• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古家解体工事)

古家解体工事の手配と見積もりの注意点とは?

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

契約した解体業者とは、キャンセル量を支払ってでも依頼を断られた方が 良いと思います。質問文を読んでいると、本来は解体業者側が負担すべき 事を、依頼者側に負担をさせようとしていますので、解体中に新たに追加 料金が発生しそうな気がします。 トイレの汲み取り、電話線と電線の撤去は依頼者側の負担になります。 解体時に解体と電線の撤去も一緒に行って貰う事は可能です。 ただ料金は解体費用に別途加算されます。 水道の仮設は業者の負担です。田舎の場合に多くが地下水を使用していま すが、既に電気は止められていますので、電気を回復させない限りは水が 水が出る事はありません。この場合は解体現場に貯水タンクを置き、川か ら汲んで来た水を使って散水します。地下水の場合は電気が止められてい ますので、別に水道を撤去する必要はありません。 市の上水道の場合でも、住む事を止めた時点で止水栓も止められています ので、止水栓を開けて貰わない限りは水道は使えません。 市の上水道を使うには申請書を提出して、一時的に使用するための許可を 貰わないと止水栓は開けて貰えません。あくまで解体に必要なための水で すから、これは仮設水道の設置も費用も業者の負担になります。 道路を使用する場合は、道路使用許可書が必要になります。この許可書が 無くても車両は走行出来ますが、工事のため車両を道路に停車させる事は 出来なくなります。 道路使用許可書は依頼者が用意する物ではありません。解体業者が警察署 に申請書を提出しなければなりません。あなたが用意する必要はありませ んし、依頼者では許可が出ません。 申請費用は業者負担です。この申請書費用は解体費用に含まれませんし、 解体代金とは別に請求される事もありません。 15日から解体が開始されるようですが、今から申請を出しても直ぐには 許可は出ませんよ。早くても2週間は猶予が必要でしょうね。 ガードマンも業者が警備会社に依頼して必要な人数だけを派遣させます。 この時も全て業者負担です。全て解体費用に入っています。 工事開始の数日前には、解体業者側の責任者が、使用する道路の周辺住民 や、地域の自治会長さん宅に行かれ、何月何日から何日まで解体工事を行 いますと挨拶に伺います。この時に依頼者は同行する必要はありません。 ただ業者とは別に挨拶回りには事前に行かれた方が良いですね。何かあっ たら自宅まで直ぐに連絡して貰えるように御願いしておきます。 もう一度だけ見積書を見直して下さい。金額だけ見ては駄目です。何に対 して何円が掛かるのかを良く見て下さい。このような業者ですから、通常 は必要も無い事にも予算を計上している恐れがあります。 見積書の中に道路使用許可申請書費とか、水道使用費等と書かれていたら 工事をする事を中断させて下さい。キャンセルではなく中断です。 一番重要なのは、解体業者が産業廃棄物や一般廃棄物の処理業者に必要な 認可を受けているかどうかです。廃棄物を運搬するためにはマニフェスト と言う5枚綴り程度の専用書類が必要です。 車両の横に産業廃棄物運搬車両か一般廃棄物運搬車両の表示、ステッカー 等を貼り、常に許可書を車用から見える場所に掲示しないと運ぶ事も出来 ません。廃棄物の処理業者の認可を受けて居ない業者は罰せられますが、 その時は依頼者も同罪とみなされて同じように罰せられます。 工事が開始されるまでに、警察署、労務局(労働基準監督署)、産業廃棄 物協会などの電話番号を調べ、何かあったら迷わずに電話をして下さい。 どうもかなりの悪質な業者のようですから、絶対に作業中は目を離さない ようにして下さい。

tomotomo9
質問者

お礼

詳しく色々ありがとうございます。 あいた口がふさがりません。段々怪しくなってきました。 見積書には簡単なことしか書かれていなくて・・・ 解体工事一式→ 金額記載されている 養生工 →   空白 重機回送費→  空白 諸経費 →   空白 消費税→    金額記載されている この空白には後に金額記載されるのでしょうか? 工事するかどうか考え直してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 踏切の片側1車線交互通行

    踏切で工事しています。 普段は、片側1車線でスムーズに走っています。 片側を工事のため止め、一車線を止めて交互通行をしています。 交通整理のガードマンもいます。(どんくさいですがね) 警察には、規制の許可はいただいていると思います。 踏切なので一時停止は、必要ですよね。 ほぼ90%のドライバーはしていません。 踏切の鳴るタイミングは、ガードマン(電鉄の職員かな)がわかっているので、警察からの一時停止しなくてもいいという許可が出てるのでしょうか? こんな場合、皆さんは一時停止しますか? 無茶苦茶な混雑はありません。ただ、だいたいのドライバーが、一時停止せずに進んでいます。 ガードマンからの、そういう指示は一切ないのですが、一時停止せずに進んでくださいという誘導してるようにも見えます。 警察も、これを見て切符を切るということはないと思いますがね。 切符を切る前に、ガードマンを指導しますよね。 ちなみに、大型スーパーからの駐車場から出る時は、ガードマンの誘導で、「進め」といっても鵜呑みにはしません。手前で、自分で確認してから道路に出ます。

  • 解体申請を出さずに解体

    目の前の家が現在解体してます。養生散水一切なし。一日前に明日から1カ月解体しますと一通の書面とタオルで不在だった為ポストに投函で一応の挨拶?と私供はきちんとやってます的な内容の母屋解体、植木伐採、騒音、振動等3トンユンボ、トラックの出入りご迷惑をおかけしますがご理解願いますなど私供はきちんとした業者ですと言わんばかりでしたが、あまりにも酷い解体方法に、作業員の態度も中々なのでこの様な会社と話をしても時間の無駄なので建築指導課と環境課に連絡をした所、解体申請も出さずにやっていました。慌てて申請したようですが、既にある程度解体作業しておいて申請忘れてたとは言い訳出来ないと思うのですが、やはり何の罰則もないのでしょうか?とてもまともな業者だとは思わないのですが?因みに施工主は挨拶無しクレーム入れても逃げまくりです。人間の質の低い業者ですから謝罪なども勿論なく、このまま平然とやられるのは納得出来ないのですが、何か1番業者にダメージを与える方法はないでしょうか?でっち上げたり嘘の通報して警察とご連絡頂く方も、返信は有り難いのですが、私はそんなことはしたくないので正当法のアドバイスお願い致します。正直泣き寝入りして我慢するしかないのかとも思っております。

  • 解体工事の代金

    解体工事に納得がいきません。この場合、最初の契約通り料金は全額払わなければならないのでしょうか? 建て替えのため、家を解体することになりました。親戚に解体業者がいたので、そこにお願いするつもりでしたがハウスメーカーの一条工務店さんが「うちの指定以外の業者で解体工事をした場合、完成した家にトラブルがあった場合どこの責任かわからない」となかば脅しのようなことを言うので指定業者にお願いすることにしました。 仮住まいが近くのため毎日見ていました。ペースが遅いなーとは思っていましたが、一条工務店指定の業者にお願いしたので、一条工務店が日程管理もしていると思い、大丈夫だと安心しきっていました。しかし、地鎮祭の2日前になっても家がかなり残っていたので心配になり、一条工務店の営業マンに電話して確認したり、現場を見に来ていたその解体業者の営業マンに確認をすると「間に合います」と自信を持って答えたので信じていました。しかし、地鎮祭の前日、その前見たときの様子となんら変わりがないので、また心配になり解体業者の営業マンに確認すると、私たちの前で解体業者の作業員が寝ているにもかかわらず、「最大限の努力をしています」と、言うのであきれてしまいました。さらに、間に合わなかったら家の基礎やフェンスが残ったとこえろで地鎮祭をし、その後また解体工事をするというのです。そんなこと見たことも聞いたこともないので、契約通りやらなければ代金は払えないと業者に伝えました。 結局その日、あたりは真っ暗の午後8時過ぎまで解体工事をしました。非常識な時間の解体工事のため、そこに住む私は近所に頭を下げて回りました。真っ暗で見えないので、トラックで照らしながら作業していました。その影響で、近所の家は排気ガスだらけになったそうで苦情もありました。暗かったせいか隣の家のカーポートも少し割れました。そして、その日までの工事がずさんなものだったらしく、解体中に家庭用の水道から少ししか水をまかなかったらしく、近所の家や車は工事で出たほこりで真っ白でした。 工事もただ終わらせたというだけで、解体ででたガラだらけでしたし、地鎮祭のときはキャタピラのあとだらけで地ならしもできていませんでした。先行外構中には、地面の中から大きなガラもたくさん出てきました。 一条工務店にクレームをつけると、「うちは紹介しただけで契約したのはあなただからうちに責任はない」といいます。これも腹立たしいです。そして解体業者は、やった仕事には金を払えと最初の契約通りの金額を要求をしてきました。私は、債務の不完全履行等であり契約違反だと思います。私は、どうすればいいでしょうか? 責任は一条工務店にはないのでしょうか? 法律に関するアドバイスもできる方はお願いします。

  • 建築現場のガードマン費用について教えてください

    建築現場のガードマン費用について教えてください 住宅を新築します。その見積もりにガードマン費用30万円と言う項目があります。 杭打ちのために狭い道路を通行止めにします。 日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。 一人のガードマンを4日間雇う費用に30万円は高すぎると思います。 一日75000円稼ぐガードマンだったら私自身も是非そこで働きたい位です。 この見積もりに正当性はございますでしょうか? 御存じの方がおられましたらどうぞご指導ください。

  • お知らせなしの電線工事と、警備車両の駐車について

    電線工事で、事前に「工事します」のお知らせも無く工事するのは一般的なことなのですか? 工事内容によっては、30分未満で済む時と、半日かかる時があったりしますが、30分ほどですむからといって、すぐ近くの住民に何の通知もなく工事するものでしょうか? 以前、電力会社へ問い合わせた時は「たとえ5分の工事でも、その電信柱の隣の家や、すぐ近くのお宅には、数日前にお知らせすることになってます。」でしたが、連絡を受けたことがありません。 周辺道路は狭く、迂回する道も遠くまでないので、せめて町会の掲示板くらいには工事のお知らせを事前に張り出してほしいものですが。 また、このご時世、工事業者を装った空き巣などの犯罪も増えており、誤解をまねきかねないと思います。 もうひとつ、お聞きしたいのは、「これは警備員(ガードマン)の車両です」とフロントガラスに提示して、堂々と駐車禁止の場所に車を駐車してるのを、よく見かけます。 以前、ご近所の人が自分の車を家のガレージから出せなくて困ってた時(あとでガードマンの車とわかった)、管轄の警察に聞きましたが、警備員の車両まで、駐車禁止区域での工事による駐車は許可しないとのことでした。これは、応対した警察官が、たまたま間違った答えを言ってしまったのでしょうか? 間違いでなければ違法駐車ということで、次回は警察へ通報も考えるのですが、緊急ないと110番では対応してくれませんし、普通の電話番号へかけると電話代かかりますので悩むところです。 ご専門の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 上下水道取付工事に関して

    新築工事に伴う一般的な(前面道路の本管からの接続)上下水道(給水、排水)取付工事について、お尋ねします。 ・一般的な「工事期間」及び「ガードマンの延べ人数」は? ・「諸経費」は、工事金額の何%が相場でしょうか? ・建物本体工事に含める場合、「諸経費」は工事業者が提示したものそのままですか?あるいは当然のように工務店としての経費を上乗せしてるたものでしょうか? ・セっかくなら相見積もりを取らない手はないのでは?と思ったりします。(市のHPにも「相見積もりを取ってみるのもいいかもしれません」といったアドバイスがありますし) 指定工事業者であれば質はどこでも同じ(問題なく接続してくれる)と考えて差し支えないのであれば一番安い業者にお願いすれば良いと思うのですが、何かデメリットはありますか? (もし工務店が動いてくれなければ、自分で指定工事業者をあたってみるつもりです・・。)   以上よろしくお願いいたします。

  • 悪徳解体業者

    私の向かいの家が建て替えの為、解体してます。 がしかし、解体が始まっても養生も無し散水無しあまりにもおかしな業者の為、建築指導課に確認した所届出すらしてない業者と分かりました。 元々向かいの家の中に変わってる人間がいて挨拶すら始まる前にありません。 解体業者からは前日に明日から1カ月工事します。簡単な手紙一枚がありました。 建築指導課に指導を受けてもほんの一部を養生して終わり散水無しで現在も解体してます。 器のない人間の発想になってしまいますが、指導されても改善する気もないなら、こちらも徹底してやってやろうと思ってしまいます。 一度、いつから重機入ります?と尋ねたところ、四人の作業員が何も答えず睨みつけて来て、1番年寄りであろう人間が明日と一言。 帰り際にクラクション連発の空吹かしして何日かありました。 1番効果のある方法でギャフンと言わしたいのですが何か方法はないでしょうか?

  • 新築工事におけるガードマンと駐車場についての質問です。

    新築工事におけるガードマンと駐車場についての質問です。 現在、地鎮祭が終わり、来月から新築工事が始まります。 (今週中にも建築許可が下りる予定です) 先ほどハウスメーカーから電話がありまして、近隣の匿名の方から電話があり、 工事を始めるならガードマンと駐車場を借りてくれ!との内容だったそうで こちらにガードマンと駐車場費用として40万程度を負担してくれとのこと でした。金額が余れば後日精算して差額はお返しするとのことでした。 しかも、来月からの工事が迫っているので、今日明日にも費用を用意して欲しいと 言われ戸惑っています。信ぴょう性のない匿名の電話で40万を簡単に支払っていい ものなのか、何か事故があってからでは遅いので今のうちに対策をしたほうがいいのか 迷っております。 工事をするのは見通しのいい角地で、前面道路は7メーターと5メーターあります。 契約時には特にガードマン等のことは言われなかったので、何もないと思っていたので 悩んでおります。 皆様ならどうされますか?宜しくお願いいたします。

  • トイレ工事 業者をかえた方がいい?

    下水道開通で簡易便器(汲み取り)から水洗トイレに交換予定。 ところがですね…… あるべき電気コンセントがない、と認識され新規設置費や 実際にはない2階の便器の撤去費などいい加減な見積もりする。 この見積もりを指摘したら再度作成すると言ったきり 一向に返事が来ない。 2週間たっても音沙汰のない業者に 見積もり書の催促と希望の機種が設置できるか 希望の日まで工事が終るかとか連絡したら 家に見に来たことのある営業マンなのに「担当外なのでわからない」と逃げ腰、 そこで工事担当者に連絡したら「多分大丈夫だと思います。」 と煮え切らない返事。一言も「お待たせしてます。」「ご安心下さい」との 言葉がない。 思わず「工事する気がないのなら辞退して頂いても構わないです」と 言いました。 業者さんからみて余程うちは扱いたくない工事、かかわりたくない顧客 なのでしょうか? 思いきって他社にかえた方がいいでしょうか?

  • 道路の封鎖について

    家の近所で解体工事が始まり、事前告知なしで道路が封鎖されました。(交通整備員なし) 解体業者名もなく、道路使用許可もなさそうだったので、警察に通報し確認をお願いした所、許可はとっていないとのことでした。 警察は封鎖の解除とトラックの撤去をするよう伝えましたが、翌日以降は変わらず封鎖されておりました。 都度警察には連絡をし、注意が入りましたが何も変わりません。警察も注意しか出来ないとのことでした。 使用許可もなしで封鎖をする業者にはペナルティはないのでしょうか?