• 締切済み

人間の名前は一回も呼ばれない動物病院って?

shougayaの回答

  • shougaya
  • ベストアンサー率52% (98/185)
回答No.17

大型犬も居ての多頭飼いなので、患畜複数・付き添い複数人で、獣医さんへ行く事もしばしばな西村(仮名)です。 カルテが家ごとでなく患畜毎なのは既出ですので、飛ばしまして。 診察室からの呼び出しで 「西村さ~ん」 だけでは、ウチの場合は困ります。 どれを連れて行けば? (実際には、どれでも良いんでしょうけど。 診察台の高さは事前に患畜を乗せやすい高さにしてくれてありますが、その程度は簡単に変えられますしね。 準備済みの注射トレイも患畜交代後に使えるので横へ除けておくだけですけど) と、いうわけで、 「西村あさり(仮名)ちゃ~ん」 と呼ばれる事に、違和感は感じておりません。 『西村さんが連れて来ている中のあさりちゃん』という意味で。 お父さん、お母さん呼ばわりについてですが。 ところで、3世代の女性が居るとして、3人をそれぞれ何と呼びますか? これが保育園だったら、『かおり(仮)ちゃん』『お母さん』『おばあさん』 行き付けの店でなら、『娘さん』『西村さん』『お母さん』 ゲートボール会場でなら『お孫さん』『娘さん』『西村さん』 と、なりますね? では動物病院なら『患畜』と『付添人』を何と呼ぶのが妥当だろうか? 診察対象が患畜ですから、話題の中心はあくまでも『患畜』です。 『付添人』は一人暮らしなのか家族なのか? それこそ家族構成など、病院側では知りようもありません。 というわけで、より無難そうな呼び方を選択した結果の『アンジェリーナちゃん』と『お父さん』です。 なので自宅や家族全体を指す場合は普通に名字で呼ばれますよ。 (西村さんの家では~という様に) >どうして彼らは、「アンジェリーナちゃんはごはんを食べてくれていますか?」などと言うのでしょうか? 獣医さんですので、患畜が健康に育つ、または病気や怪我をした患畜が元気になる事を、目的に診察しています。 アンジェリーナちゃんはまだ成長過程にある子犬ですから、ごはんをしっかり食べなければ、栄養不足になって健康な体を作っていけません。 そして、健康状態に問題の有るペットは、ごはんをあげても自主的に食べない、食べられない事もしばしば。 自主的に、自力で、残さずに、ごはんを食べるかどうかというのは、言葉を話せないペットの健康状態の指針になります。 ですから、上の言葉は 『あなたが献上したごはんを、アンジェリーナちゃんは食べて下さっているか』 という事ではなく、 『あなたが用意してあげているごはんを、アンジェリーナちゃんは問題無く食べていますか?』 という意味です。 主様の主張は、場所も状況も無視して、『ご自身』を中心に置いてのみ、語られている様です。 確かに、飼い主側では、最近は『ペット』を『ペット』としてよりも『人間と同じ』に扱おうとする方々も多いなとは、感じます。 人間の価値観を犬に押しつけて、その犬は喜んでいると思うのか、と言いたくなる場面にも遭遇します。 実際、 「家族の一員なんだから、犬だけがドッグフードだけなんてかわいそうだ」 と言って、人間用に味付けしたおかずを食べさせた結果、タマネギ中毒等で死ぬ犬も居るそうです。 どっちが可哀相なんだろう、という話ですよね。 犬は犬として扱ってこそ、犬の為にもなる、とは私も思います。 その点には共感しますが……

minoukyoudai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どうして、「アンジェリーナちゃんと高橋さん」じゃダメなんですか? どうして、「アンジェリーナちゃんはご飯をちゃんと食べていますか?」ではダメなんですか?

関連するQ&A

  • 動物と人間について

    最近もの事を深く考え過ぎてしまってショート寸前です。 その悩み事というのは人間と動物の関係です。人間の為に掛け合わされた動物達を可哀想だと思う一方、人間の手によって飼い慣らされて檻に閉じ込められた動物を見て可愛いと感じます。平気で蚊を叩き潰すくせに、犬などには可哀想と感じる自分が大嫌いです。 生まれた時から競走馬になる事を義務付けられた馬を可哀想だと思う一方、愛するペットの犬には平気で、嬉しそうな顔で馬肉の乾かしたのをあげるんです。 皆さんはこういった動物愛護的な考えとどう折り合いを付けていますか?

  • 動物愛護の人

    前に犬のテーマパーク(?)みたいなところで、ずさんな管理のせいか 資金不足のせいか忘れましたが、犬が死んだり病気になったり・・・ というニュースがありましたよね。 あの時に動物愛護の人達がテレビに映ってて『ワンちゃんが可哀想で可哀想で・・・』 と涙を流していました。でも私はああいう人達に違和感を覚えるんですよね。 もちろん犬は可哀想だけど、地球では餓死してる人間がたくさんいるのに・・・ そっちには涙を流さないで犬には涙を流すのか?と思ったんです。 身近な日本で起こったことだから涙を流すんでしょうか? 皆さんはこういう人達を見てどう思いますか?

  • 動物愛護

    動物愛護とよく言いますが、牛や鶏等を殺して食べていますが、それはいいのですか?人間が生きる為には仕方のないことだではすまないと思います。種別でわけるのではなく動物としてみると殺りくしているのにどうして身近な犬、猫が虐待をうけるとTVなどで報道されるのでしょうか?人間が殺された時も報道されますが、牛などが殺されたりころしたときはなぜしないのでしょうか?動物愛護に矛盾しているはずなんですが・・・。

  • 動物と人間を比較するのはありえない?

    動物と人間を比較するのはありえない? 私の場合は犬(動物)と彼氏(人間)についてですが、彼は犬が苦手です。 ・臭い ・毛 ・吠え声 ・お世話 ・都内の狭い住居の中で、周りに気を使わなければいけない ・飼い主が人間の子供と同じ様な扱い(愛情)で可愛がるのが理解できない ・人間がこの世で一番尊いものだから子供とペットを比較して考える事が理解できない など考えれば諸々理由があります。 嫌なものは嫌だし、それぞれの価値観なので、それはそれで良いと思います。 私は10年間可愛がっているペットがいます。 この場合、確実に彼とペットは一緒には住めないという結論に至りました。 (勿論妥協点は検討しましたが、長くなりますので割愛いたします。) 皆さんならどちらを選びますか?

    • ベストアンサー
  • 動物病院の待合室で吠える

    2歳オスのマルチーズ去勢済について質問します。 動物病院の待合室で他の犬を見てかなり吠えます。他の犬たちは吠えないのですごく申し訳ないです。 生後2か月でペットショップで買ってきて以後ほぼ宅内だけで自由にさせています。昼は1匹で留守番し、窓から道行く人や犬を見て吠えています。夜、家族が帰ると引っ張りっこ等を20~30分します。たまに抱っこして家の外をちょっと歩くことはあります。 このような犬を吠えないようにすることはできるでしょうか?基本宅内から出さない暮らしを考えています。 よろしくお願いいします。

    • ベストアンサー
  • 動物のペットになるなら?

    ペットを飼っている人が多くなりましたね。 種類も昔は犬や猫など限定されていましたが、それも今ではずいぶん増えました。 でも、「猿の惑星」ではないですけど、もしも人間が動物のペットになる時代が来たとしたら、どうなんでしょうか。 犬のペットが好きな人は、やはり自分も犬のペットになりたいと思うものでしょうか。 そんな心理に興味が湧きましたので、皆さんにアンケートを取ってみます。 もしも人間が動物のペットになるとしたら、あなたは (1)どの動物のペットに、なりたいですか? (2)どの動物のペットだけには、なりたくないですか? 教えて下さい・・・

  • 動物病院

    こんにちは。 先日、初めて動物病院に行きました。 (連れて行ったのは子猫です。) 初めてなので、分からないコトだらけだったのですが、気になっていることがあります。 その病院の先生はとてもいい先生だったのですが・・・ ・手袋をしていない   衛生上は問題ないのでしょうか? ・看護婦さん(?)が居ない   私が猫を押さえたので、正直不安でした。だって、連れて行ったのは、   たまに触れるという程度の地域猫(野良猫)だったんですから。   私が居ても大人しくなるという保障はありませんから・・・ ・待合室と診察室が同じ場所にある   診察中、おじいさんに抱かれた犬が待っていて、これまた不安でした。   たまたま犬は大人しくしていましたが、暴れたら???   また、たまたま子猫も固まってましたが(笑)暴れて犬のほうに行ってしまったら?? どうやら私は妄想を持っていたのでしょうか?(^_^;) 想像力がたくましすぎたのかな? (^^ゞ 皆さんが行っている動物病院はどうですか? 連れて行きたい地域猫が他にも居るのですが、コチラは大人なので力が強いのです。 私が押さえてるなんて、考えられない! せめて看護婦さん(?)は居て欲しい。。。 看護婦さん(?)って、あまり居ないのかしら?? 私、アホなこと望んでます?(滝汗) 色々な方の意見を聞きたいので、長く締め切らないかもしれません。 ですが、補足回答も含めて、早いレスをしていきますのでよろしくお願いします。 m(__)m

    • ベストアンサー
  • 動物の法的扱いについて

    『 動物を物扱いはひどい 』と言う問いにたいしてちょっとした疑問 ・ペットは人や野生動物と同じ命がある。 ・ペットは物と同じで金銭で売買されている。 ・ペットは野生動物と違い所有者という飼い主がいる。 ・ペットは人間と違い戸籍も住民票もない ・ペットは人間と違い納税等の義務を果たしていない。 ・ペットを大量生産しているのも人間で、捨てているのも人間で、廃棄しているのも人間。 ・この国の法律はあくまでもこの国の国民と社 会の為の法律であり、動物愛護法もペットでは なく人間中心である。 ・ペットを飼っている人と飼っていない人の価値観に温度差がある。 果たしてペットは法的にどういう扱いにすべき だと思いますか?

  • 人間よりもかしこくなっては困るのは動物?ロボット?

    例えば犬や猫が、言うことを聞いたり何かの芸をすると、こんなことができるなんて、頭がいいわね!と言って飼い主は喜びますね。 でもそのうち、犬や猫が能力や知識をどんどん身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ 昔はペット・ロボットのAIBOがあって、今は人型ロボットPepper君や、モバイル型ロボットRoBoHoNなど、会話するロボットができています。 でもそのうち、ロボットが知能や感情を身に付けて、人間よりもかしこくなったら・・・ さてそこで、「犬や猫が人間よりもかしこくなる」のと、「ロボットが人間よりもかしこくなる」のでは、どちらが嫌ですか?どちらが恐いですか? 人間よりもかしこくなっては困るのは、動物だと思いますか?ロボットだと思いますか?

  • 動物愛護センター

    こんど動物愛護センターで子犬の譲渡会が あるというので出かけてみようと思っています。 実際にでかけて、子犬をもらったことのある方、 見に行ってみたよという方、感想を教えてください。

    • ベストアンサー