも入っている可能性もあるわけでして・・。 ちょっと怖い気がします。 いや分からないんですよ? これは詳しく 10!とおりを並べて見比べないことにはなんともいえませんから!!! こういうのを含めて考えないと、75%は行かないと思います。 で、これは質問者さんに補足いただきたいのですが、 目的はなんでしょうか? 知的好奇心? あるいは 専門過ぎますので ひょっとしたら卒論にしようとされているのでしたら、 ちょっと書けなくなってしまいます。 σ(・・*)はね。 一応方針だけ書きますよ。 ボールが4つのとき、Top2をつかむ確率の高い方法を考えます。 4!ですから、24通りしかないし・・・^^; 1個目で取る。この作戦は50%でしかありませんね。 2個目で取る。 12        21 13 23     31 32 14 24 34  41 42 43 これだけの順列しかないですね。 さて良く見て行きましょう。 Top2 が取れる (3以上が取れる)のは、 左側で 3 が取れる 13 23 右側で 43 左側で 4 が取れる 14 24 34 右側はありません。 全部で6個。ちょうど半分です。50%変わらず。 3つ目はどうか? これは結構多いですね。 こういう風にいくしかないんですよ。 まして10個ですから、簡単にいけるかどうか・・。 卒論なら、自分でやらないと意味がないです。 好奇心なら、考え方を出しますので、みんなで考える方向で行きましょうよ。 これは多分、PCの力を借りて、プログラム組まないとたぶん・・・。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 補足を待ちます。  

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.8

計算が正しいかどうか自信がないですが… 戦略として 1.7個目まではひたすら引く 2.7個目のときに上位2位までなら止め、それ以外は継続 3.8個目、9個目のときに上位3位までなら止め、それ以外は継続 とします 7個目で終わる確率…2/7 8個目で終わる確率…5/7*3/8=15/56 9個目で終わる確率…5/7*5/8*3/9=25/168 最後まで引く確率…5/7*5/8*6/9=25/84 7個目の上位二つになったときそれが全体の上位三つになる確率… 1/2(1-1/8*2/9*3/10)+1/2(1-2/8*3/9*6/10*3)=1326/1440 8個目の上位三つになったときそれが全体の上位三つになる確率… 1/3+1/3(1-2/9*3/10)+1/3(1-3/9*4/10)=252/270 9個目の上位三つになったときそれが全体の上位三つになる確率… 2/3+1/3(1-3/10)=27/30 10個目まで引いてそれが全体の上位三つになる確率… 3/10 全体の上位3つになる確率… 2/7*1326/1440+15/56*252/270+25/168*27/30+25/84*3/10=0.7363.. となります。上位3つになる確率の計算の仕方は 残った数字がこれまで引いた数字の並びの間に等確率で入るとして計算しています そこのところが正しいのでしょうか?

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.7

お邪魔します。元代数屋です。 病院でしてね~。昼間見て何のことか分からなかったんだけど、 なるほど、「戻れない」と言うのがポイントだったか。 これは、ダイナミック・プログラムス (ゲーム理論なんかの結構先のほうです) なんかを駆使しないと、なかなか答えでませんよ>< 戦略を探し出すのですから「数字上位3位が75%は確実に取れる戦略」  #どんな数字の並びであっても! を探すのですから、モンテカルロ法とか、考えないといけないかも? 一番わかりいい可能性としては、一応こういうのがあります。 数字は、最大が10(1~10まで振ってある)としておきますね。 この場合は、10が最大ですから、10が出てくるまで待てばいいのだけど。 では、最大が20 (!)のとき、ただし20は書いていないかもしれない。 となると、全部の数字を知ることができて初めて、最大が分かるわけですから 待てないんですね。戻れませんから。 と言うことは、どこかで「見切り」をつけないといけない。 実はこの問題、ちょっと面白い回答として、「最初の一つ」を選ぶ。と言うのがあります。 それが最大かどうかは、次を見なければいい^^; と言うものです。おそらく聞かれているのはそれではないでしょうが~^^; 10個の場合は、ちょっと変わってくると思いますが(と前置きしておいて) 最初の2個はスルー。 3個目はスルーしたものより大きければ、そこで確保。 4個目も多分それでいけるんじゃないかな?  #これは計算が必要(多分これは7個のときだったと思います) 5個目当たりから 「今までのなかでTop2 だったら選ぶ」とか。 そういう戦略になっていくと思います。 最終的に、10! を計算して、その中でTop3をとれる方法を探すのですから、 普通に人間の手と頭だけでやっていると、膨大に時間かかると思いますよ。 長々失礼。 PS. これあれです。鳩さん総理大臣が卒論でやった奴です。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.6

rinkunさんの題意で計算してみましたが、確率は最高30%でした。 何を75%にしたいんですかね?

回答No.5

rinkunさん。 すごいわかりやすい説明ありがとうございます。 問題の趣旨が理解できました。 早速考えてみますね。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.4

★問題の解釈 ・10個の玉にそれぞれ数字が書いてあるが、どんな数字が書いてあるかは不明 ・一つずつ玉を取っていって、どこで止めても良いが最後に取った玉が持ち玉になる ・持ち玉が10個のうち(数字が大きい)上位3つ(以内)の玉である確率を75%程度(以上?)にするための戦略は? 問題の解釈が正しいとして、すぐに答えは出せませんが、似たような問題でお見合いを続けて良い男(女)と結婚する確率を高くするって問題があったように思います。

回答No.3

ANo.2さん それでは100%になっちゃうんですよ^^

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17134)
回答No.2

ぜんぜん,ルールがわからない。 例えば10個の玉を全部取ればその中に必ず上位3つの玉は入っているけど,これではだめなの?

回答No.1

まず (1)玉に書かれている数字は?  普通に考えたら1から10なんでしょうけど。  数字は分からないといわれても書かれている数字のルールもわからないと考えようがないかな? (2)玉のとり方のルールは?  一度に3個とりだすということでいいのでしょうか?  それともルールを決めろという問題なのでしょうか?  どうしたらいいかというのはそういう意味なのでしょうか? (3)75%ぐらいってどういう意味でしょう?  どこまでがぐらいの範疇なのか?  高確率って文中にありますが状況によっては75%って低確率と判断できる場合もあります。 以上から数学の問題とは言い難いですね。 質問返しで済みませんが、はっきりさせてもらえませんか?

関連するQ&A

  • 確率の問題について

    アホな質問ですみません。どうしてもわからなくて困っています。 サクシード数学I+Aという解説が載ってない問題集なんですが 3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)出る目の最小値が3以上5以下である確率 (2)出る目の最小値が2である確率 式は書いてあるのですがまったくわかりません。 解説をお願いします。

  • 確率

    数学の問題で、下記の問題が分かりません。 1~5の数字が書いてある玉が1個ずつ入っている袋を、Aとする。 5~8の数字が書いてある玉が1個ずつ入っている袋を、Bとする。 この2種類の袋から、同時に1つずつ玉を取り出します。 Aの袋から取り出したときの玉に書いてある数字を、aとする。 Bの袋から取り出したときの玉に書いてある数字を、bとする。 この時、積abを6で割ったときの余りがaの値と等しくなる確率を求めよ。 この問題の、解説と答えを教えてくださいm(_ _ )m

  • 確率の問題

    確率の問題の質問です。 問 箱に赤い玉が3個と白い玉が7個入っている。玉を無造作に1個ずつ取り出していくとき、ちょうど5回目に3つ目の赤い玉を取り出す確率はいくらか。(解答:1/20) テキストの解説 段階1 赤、白あわせて10個の玉から、赤い玉を3個取り出す組み合わせは 10C3で、120通り。 段階2 ちょうど5回目に赤い玉を取り出す場合の数は、4個目までに赤い玉2個、白い玉2個を並べ、5個目に赤い玉、6個目からは全て白い玉を並べることになる。よって、4C2=6通り。 求める確率は6/120=1/20 という解説でした。 段階2で引っかかっています。4C2、この式ですと、4個目までの中で赤い玉をだす確率は求められたとしても、その後5個目で、必ず赤が来るなんて断言できませんよね。白が来る可能性だって十分あるのです。 もう勉強しても勉強しても正しい解き方を自力で気付くということができませんし、テキストの解説を読んでも、「なんか違くないか?」「これだけでいいの?」「もっと他にも計算することがあるんじゃないの?」と頭を抱え込んでしまいます。

  • 確率で・・・

    もうすぐテストなのですが、分からないところがたくさんあります・・・。 たくさん質問すると思うのですがよろしくいお願いします。 袋の中に1から6までの数字が書いてある球が、2個ずつ合計12個ある。この中から3個の球を同時に取り出す。 (1)3つの数の和が5である確率 (2)3つの数のうち最も大きい数が4である確率 詳しい解説つきでお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題の解答がわかりません。解説と回答をお願いします。 Aの袋には赤玉3個と白玉2個、Bの袋には赤玉2個と白玉4個が入っている。 A,Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)ともに赤玉を取り出す確率 (2)同じ色の玉を取り出す確率 (3)Aから赤玉、Bから白玉を取り出す確率 (4)A、Bから取り出す玉の色が異なる確率

  • 確率の問題です

    箱の中に、赤色、青色、黄色の球が2個ずつ合計6個入っている。Aさん、Bさん、Cさんがこの順に2個ずつ取り出す。ただし、一度取り出した球は戻せないこととする。このとき、三人全員が取り出した2個の球どうしの色が異なる確率と、一人だけ同じ色の球を取り出す確率を求めよ。 参考書を読んだり、問題集の解説を読んでも正しい解答が導けません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確率について

    確率の問題について解説を読んでも理解出来ません。 問題  箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、同時に2つの玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 白球を2つ取り出す確率 解説 6C2/8C2={(6×5)/(2×1)}/{(8×7)/(2×1)}=15/28 このCってどういう意味ですか? なぜ6C2が{(6×5)/(2×1)}になるのですか?5という数字はどこからでてきたのですか? この式の意味がどうしても理解できません。 公式をどのように当てはめたらいいのかがわかりません。

  • 確率の問題について

    赤い玉5個、白い玉4個が箱に入っている。 同時に2個の玉を出したとき、両方とも白い玉の確率は? という問題です。 問題集の解説を読んでも理解できません。 レベルの低い質問で申し訳ないですが、解答をおねがいします。

  • SPIの確率の問題で困っています!

    SPIテストが月曜にあるのですが、確率の問題の解き方で混乱してきてしまいました…何方か数学の得意な方、わかりやすく教えていただきたいです!よろしくお願いします。 <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、同時に2つの玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 白球を2つ取り出す確率 <解説には> 白球を2つ取り出す組み合わせの数は6C2である。また、箱から2つの玉を取り出すとき、起こりうる全ての組み合わせの数は8C2である。よって、求める確率は、 6C2/8C2={(6×5)/(2×1)}/{(8×7)/(2×1)}=15/28 とありました。 これは同時に2つ取り出すから組み合わせを使って上記の答えになるのですよね? <問題> 箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、続けて2個取り出すとき、2個とも赤の確率は? <解説> 3×2/5×4=3/10とありました。 これは、続けてとあるので、順列を使って上記の答えになるのですよね? <問題> 同時に2個取り出すとき、少なくとも1個が赤である確率を求めなさい。 <解説> 「同時に」は感覚が非常に短時間だと考えると「続けて」と同じことである。「少なくとも1個が赤」ということは「2個とも白ではない」と同じ。「1-(2個とも白の確率)」で解く。 白が2回でるのは2/5×1/4=1/10 よって1-1/10=9/10 と解説されていました。 なぜこれは組みあわせを使って、 白が2回でるのは2C2/5C2=1/5 よって1-1/5=4/5とならないのでしょうか? 本当に焦っています、どうかよろしくお願いします!!

  • 高校数学の確率の問題です。

    こんにちは。私は学生ではないのですが脳を鍛えようと思い、高校時代の数学をまた勉強しています。でもお手上げになったので質問することにしました。(×の記号は*で表わしています) ------------------------------------------- Q. 1から9までの番号札が各数字3枚ずつ計27枚ある。札をよく混ぜてから2枚取り出したとき、次の確率を求めよ。 (1) 2枚が同数字である確率 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 ------------------------------------------- ・・・という問題なのですが、私は一つの問題でも二つのやり方で考えてみて、(2)でその二つのやり方の答えが矛盾してしまったためにもうずっと考え続けています。 (1)は二つのやり方で答えが一致したので問題ありません。(下の方法で考えました) (1) 2枚が同数字である確率 まず一つ目の考え方(☆)です、 ☆ 3/27 * 2/26 * 9 = 1/13 全部の中に同数字はそれぞれ3枚ずつあるので3/27は特定の数字一枚を取りだしたときで、2/26は全体が一枚減った26枚から一枚目と同じ特定の数字の残り2枚から取り出すという考え方です。そしてその選び方が9通りあるので最後に9をかけました。 もうひとつの考え方(★)です、 ★ (9 * 3C2) / 27C2 = 1/13 3C2、27C2、というのはコンビネーション3の2、コンビネーション27の2、のことです。少し見にくくてすいません。全体の27枚の中から2枚を選ぶのでこの考え方が分母にきています。分子は同数字3枚から2枚を選ぶ考え方が9通りでこうなります。 (1)は解答の答え合わせでも1/13となっていたので大丈夫だと思います。 私はこのように2通りの考え方をしてみて、(2)のとき☆と★の答えが違ってしまいました。 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 和が5以下になる組み合わせを考えてみました。それは(1・1)、(2・2)、(1・2)、(1・3)、(1・4)、(2・3)の6通りが考えられます(これは解説でもこうなっていたので確かだと思います)。 ☆ 3/27 * 2/26 * 2 + 3/27 * 3/26 * 4 = 8/117 (1・1)、(2・2)の場合は同数字なので(1)のように考えて、3/27 * 2/26 * 2と表わしました。残りの4パターンについては別々の数字になっているので2/26ではなく3/26としました。それが4通りで4をかけています。そしてそれらをプラスで結んでいます。 でも次に書く解説の考え方の答えとは違っていました。 ★ (2 * 3C2 + 4 * 3C1 * 3C1) / 27C2 = 14/117 この考え方もすごくわかります。(1・1)、(2・2)の2通りを他の4通りと分けて考えてるところも☆と似ていると思います。 考え方はすごくわかるのにどうして☆と★では答えが違ってしまったのでしょうか。 だれか私の偏見に満ちた脳をハッと醒ましてくれるような数学が得意な方、お願いします。 もしかしたらすごい勘違いをしているかもしれません。(結構そういうこと多いので)(;O;) 私が知りたいことは(2)を☆(私の考え方)で解くにはどう考えたらいいのかということです。誰か余裕のある方、よろしくお願いします~\(・o・)/