• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦関係)

夫婦関係に悩む40歳主婦の結婚11年目の選択肢とは?

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.5

今になってなんと肝っ玉の小さい夫でしょうね。奥さんは何も悪くない。 ラブホの怪しいカードの事も,妻の言動がよくない等々ほじくり出して, また今になって籍の話をしたり,本当に男の風上にもおけない。 我が家は互いに云いたい事を云うが翌日は何もなかったように仲がいいよ(^^♪

関連するQ&A

  • 夫婦関係について

    結婚7ヶ月 妊娠5ヶ月の者です。 最近話せば喧嘩になる為,3日前から実家に帰っています。 原因は結婚前に1回,結婚後2回夫がmixiなどで知り合った女性とHな内容のメールをやり取りしていた事です。 2回目までは夫を信じ仲直りしましたが,さすがに今回は許せませんし信じる事ができません。 普段通りに生活していても,ふとした時に思い出し怒りから感情的になってしまい夫に当たってしまいます。夫も謝ったし,今は何もないからと言い私が腹を立てる事に対し,腹を立て喧嘩になります。 同居である為か,夫の両親は口を挟んできます。夫婦で解決するべき事だと思うのですが‥。 やはり私がもっとどんと構え,浮気の一つや二つ気にしないくらいの気持ちを持つ事が,これからの夫婦生活を維持する為に必要な事なのでしょうか? 簡単に割り切れれば楽になるんでしょうが,中々納得できません。 なぜ私ばかりと思うし,信用したいけれどもう信用できず自分の中で答えが出ません。 夫は俺もひどい事を言われた,俺だって辛いと言いとても話になりません。 夫からの連絡等は一切ありません。私次第という事のようです。 もう修復は難しいのでしょうか‥裏切られてもまた人を信じる方法って無いのでしょうか? 経験談や,客観的なご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 夫婦関係

    夫は、日常の些細なことに関して、気に入らないことがあると、攻め立てるような口調で私にそれを伝えます。私が受け入れられるときはその話を受け入れることが出来ますが、そうでないときは、出来ません。 そして、受け入れることが出来ないときは、私はなぜそういうことをいうのか?と聞き返してしまいます。 その時点で、私は素直に謝っていないと夫は解釈します。 夫は、自分の意見があらかじめあるので、自分の意向に沿う返答や態度が私に見受けられないと、ののしりや物に当たる言動が始まります。 ただ、その意見というものは、細かいものが多く、些細なことのほうが多いです、そして批判ばかりで疲れてしまいます。そんなに夫は完璧なのか?と疑問を持ちます。夫にも欠点はありますが、その点に私が触れても言い負かされます。夫はプライドが高く、外では決して怒鳴りません、暴力も部屋の中だけです。 物に当たり、怒鳴ります。 その後、すぐに夫は無視を始めます。 何を言っても謝っても聴いてもらえません。 話の途中で夫は無言のまま寝ます、それを受け入れられるときとそうでないときがあります。 怒鳴られ、物に当たられ、私の実家の両親さえ罵られ(なぜか分かりませんがけんかになると、両親を罵られます)何も言い返さないで寝るということはとてもつらいです。 私が言い返すと、お互い睡眠不足のけんかになります。 いい奥さんというのはどんなときも言い返さず、黙っているのでしょうか?

  • 夫婦関係について。考えすぎでしょうか?

    こんばんは。 時々こちらで質問してます。回答してくださるかた、ありがとうございます。 ずっと考えていることなのですが・・・夫が私に対して愛情があるように思えないのです。 夫の母親がずっと何年も結婚に反対し、いざ結婚となっても気に食わないことを会えばちくちく。夫もかばってくれない。最終的に夫の母親に電話でぶちぎれて「ちょっとはほっておいてほしい」と告げると、私の母親を呼び出し、私のことを文句言い放題。私の母親はその後、私に気が収まらないからメールで事細かに何を言われたか送りつける。そんなこんなで喧嘩。 にもかかわらず、夫の母親に関することで夫ともめると「めんどくさい。実家に帰れ」と言います。私はもともと母親と折り合いが悪いのもありますが、それでも普通に会話くらいはできてました。それなのに「お前の家庭は仲がわるく普通でないから、うちの親を邪険にするのだ」みたいな感じで言われます。初めから夫の母親が私とは会いたくないの一点張りだったにもかかわらず、夫の母親と夫は「それでも結婚を認めてほしいのならば我慢してお伺いに出向けたはず。それもできないで、うちの母親に口答えするなんてお前が悪い。俺が実家に帰れないのもお前のご機嫌をとるためだ。お前のせいで俺の実家はばらばらだ」みたいなことを言います。(夫の母親も同様なことをメールで送りつけてきます) 長年付き合ってきていつも苦しい時もそばにいてくれた夫に感謝してます。 ですが、もううんざりです。 今、転勤してきて数年でまた動くことがわかっている、交通が極めて不便な場所にいるにもかかわらず、「働かずに遊びほうけている」とも昨日言われました。理由は半年以上ぶりに実家方面にいける?事象が発生し、親友と会える、また遊べると浮かれていたからです。ここでは夫関係の知り合いしかいないため、本当に楽しみでした。それすら奪われそうです。限界だと思いました。 また、転勤で夫についてきた事も夫の親にも夫にも感謝はおろか邪魔者扱いです。友人が一人もいないところなのだから、いつも夫が私の理解者であってほしいのですが・・・贅沢でしょうか? そんなこんなで、世間様は私を甘いと思うのかちょっと聞きたいなぁというか、こんなこと友達にもあまり話せませんので(長距離電話でだらだらとこんなことを話して心配させたくないので)ちょっと質問してみたいなと。 これはまだまだ新婚の甘ちゃんで、寝言だよ!って感じなのでしょうか。結構深刻なのでしょうか。まだまだ改善の余地あるだろ!とか。 ちょっと混乱しているので教えてください。自分で考え込みすぎて煮詰まっています。 でも、あまり否定されるとへこみます・・・よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について

    はじめまして。 結婚8ヶ月目、夫30歳、妻(本人)28歳、共働き、子供なしです。 4年間付き合い、その間半同棲生活も2年ほどありましたが、最近喧嘩が絶えません…。 夫の言い分は ・私が細かい事をいいすぎる(冷蔵庫を開けっ放しにするな お湯を出しっぱなしにするな 夜はお風呂に入れ クーラー18度はありえない)など ・上記によって家にいても居場所がないと感じる との事です。 私が上記のような事を言っていた時は(今は反省し、あまり言っていません)特に反論もしていなかったのですが、こないだ溜まっていた物が爆発したのか、ささいな事から夫は突然大声で怒り始め、家中の物を投げたり倒したりしました。 すごい形相で私を睨み、殴りそうになりましたが、手はあげられませんでした。 その後何日か冷却期間を置いて、話をした時に夫に『もう無理だと思う』と言われました。 私としては、確かに細かい事を言いすぎたのかなと反省していたのでその事を伝えると『○○(私)は変わらないと思う』と言われました。 私はイライラした時も物に当たるのはやめて欲しいと伝えましたが、それはできないと思うとの事(夫の両親は父から母へのDVがあったそうです) まだ結婚8ヶ月ですので、お互い歩みよって関係を修復したいと思う気持ちと、今後も物に当たる夫を見て生活していくのは無理と思う気持ちとで自分が今後どうしたいのかわからなくなってしまいました。 新婚なのに離婚を考えている方や同じような状況の方いらっしゃいますか?? 何か意見を頂ければと思います。

  • 合わない夫婦

    付き合って7年、結婚して2年目の夫婦です。 夫とは学生時代の音楽サークルで出会いました。 お互い音楽は大好きですが、好きなジャンルが違います。 そして音楽というひとくくりで気が合うだけで、 性格、考え方、価値観など、ことごとく正反対です。 (たまに合致することもありますが、稀です) 夫:マイペース、インドア、お金に疎い、楽観的・・・ 私:時間に厳しい、アウトドア、お金に敏感、心配性・・・ このようにお互いに無い物を持っているので、 今までは正反対なことが逆にいいと思っていました。 (お互い補い合えていると思っていました) でも最近は合わないことで口論が多くなり、疲れてきました。 口論と言ってもお互い間違っていることは言っていないので、 相手の言うことも一理あると思えるんですが、 どうしても最終的な部分で譲歩が出来ません。 喧嘩をしても平行線のまま、解決に向かいません。 ちなみに明らかにどちらかが悪い時は 悪い方がちゃんと謝れます。 夫のことは今でも大好きです。 口論の時以外は仲良しですし、寝顔なんか最高にかわいいです。 優しくて穏やかで、ケチケチしてなくて・・・ 決して性格などに不満がある訳ではないんです。 長く付き合っていた分、相手の性格や考え方も それなりにわかっているつもりで結婚しました。 でも譲歩できないのは何故なんだろう・・・。 今までも頑張って譲歩したことは何度もあります。 でもやっぱり私自身が耐えられなくて 自分のキャパをオーバーしてしまい爆発したこともあります。 付き合っている頃はお互いが違いすぎる、 という認識があってか、喧嘩が少なかったのですが 結婚して生計を共にするとそうもいかなくなりました。 せっかく縁あって夫婦になったのだから もっと二人で人生歩み寄って生きていきたいです。 余りにも違いすぎる二人、どうすれば歩み寄れますか?

  • 夫婦関係の修復は可能でしょうか?

    私38歳、夫36歳、中2と中1の子供がいて、共働きです。 15年前に結婚し、ケンカが絶えないけど、普通の家庭を築いてきたつもりです。 夫が私に不満を抱いているので、ケンカが絶えなかったのだと思います。 私も夫に不満はたくさんありますが、その都度夫にぶつけるタイプですが、夫は爆発するまで溜め込むタイプです。 昨年末、夫より離婚もしくは別居を切り出されました。 理由は「一人になりたい」 最近の会話より、「私に魅力がない。外見的にも、中身も」と言われました。 外見にかんしては、化粧も毎日していますし、若く見られるほうなので、単に好みでないのかもしれません。 一人になりたい理由は様々で、私が思う主な理由は下記です。 (1)浮気していると疑われる。 (2)飲みに行って朝帰りすることを注意される。 (3)夫が子供を叱ると、私がかばう。 (1)に関しては、前歴もあり、今も疑っています。 実際、仕事だと嘘をついて遊びに行きます。でも、男友達だと。 また、財布の中にラブホテルのカードやバイアグラ、コンドームが出てきました。 夫は私とのSEXがつまらないので、デリヘルを呼んだと言っています。 付き合ってる女の子はいない。メールやラインもしていない。と言っていますが、 こそこそメールやラインは毎日で、携帯にはロックをかけています。 主人のカバンに入っていたラブレターの送り主とラインをしている事は、見てしまいました。 絵文字だったので、内容はわかりません。 1年以上前に夫と寝室を別にされました。夫の希望です。 たまたま夫の部屋へ行って、何気なく夫の勤務表を見たところ、仕事と言って出掛けた日が休みになっていました。 「まさか」と思い、お財布を見てしまいました。 すると、飲食店のレシートや上記の物が出てきた次第です。 夫は財布を見た行為が絶対に許せないと言っています。 (2)月に一度以下のペースですが、飲みに出かけると、決まって朝帰りです。 早く帰るとは言いますが、夜中に電話をしても、メールをしても一切無視されます。 朝帰りしないでと、何度もケンカもしましたが、わかってもらうことは無理なようです。 口うるさい、管理される事も嫌いだと言っています。 (3)子育感の違いは大きいです。私が子供を叱っていると、一緒になって怒ります。 そこで、私がかばい出すと、子供に手をあげます。 それを阻止しようと私が必死になればなるほど、強く殴るし、私も殴られます。 そんな夫婦ですが、私は子供もいるし、夫と一緒に年をとる覚悟です。(した。) 離婚はしたくないと伝えていますが、意志は変わっていないようです。 ただ、私の元に戻ってくるかもしれないし、戻ってこないかもしれないと言っています。 踏ん張って待ちたいと思っているところですが、色々なことを拒絶されるため、ストレスで食事ができず、2か月で6キロほど減り、体力にも自信がなくなりつつあります。 そんな夫とは離婚しなさい!という意見がほとんどだと思いますが、修復に成功した方のアドバイスや離婚されたかたのアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 夫婦の関係

    こないだ結婚したばかりです。私は結婚生活に対して以下のような考えを持っています。それに対してご意見をお願いします。以下の通りいったら、年配のご婦人にありえない言い方をされてしまいました。 私と夫は同意の上で生活上問題ないし、今のところですが楽しいです。 1.まず結婚前にお互い以下のとおり、署名して誓いました。 ・お互いの実家へは同居・帰省しなくてもよい ・お互いの家ともめたときは夫(妻)に100パーセント味方する ・親の老後は本人のみが面倒をみる夫(妻)はできることだけでよい 2.家事に関して、 掃除機、キッチン、トイレ、風呂は掃除当番表を使って、交代で週ごとにやります。それ以外のことは基本、私がやります。(結構夫もやってくれます) 3.お互いがやりたい仕事をやれるようなるべく考える。そのためには一時的に別居してもかまわない。最終的に同居できればそれでよい。 これは2年間同棲してたときから、お互いきめたことなので、結婚したばかりといっても、私たちの生活は変わっていません。私の親や彼の親が確かに介入してきますが、お互い相手のことを悪く思わせずに自己解決しています。

  • 夫婦関係に自信が無いです

    今年の春に妊娠をきっかけに結婚しました。 順番は逆ですが、2人とも子供は欲しかったのでホントに喜んでいました。 入籍して1月経たない位に流産しました。 情緒不安定になりました。 元々喧嘩が多いカップルでしたが相変わらず些細なことで喧嘩しちゃっています。 悪気無く話している私の言葉に夫が怒ることもシバシバ有ります。ホントに悪気はないので環境の違いというか、価値観の違いというか…私も夫の悪気無い言葉に大分傷つきいた事が多々有ります。お互い様みたいです。 自分の中では自然な会話のつもりなのに、相手を怒らせてしまう…また怒られるのが怖いから卑屈になり会話を減らそうとしてしまいます。 スネテル子供と一緒ですよね…。 もう色んな意味で私は自分が大嫌いになりました。もういらないです。 その事を夫に伝えたいのにうまく言葉が見つからず、勘違いや話のズレでまた喧嘩が始まり罵倒が繰り返しループです。 お互いもう疲れました。ヘトヘトです。 ただ焦って離婚して後悔もしたくありません。 私が良い子でさえいれば夫はとても優しいです。 一時の感情で離れたくないです。 別居して、もし心が離れてしまったらもうきっと戻らないと思うとそれも寂しいなと思うのです。 家庭内別居でも一度したら戻れないです。(よね?) わがままな内容で申し訳ないです。 ホント壊れそうなんです。 どんなことでも構いません。 助言、または渇の方、何卒よろしくお願い致します。 度々の駄文で失礼しました。

  • 夫婦喧嘩

    先日、夫と喧嘩をしました。今は実家に帰ってます。 喧嘩の原因:夜、くつろいでいる時に、夫が自分の分のお茶を入れました。それをみて「お茶入れるんやったら、お茶飲むけどいるー?」とか聞いて欲しかったなーと夫に軽く言いました。私は軽く「ごめんねー、次からきをつけるー」的なやりとりで普通に会話で収まるくらいの気持ちでした。だけど夫は黙ったまま。熱いお茶をすすって飲んでました。 私「なんか言ってよ」って優しく言いました。 夫「お茶いる?」 私「ううん、いらんけど」 夫、黙ったまま、またお茶を飲む 私「お茶を入れて欲しかったから言ったんじゃなくて、一緒に家族として住んでんねんから、なんかこんな感じの声かけあって、お互いコミニケーションとりたいなって思ってる」 夫、黙ったまま、テレビ見てる。 私「なんか言ってよ」と優しく言う 夫「もうなによ。お茶からなんでそんな話になるん。お茶、もう飲まへん。捨てたらいいんやろ」とキレ出す。 私「なんでそんな言い方になるん?」 夫「もううるさい。俺はゆっくりしたいねん。どっか言って」 私「なんでそんなケンカごしになるん?お互い一緒に暮らし始めたばっかりやねんから、お互いうまくやっていこうとは思わへん?」 夫「全く思わへん」 この言葉に私も口調が強くなってしまった。 私「思わへんの?だったら一人の生活したら?家を間借りしてる赤の他人やったら、それでもいいかもしれへんけど、夫婦やのになんで思わへんの?」 夫「わかった、一人で生活する」 私「なんなん。やったら私、明日出ていくな。 夫「はい、どうぞ」 、、、 そんな感じで、翌朝、仕事に出たまま一晩ホテルに泊まりました。 翌朝までしばらくいろいろ考えてましたが、ちゃんと話してみよう、出てきた私も悪いかなと思い、家に帰りました。 だけど、夫はパチンコに出かけていました。 私はそのまま必要最低限の荷物をもって、実家に帰りました。 それから2日は経ちますが、なんの連絡もありません。 今まで喧嘩をしたら、夫が悪くても夫から歩み寄ることはなく、 結婚したばっかりやし、こんな喧嘩でずっと過ごすのはあかんなと思い、歩み寄るのは私からでした。 結婚してまだ2ヶ月ほどですが、夫がよくわかりません。 お互い一緒にうまくやっていこうという気がないのに、なぜ私と結婚したのか本人に聞きたいくらいです。 私はどうすべきでしょうか? 長々とすみません。

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理

    みなさんの意見をお願いします。 くだらないことで夫婦喧嘩をし、夫が怒って実家に帰りました。頭を冷やせということで、お互いしばらくは別居しておりました。私は実家が遠いので離れるために夫は自分の近い実家に帰りました。 どんなことであれ夫婦喧嘩に義両親を巻き込んだ夫に腹を立てていたので私も週末は実家に帰っていました。遠いので仕事のない週末だけです。 2ヵ月も実家に帰った夫は先週やっと戻ってきました。 私もあまり喧嘩のことははなさず今はなんとかやっていますが、来週お盆休みを利用して私は実家に帰ろうと思っています。 夫は仕事なので一緒ではありません。 親を巻き込んだ夫に週末だけでも一緒に帰ってもらってうちの両親に謝ってもらいたいと思うのはおかしいですか? やはり男としてのけじめでどんな理由があったにせよ自分の家族を2ヵ月もほっといた夫はうちの親に頭を下げる(もしくは一言けじめをつける)のがあたりまえと思うのが私の考えです。 また夫と喧嘩になりそうなのでまだこのことは話していません。 みなさんの意見を教えてください!!