• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BRZ FT-86はシビックやs2000より遅い?)

BRZ FT-86はシビックやS2000より遅い?

4 1/2(@1143)の回答

回答No.2

>>BRZ やFT-86は何秒くらいで走れるのでしょうか?  ハイグリップラジアルに交換してBRZで40秒ちょぼちょぼ、テールハッピーな86はそれより2秒落ちってところでしょう。 >>AE86の大ファンなので  とおっしゃる方は、漫画の世界でしかAE86をご存じ無い方がほとんどです。 >>ホンダのFF車より速いことを祈っているのですが・・・  公道での実用性を全く無視したType-Rや、環境性能を無視したS2000でプロが出した一発タイムを看板にするのとは別次元の車の様です。  2L-NAクラスでタイムを縮めようと思ったら取りあえず軽量化。カーペットやシートを全て取り払います。一般的に走行会にはレギュレーションが無いのでその後も何でも有りでキリが有りません。  この車の楽しさは、のんな泥沼に嵌ってタイムを出すことじゃなくて、車なりの性能を使い切る走りを目指せることだと思います。  

prinlove2
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 アコードユーロR CL7 スタースペックで42秒でした。 ホンダでいうところのユーロRくらいの位置づけでしょうか。 AE86は2台乗り継ぎました。うまく走れば当時ワンダーシビックより速く走れました。(ノーマル同士、峠で) 昨今は、タイムはやっぱりホンダ車は別格なのでしょうかね。残念です。 スバルのディーラーにいったのですがBRZはエコカー減税はなかったように思います。

関連するQ&A

  • FT-86とmini clubmanのハンドリング

    mini clubman と FT-86 のハンドリングの比較について教えてください。 初めての質問です。粗相があるかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、ミニクラブマンのATに乗っており、ハンドリングと剛性感に満足しておりますが、 二回目の車検を期に買い替えも検討しております。人によって捉えたが違うかも しれませんが、同じように楽しめるハンドリングの魅力を備えた車ということで、FT-86 を第一候補にしております。またMTにしようと考えおりますが、試乗記ではミニのMTほど は面白くはないとのコメントを読んだことがあります。 そこで、自分で確かめようとエリア86に通い、86のATもMTも試乗しました。 音やハンドルの重さなどは満足できました。 ただ荒れた場所でのミニのボディー剛性の高さとの比較はできませんでした。 剛性アップに必要ならばタワーバーやメンバーブレースセットは装着しようと思っております。 ミニの剛性の高さとゴーカート感覚のハンドリングと同質ではなくても同レベルの満足感があるか、 ご意見などいただければ嬉しく思います。ー

  • スバルBRZ 対 トヨタFT-86

    スバルのBRZが披露されました! トヨタAE86の後継としてトヨタと共同開発(FT-86)したスバル版です。 スタイリングはどう思いますか? 性能はどうなるんでしょうか? スバルと言えば四駆とターボですが設定はされないのでしょうか? トヨタ版とは何が違うんでしょうか? あなたはスバル版とトヨタ版どちらがいいと思いますか? BRZやFT-86について教えてください^^ BRZ http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/subaru_brz_concept_sti/1079/ FT-86 http://www.carview.co.jp/tms/2009/preview_car/toyota_ft86_concept/default.asp

  • 86とBRZ

    両車の違い・メリットは何でしょうか? やはりBRZの方が良いのでしょうか?

  • BRZ って どう読むの?

    こんにちは。 トヨタ/スバル共同開発のFRスポーツ車についてです。 トヨタ版は車名が 86(ハチロク)と解ったのですけど、 スバル版は BRZ までしか解りません。「読みがな」が解りません。 オフィシャルサイトにもクルマ雑誌にも「読みがな」が出てないみたいです。 どなたか BRZの 読み方を教えて下さい。

  • シビックタイプ「S」?

    いつもお世話になります。 以前何かのページに、現行車にそのようなグレードが あると書いてあったのですが、勿論「R」は判るのです が「S」は見つけることが出来ませんでした。 ズバリ、シビックにタイプSといったグレードはあるの でしょうか?それとも見たHPの誤植なのでしょうか? ご存知の方お教え下さい。

  • ゴルフ5 GTI のハンドリング

    ゴルフ5 GTI のハンドリングについて教えてください。 先日、2001年式ポロGTI (5MT)から2006年式ゴルフ5 GTI (DSG)に買い替えました。 そのゴルフ5 GTI を中古車店で購入する際、当然試乗させてもらいました。 首都高・峠ではさすがに試乗できなかったものの、街中を周囲の車速+α程度で流した感じとスラローム走行させたときのしっかり感が感じ良かったので、アルファ147にも惹かれつつ、ゴルフ5 GTI に決めました。 あれだけ評判の高いゴルフ5 GTI のハンドリングなのだからさぞ楽しいだろうと期待して、 納車されて早速首都高環状線を走ってみると、意外に気持ちよくなかったのです。 街中の交差点である程度ずばっと舵角をあてるようなコーナリングに対してはGTI ならではの足廻りとボディがしっかりと受け止め、十分なキャパシティを有していて限界など微塵も見せないという印象で、パワーは過剰なくらい。 でも、首都高の各コーナーの入り口で拳一個分の舵角をじわーっと入れていくような最初の領域で、いまいち鼻先がすっと入らず、その後のコーナーアペックスでは外側タイヤサイドウォールに負担がかかっていてクルマ全体ではなくタイヤグリップだけで曲がって行く感じ、その後は「立ち上がり部でクルマの素性と挙動に合わせてアクセルの踏み込み量を調整する事によってハンドルにほとんど力を加えず添えているだけでラインに合わせてきれいに立ち上がっていく」のが好みの私にとってその間隔とはほど遠い感じ。 まだ峠には行けていません。 タイヤはおそらく純正のままなのでしょう、ミシュランパイロットスポーツ3、225/45/R17です。 原因と改善策を考えようと、ネット検索したところ、「教えて!goo」のこちらの質問がヒットしました。 http://okwave.jp/qa/q5202763.html 上記URLで質問されていたdelaさんの好みと私の好みが一致していて、しかも元ロードスター乗りだったという点からも共感できました。 そしてベストアンサーのLB05さんの回答が素晴らしく、この質問にも答えていただけないかと期待しながら、そして他にも素晴らしい回答を寄せてくださる方がいるかもしれないと思いこの質問を書いています。 これまで小さいクルマばかり好んで乗ってきた自分にとって、ゴルフ5 GTI は大きすぎ、重過ぎ、タイヤもデカ過ぎ、なのでしょうか? クルマに合わせたコーナリングを自分ができていないだけでしょうか? この個体のアライメントがずれているだけなのでしょうか? 「いにしえのスポーツハッチ」の方が自分には合うのでしょうか? 一方、首都高や峠ではまだ試乗できていませんがゴルフ6はとても素晴らしいと思っています。 コンフォートラインでもトレンドラインでも素晴らしく上質感にあふれていて、とくに街中の交差点を曲がるだけでも充分味わえる「しっとりした」ハンドリング(もしくはパワステフィール?)がとても心地よく、数字上はとても小さい馬力を7速DSGが十二分に引き出していてサーキットにさえ行かなければGTI のパワーは全く必要ない、とも感じました。 ポロGTI からの買い替えのときには、中古のゴルフ6も候補のひとつではありましたが、「5よりかは6の方がいいに決まってるけど、6を買う予算は厳しいな...6よりもはるかに安くしかもGTI が買えるのなら!」と思って今のゴルフ5 GTI にしたわけですが、買った早々から「選択を誤ったか?」と自問自答しています。 足廻りを社外品に換えること、タイヤの銘柄を換えること、アライメント特性を換えることでどの程度改善されるでしょうか? おすすめパーツ・タイヤ・おすすめトー・キャスター・キャンバーセッティング、もしくはおすすめクルマがありましたらアドバイスをお願いします!

  • BRZのCM

    黒木メイサを使ってるんですが、イメージが違うと思います。 皆さんはどう思われます?

  • BRZと86のCMについて

    http://www.youtube.com/watch?v=gnf7ThUXkvA このCMと同じにすべきではないでしょうか?

  • BRZとGR86について

    乗り味もかなり違うようですが、昔はOEMと言えばエンブレムが違うだけという感覚だったのですが、この2台ってOEMとは違うんでしょうか?(兄弟車?)

  • BRZの試乗について

    これから、スバルで試乗をしようか検討しています。 現在、営業時間外なのでここで質問させてくださいm(_ _)m BRZは2人(私と家族)で試乗できるのでしょうか? また、スバルは販売員が同乗するのでしょうか? ご回答お待ちしております。