• 締切済み

ポンプ式容器でのリンス

mako013の回答

  • mako013
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.3

私も質問者様とほぼ同じです。 出なくなったら水を入れて使いきった後、容器を洗って乾かし、新しいものを補充します。 雑菌を防ぐ為に容器は洗わない方が良いとも聞きますが、ポンプの詰まりを洗い流したいこともあり、容器を洗うようにしています。

yumi0215
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんですよね、雑菌のことも気になるけど洗わないで使い続けることにも抵抗があって・・ 同じ方がいらっしゃってよかったです(^^)

関連するQ&A

  • ポンプ式のリンス

    ポンプ式のリンスで液を容器に入れて使ってるんですが、ボトル内の液が少なくなるとリンスの液は硬いのでポンプを押してもスカスカいうばかりでなかなか吸い上げてくれません。 ボトルを振って吸い取り口に当たるようにしてもすぐでなくなります。 液はまだ自分なら10回分以上はあるのですがどうやって出していけばいいかわかりません。 リンスを足せばいいのでしょうが、なにか簡単に全部出せる方法はないでしょうか。

  • ポンプのシャンプー&リンス

    ポンプのシャンプー&リンス 残り少なくなると(結構、まだ残ってるのに)ポンプを押しても出なくなってしまって、イライラした経験はありませんか? そうなってしまった時、皆さんは残っているシャンプー&リンスをどのように出しますか? ちなみに私は水で薄めちゃいます・・・ たくさんの回答、お待ちしています。

  • ポンプ式のシャンプーやリンスについて

    ポンプ式のを使うと、あと少ないときになかなか出てきません! なので、中にお湯を入れて薄めたり、逆さにして出したりしているんですが、やっぱりすぐに使いたいし、他に方法を知っていたら教えてください。みなさんはどうしてますか? ポンプをひねって開けて出すなんて、時間がかかりますしね…。何か良い案があればいいなぁって思ってます。薄める、逆さにする以外でお願いします!

  • シャンプーかリンスかわからなくなってしまいました^^;

    以前自分で購入したポンプ式の容器に入れた詰め替え用ボトルの中身が シャンプーだったか、コンディショナーリンスだったか、わからなくなりました。ちなみに今はリンスって言わないのかも(恥・・^^;)。 区別する方法があれば教えてください・・。

  • 柔軟材をポンプに入れて使いたい。

    ケチくさい質問でスミマセンm(_ _)m 一人暮らしの女性です。 シャンプー・リンスは元より、液体洗剤・柔軟材等詰め替え用のものって 良くドラッグストアで安売りしてますよね。 あの詰め替え用のものを、元からの本体容器ではなく、別の容器(ポンプ式のもの)とかに 詰めて使っても差し障りないでしょうか? 特に、柔軟材をポンプ式の容器に入れると、途中で固まって出てこなくなったり するんじゃないか?と思ってるのですが…。 最初に本体を買えばいいのでしょうが、最近は本体が置いてなくて、詰め替え用のものしか 置いてないことが少なくないんです。 「この商品が使いたいのに…」と思っても、詰め替えばっかりで本体がないんですよね。 家にキャラクターが好きで買ったポンプ容器がたくさんあるので、それを利用できないか?と 思っているのですが、どうでしょうか? 柔軟材は止めといたほうがいいと思いますか? また、液体洗剤の場合はどうでしょうか?

  • 洗剤容器のポンプ

    下らない質問ですが、ポンプ式の洗剤容器って有りますよね? 家の中を見回すとかなりの数が有るのですが、どのメーカー洗剤もポンプの部分はみな同じ構造になっています、この部分って何処かの会社が独占で作ってるんですか? 気になって仕方ありません、誰か教えてください!!

  • ソープの詰替え容器の修理について

    液体ソープの詰替え容器を購入して使用していたのですが、ポンプを押しても出てこなくなってしまいました。 お気に入りの容器なので、捨てるのではなく修理して使いたいと思っています。 ポンプの修理方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 誤ってシャンプーの容器にコンディショナーを

    シャンプーの容器に、詰め替え用のシャンプーを入れたつもりでしたが、洗っても泡立たないので確認したら、間違ってコンディショナーを入れてしまってました。 容器にはシャンプーが、10~20ccくらい残っていたと思います。 入れたコンディショナーは100~120ccくらいです。 ポンプ式のではなく、持ち運び用の容器なので昨夜逆さに振って使った為、ある程度混ざってしまっていると思います。 捨てるしかないでしょうか? 使い道がなければ捨てようと思っていますが、リンスinシャンプーなどがあるので、どうにか利用方法がないか、と思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • ポンプ式ハンドソープで

    くだらない質問かもしれませんがお付き合いください。(^^; 我が家では、ハンドソープ、ボディソープ、洗顔フォーム等 はポンプ式のものを使用しています。 が、毎日使って日が経っていくと、洗剤が固まって出口を塞いでしまいます。 完全に塞がればポンプを押したときに圧力で固まった洗剤も一緒に出てくるんですが 中途半端に固まって出口に隙間があるとポンプを押しても固まった洗剤が出てこず、 しかも、隙間から洗剤が思わぬ方向に飛び出したりします。 ちなみにシャンプー、リンスもポンプ式ですが、出口のとこで固まる事はありません。 ココで質問です。 (1)中途半端に固まった洗剤を簡単に取り除く方法はありますか? (2)洗剤を固まりにくくする方法はありますか?

  • 石けんシャンプーのリンス

    ごく一般的なシャンプーを1ヶ月使用したところ手のひらに水泡がいくつもでき、皮膚がはがれて大変な事に なっちゃってます。 指紋もなく、指先は皮がむけすぎてヒリヒリしています。 以前はずっと石けんシャンプーでしたので、手のひらは 問題なかったのにと反省してます。 また石けんシャンプーに戻したいのですが、一つ問題が あるのです。ウチのお風呂はとても狭く、洗面器を置く スペースがないのです。なのでリンスの際に洗面器にお湯を 張りリンスを薄めて・・・という事ができないのです。 手にとってリンスするとまんべんなく行き渡らないしと 困っています。今までは実家だったので普通のお風呂で 何も問題なかったのですが・・・。 なんだかちょっとヘンな質問ですが、洗面器を使わなくて もいいような石けんシャンプーのリンスがあれば推薦して いただけないでしょうか?まだシャンプーも購入していない のでセットで買えたらな~と思っています。理想は1本800円~ 1000円ぐらいです。どうぞよろしくお願いします。