• ベストアンサー

満期保有目的債権の社債について

本当にたびたびですが、お世話になります。 少し疑問に思った事があり、よろしくお願いします。 例えば、社債とか言う株の一種を購入した場合 (1)利子率2%の場合 (2)利子率1%+例えば社債1万を9,500で購入できるなどの条件の場合 どちらが得なんでしょうか? 今、株とかで小遣い稼ぎをする話に興味があるのですが、よく分からなくて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

償還期間が5年の場合、どちらも1,000の利益になります。 利益が同じなら、(2)の投資額が少ないほうが得になります。 その差額分だけ他の投資に廻せますから。 率で表すと、 (1)は、10,000の投資で1,000の利益だから利益率は、1000/10000=10% (2)は、9,500の投資で1,000の利益だから利益率は、1000/9500=10.5%

noname#150697
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございます。 株の本=数学の本みたいで、奥が深いです。 しかも株には色々な種類があるし。 自力ではムリだけれど、毎回質問してたら、迷惑になってしまうので、なんとかしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売買目的有価証券と満期保有証券の違い

    すごく初歩的な質問で、すみません。 テキストやネットなどいろいろ探しても、さらっとだけで、あまり未だに実態がつかめていません。 誰か、教えて下さる方がいましたら、とてもうれしいです。 売買目的有価証券 と 満期保有証券 の違いって具体的にどういうことなのですか? 売り買いする有価証券ってのと、 満期まで保有、有価証券ってのは、分かりますが、 どんなときに、企業は購入し、どんな得があるのですか? さらに、社債ってのとの違いもよく分からなくなってきて、社債には、利子がついてきたり。そうしたら、社債の方が、満期保有よりお得ってことですか?? あまりにも基礎的で、質問に答えるのも不快かもしれませんが、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 簿記

    社債の実質的な利回り(帳簿利子率もしくは市場利子率) 社債の名目的な利回り(券面利子率もしくは額面利子率) (1)社債を購入した場合、 社債に書いてあるとおりの額面利子率では払ってもらえないのですか? 社債額面で利子率が決定しているのに、なぜ市場利子率がでてくるのですか? (2)額面利子率と市場利子率とがありますが、社債は利子率が決まっていないのですか?

  • 満期保有目的債権について教えてください

    簿記二級の勉強をしています 満期保有目的債権の問題をといててわからないことがあったので質問させてください 問題は 満期保有目的債権は平成6年10月1日に取得し満期は平成9年9月30日です。 本問題の会計期間は平成7年10月1日から平成8年9月30日です。 この問題を償却原価法でとくと額面差額が48000円なので3年で割ると16000円になります。 これは理解できたのですが、ほかの問題で前期に取得したと書いてある問題がありそれでは、この問題で言うと、2年で割っていました。この問題でも平成6年に取得しているので会計期間の一年前にあたり前期に取得したことになりますよね?ではなぜ三年で割るのしょうか? 違いを教えていただきたいです。 わかりずらい文章ですいません。よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債権について

    簿記2級の勉強中です。満期保有目的債権とはどういうものなのか分からず償却原価法でつまずいています。取得価額より債権金額が高い場合、低い場合の金利調整差額の償却についていまいちピンときません。回答よろしくお願いします。

  • 社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか?

    社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか? 株主とはまったく別物と思ってていいでしょうか?

  • 社債や国債の選び方

    社債や国債を購入する際に最も得な商品は利回りが高い物でしょうか? 下記であればトヨタ モーター ファイナンス(ネザーランズ)ビーブイの利回り4.68%が一番 もうかる、徳であるという認識で良いでしょうか? 利率は2.120%なので最高値ではないのですが利回りだけを参考にすれば 期間を無視した場合一番儲かる商品が判断できると考えて良いでしょうか? https://www.smbcnikko.co.jp/cgi-bin/bond/global/sort.cgi?f_cd=2&f_sort=0#panelMenu 米州開発銀行の方が利率は高いのでどちらの方が儲かるのかわかりません。 利回りだけを見れば良いでしょうか? 補足 参考価格はディスカウント率を示すようですがこのような情報もすべて込みで どれが得なのか判断できるのが利回りと考えて良いでしょうか? 総合的にどれが得なのか判断する方法はないのでしょうか?

  • 日商簿記1級の社債の買入償還(利息法)について。

    お世話になっております。 下記問題があるのですが、 ►問題  次の資料に基づいて、社債の買入償還に関する仕訳を示しなさい。 <資料1>期首貸借対照表(一部) 貸借対照表(一部)     (単位 : 円) 現金預金     1.000.000   社債     290.656 <資料2>参考事項 1. 4年10月1日に当社発行の社債のうち、額面総額150.000円分を市場より額面@100円につき@97円で買入償還し、端数利息とともに小切手で支払った。 2. 当社の発行している社債はすべて2年4月1日に次の条件で発行したものである。  額面総額 300.000円   払込金額 @100円につき@95円  約定利子率 年3%   利払日 3月末   償還期間 5年 3. 社債の評価は償却原価法(利息法)で処理しており、実効利子率は4.13%である。 4. 当会計期間は4年4月1日~5年3月31日までの1年である。 5. 計算の途中で端数が生じる場合には、その都度千円未満を四捨五入すること。 ►解答 (借)社債利息 751 (貸)社債 751    社債 146.079 当座預金 145.500               社債償還益 579     社債利息 2.250 当座預金 2.250  と解答はなっているのですが、最後の社債利息2250円の仕訳が理解できません。 額面金額ベースで償還金額 【300.000円-(300.000円÷2)】×3%×6/12=2.250  で計算していると思うのですが、なぜこのような仕訳になるのか理解できません。 利息法であるなら、 (290,656+751-146,079)×4.13%÷2で 社債利息3001/当預金2250          社債 751 となるべきではないのでしょうか? 一番最後の仕訳以外は理解できておりますので、最後の 社債利息 2.250 当座預金 2.250  の仕訳になる理由をお教え願います。

  • 満期保有目的債券と社債をまとめると

    A社の社債をB社が保有している場合 社債の発行時 A社:当座/社債 B社:満期保有目的債券/当座 決算時(償却原価法) A社:社債利息/社債 B社:満期保有目的債券/有価証券利息 の仕訳を必ず行なうという認識であってますか? よろしくお願い致します。

  • 金は円建てやドル建てがありますが社債はあるのでしょ

    金は円建てやドル建てがありますが社債はあるのでしょうか? 日本の企業の社債の場合は円建てのみなので ソフトバンクなどのグローバル企業であっても円建てのみでしょうか? 金であればドル建てで購入して日本に何かあった際ないしは 円安のリスクヘッジができますが、日本の企業の社債の場合 リスクヘッジにはならないでしょうか? 株の場合はリスクヘッジになるのでしょうか? 日本がすぐにデフォルトするとは思っていませんが知識として知っておきたいので 質問をしました、 デフォルトするはずがない、デフォルトの話が気に入らないという方は 知識として知っておきたいだけなので、回答をしないで流してください。

  • 三菱UFJ 個人向け社債 初心です。

    今日のニュースで三菱UFJ個人向け社債というのを知りました。 社債購入などはしたこがないのですが利率が高いので興味を持ちました。 もし可能であれば1口購入したいなとも思っています。 社債は初心者でいろいろわからないこともあるので教えてください。 人気がありそうなので証券口座をはやく開設するにはとも考えています。 そこで。 1、三菱UFJ証券の口座が必要とのことですが口座ですが支店に直接行けば当日口座を開き、社債も当日に購入できるのでしょうか。 2、インターネットから口座を申し込む場合、今回の社債はインターネットから購入できるのでしょうか。 3、この社債を購入する時、手数料等別途費用が掛かることはないのでしょうか。 4、この利率でもらった額は確定申告が必要になるのでしょうか。 それとも最初から税を引かれた額が振り込まれるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私手が悪いので紐を引っ張るだけで口が閉じれるビニール袋ってあるのですか
  • ビニール袋にはよく汚れ物を入れるのですが、手が悪い私には紐を引っ張るだけで口が閉じれるビニール袋があると便利です
  • 紐を引っ張るだけで閉じることができるビニール袋はありますか?
回答を見る