• 締切済み

年金

javaegの回答

  • javaeg
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.9

保険は、保険料負担に応じて給付がある。 当たり前です。 自分の保険料で、同じ負担をしていない人の自動車事故を 同じ様にカバーするのはどう考えても不公正です。 サラリーマンの妻の「優遇」としか思えません。 国保とは、国民健康保険の事?国民年金の事? 年金に加え、 健康保険料についても「優遇」されてますね。

関連するQ&A

  • 民主党の年金一元化について 無年金者は突然7万円貰えるのか?

    民主党の年金一元化は、最低保障年金として7万円を保障するとなっています。 これは、新たに年金に加入する、在日外国人(韓国、朝鮮)、年金未加入者などの方も対象となると思います。 同時に、年金目的消費税が導入されると思います。 一元化までには、40年と言う長い年月をかけて現在の制度から切り替えると思います。 従来の年金の加入状況に応じて給付も変わってくると思います。 無年金状況で一元化された年金受給者は、無条件で7万円もらえるのでしょうか? 通常のサラリーマン等は、制度が変わっても、切り替え期間中は、それまでの状況に応じて給付は増減します。 もしも、無年金者が7万円まるまるもらえるというのは、国民の負担が急に増加すると思います。特に個人事業主やパートやフリーター。 できれば、情報源もあわせて教えてください。

  • 国民年金と健康保険

    自分はフリーターをしていた時、国民年金は払っていて、健康保険は親の扶養に入っていました。ヤメた今でもそのままなんですが、来年結婚するにあたって、扶養に入ったままでは話にならないですよね。 それで自分で会社を作ってサラリーマンになり(社長もサラリーマンですよね?)、国民年金は厚生年金へ、健康保険は社会保険に自分で加入して、それぞれ妻を扶養にしようかと考えているんですが、この考えであっているか自信がありません。 なにか他に良い方法はありますでしょうか? その会社で何をするかどうかという話は、いったん置いておいてください。

  • 国民年金を全額税金でやるという野党案は不公平になりませんか?

    参議院選挙で各党のマニフェストが出揃いました。国民年金は民主党など野党は全額税金でまかなうと言っているようです。そうすると今までまじめにコツコツ国民年金を払ってきた人も今までまったく払っていない人も同じ様にもらえるということなんでしょうか?その場合、今までまじめにコツコツ払ってきた国民年金保険料はどうなってしまうんでしょうか?まさか払い損ってことないと思いますが・・・・。私は今までサラリーマンで年金は天引きで納めているので年金は保険料をしっかり払った人しかもらえない(払ってきた人の方が得をする)自民党案の方がいいように思います。これによってどこの党に投票するか決めようと思うので教えてください。

  • フリーターが年金をもらうには

    私は週4日働いているフリーターです。収入は5万円ちょっと。今27歳です。 貯蓄はありません。将来の年金について教えていただきたく、登録しました。 収入がすくない私が定年で年金をもらいたいと思ったとき、私はどう手続きすべきなのでしょうか? 仕事によって厚生年金に入れるところもありますが、私は週4日のフリーターで、入っていません。 今、父の扶養に入っていて、健康保険はなんとかなりますが、父が定年を迎えて私を扶養できなくなった場合は今の仕事で私は健康保険もどう手続きしたらいいのかわかりません。 詳しい方、わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 年金について

    大体月に10万いかないかそれ前後の収入があるフリーターなのですが 今までは年金を学生免除されていたのですが、収入が少ないために年金が払えるかわかりません この場合、歩合制などになるのでしょうか? 一応調べましたがよくわかりませんでした ちなみに今年は被災で免除になっています それと、年金と国保はセットですか? 保険は今は親の扶養に入っています 収入がいくらを越すと国保扶養から抜けなければならないのでしょうか

  • 国民年金でしょうか?厚生年金の被扶養者でしょうか?

    現在サラリーマンの妻で、厚生年金の被扶養者になっています。 来年度より夫が転職し、新しい職場になる(雇用)と同時に、個人事業も開始します。私はその個人事業の専従者として働く予定で、月収10万程度を見込んでいます。 そこで、質問なのですが、 ・ 健康保険は、現職場のものを任意継続しようと考えています。   その場合、私は被扶養者のままでよいのでしょうか? ・ 年金は、夫は新しく雇用される職場の厚生年金に加入予定ですが、   私はその厚生年金の扶養になるのでしょうか?   それとも別途国民年金に入らなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 『年金』の今の公約ですが 民主 自民党案は受け入れられません。

    『年金』の今の公約ですが 民主 自民党案は受け入れられません。 もし年金以外の公約が賛成でどちらかに投票したとしたら 今の『年金案』も賛成だと認識されてしまうと困ります。 ならば 投票に行かない方が良いか その他の党の『年金案』を出していないところを 選択肢にしたら良いのか 正直戸惑っています。 その党に『年金案』以外は納得出来ても 1票投じたら 年金案も賛成と受け止められたら 絶対困ります。 どうしたら良いものかと・・・・・。

  • 国民年金から第3号被保険者へ

    知人は今まで国民年金を13300円/月払っていました。 結婚により共済年金をかけている夫の扶養家族になりましたので、第3号被保険者です。 「サラリーマンの奥さんはただで国民年金はらっているのと同じ扱いしてもらえていいよね」というと、「だって、主人がその分余計に払っているから」と言います。共済年金というのは、国民年金部分と共済年金部分でなりたっていると聞きましたが、国民年金部分で二人分払っているということでしょうか?私は、一人分で二人分の保障があると理解していました。なので、結婚して払わない期間があっても将来もらえる国民年金の年数に加えてもらえると・・ 実際、どうなのでしょうか? ご主人は、結婚することによって年金は多く払うようなのですか? 私は、扶養手当はもらえるし、扶養控除は受けられるし、妻の国民年金は払わなくていいし、いいことばかりと思ったのですが。教えて下さい。

  • 今さら年金払えますか??

    私の彼は26歳・フリーターです。 先日、彼から実は年金を1度も払ったことがないと打ち明けられました。自分が60歳になる時代に、年金がもらえるかどうか保障もないのに払いたくなかったという理由でした。 ずっとアルバイトなので、厚生年金も払ったことがないです。 でも2年後くらいには結婚したいねという話も出ていて、払わないといけない気持ちになってくれたみたいです。 今、就職活動中ですが、もし厚生年金などがちゃんとしている会社に就職できたとしても、26歳で途中から払う方法はあるのでしょうか? 今まで年金未納だと、どうにもならないのでしょうか? 彼のことが心配です、回答お願いします。

  • 年金について

    恥ずかしながら、私は今23歳で年金を払った事がありません。来月結婚して旦那の扶養に入るので私の分の厚生年金が旦那の給料から引かれるのでこれからは払っていくのですが、今までの払ってこなかった3年分は差し押さえられますか? 払ってこなかった自分が悪いのですが高校卒業からずっとフリーターで生活するのに必死でした。免除があるのも最近知ったのですが…。 今妊娠中で無職なので払えないのですが、差し押さえられますか?