• ベストアンサー

猫のゴロゴロ音はどこから出てるの?

猫が嬉しい時(時には辛い時にも)喉をゴロゴロ言わせますね、 あれって、どの部分から、どうやって音が出ているのでしょう? 喉のあたりが振動しているように思えますが、 声帯のように音が出るものがあるのでしょうか? 最近気になって仕方がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ONEONE
  • ベストアンサー率48% (279/575)
回答No.1

今でも良くわかってないそうです。 ゴロゴロ鳴っているときに喉を開くわけにもいかないそうで。 下のURLの「特命リサーチ」の放送を見たのですが、 仮説1,仮説2,仮説3を立ててたような覚えがあります。 以下http://www.melma.com/mag/12/m00037412/a00000035.htmlからの抜粋 --------------------------------------------------------------------------- 猫のゴロゴロ声は・・・(チーター・ライオン・ピューマ・ネコ他) どこから? → まだ未解明 1.血流から・・・→今は否定されている 2.横隔膜の振動? 3.声帯? どういう時に? 1.安心時・・・・骨を強化して良いコンディションを作るため 2.病気・怪我時・・骨折を早く治したり、痛みを和らげるため 3.死の前・・・・痛みを和らげ呼吸を楽にするため  アメリカのファウナコミュニケーション研究所が仮説をたてた(2001年?) ネコは比較的定住生活を営み単独行動であることから、狩猟時も仲間の助けがな く怪我をする確率が高い。骨折や怪我が長引くと身体能力が落ち命にかかわるの で、早い治癒力が必要である。こうした進化の中で獲得した驚くべき能力が、ゴ ロゴロという振動で骨を強化することであった。  現在の獣医の報告で、ネコは犬等他の動物に比べて骨の怪我や骨折、病気の治 りが早いと言う(永岡動物病院の永岡院長談)。 1999年、クリントン・ルービン 博士の研究に「振動と骨の関係」がある。20~50Hzの振動を与えると骨密度 が上がり、強い骨格を作る。これは骨芽細胞が同じような振動で活性化すると考 えられ、骨粗鬆症の治療に使われたりしている?  超音波骨折治療(1.5メガヘルツの音の振動で治療;1メガHzは1000Hz)サッカ ー選手のベッカムが、ワールドカップの前に足を骨折し、回復に10週かかると いう診断を、強い振動を骨に到達させて治す最先端の治療方法で7週で試合にカ ムバックすることができたのも、ネコのゴロゴロと同じ原理である。  ネコ科のゴロゴロは23.4~25Hz~100Hz100Hzの振動は咳や喘息の 治療にも利用されており、呼吸困難を和らげたり、呼吸の正常化、痛みを和らげ 呼吸を楽にする。 -----------------------------------------------------------------------

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20021201/r084.html
carifornia-cat
質問者

お礼

身近にいながらまだ謎の部分なのですね。 それにしてもゴロゴロに治癒力があるとは、興味深いです。 毎日ゴロゴロ言う猫を抱いているので、私の骨も強くなっているかも? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

私も特命リサーチは見ましたでも納得出来なかったです。 検索してみるとこちらのHPの書かれている内容の方が 飼い主として納得します。 質問のどこから出るはやはり分かりませんねぇ 胸の様に思ったり鼻(イビキとは違いますが) 気道のどこからか出ている様に思います。 家の猫はお腹が空いた時や首の回りを撫でて上げると ゴロゴロ言います。高熱が出た時はゴロゴロと言うより 虫の息と言う感じで気が付き病院へ駆け込みましたが ゴロゴロは言いませんでした。

参考URL:
http://www.sf2x4.co.jp/pet/p-kimochi07.html
carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 身近な存在なのに、まだ分からない事があるのが面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴロゴロいわない猫もいますか?

    赤ちゃんのときから飼っているサバトラのオスの猫がいるのですが、ものすごく私になついていて、私が行くところ行くところ付いて来るのに、かまっていても喉をゴロゴロさせるのを見たことがありません。鼻息はフンフンさせているし、喉の辺りを触ると軽く振動しているのですが、ゴロゴロという音をさせることはありません。 そういう猫もいるのですか? 実は嬉しくないのかな?と少し不安になります。 ちなみに、母親の方は少し離れていても聞こえるくらい喉を鳴らします。

    • ベストアンサー
  • 猫はゴロゴロ? グルグル?

    最近まで猫が気持ちいいときには, 「鼻」が「グルグル」だと思っていました。 何気にテレビを見ていたら, 「喉」が「ゴロゴロ」と言ってました。 それから気になってしょうがありません。 鳴ってる場所が,「喉」なのか「鼻」なのか? 音が「グルグル」なのか「ゴロゴロ」なのか? 私の田舎では,「鼻」が「グルグル」派がほとんどでした。 みなさんは,どう聞こえていますか? (学術的な答を求めているのではありませんので,気軽に回答ください)

    • ベストアンサー
  • 猫のゴロゴロ音

    猫のゴロゴロ音 一般に猫のゴロゴロは気持ち良い所を撫でると ゴロゴロ言うそうですね。 そもそも私は猫のゴロゴロ音を知りません。 初めて猫ちゃん(野良)を飼って、懐かず、一日中、靴箱下に隠れています。 私が前を通りかかると、牽制している眼差しでこちらをジーと見ながら、 ゴゴゴゴみたいな音を出します。 勿論触っていませんから、気持ちいい事もしていません。 そして時々触ると、ピタッと音が止まるか 或いはその音が更に大きくなります。威嚇音? ゴロゴロの音と言っても 金魚鉢に酸素を送る機械音にそっくりの音が子猫の首辺りからします。 とても生物から出る音には聞こえませんし、ゴゴゴゴという感じです。 私より接触ある他の家族(長く猫好きの人で餌・水やり、トイレの世話をしている人)には、 音を出しません。撫でようとすると猫パンチされるそうです(イイ用に解釈すると遊んでいるように見えます)。 これは一般に言われるゴロゴロ音とは思えないし 体調悪いのではないかとさえ思います。 触ると、音がしなくなる、猫慣れした人には音を出さない この音の意味が分りません。

    • ベストアンサー
  • こういう猫って他にいますか?

    5才メスのうちの猫についてです。 生まれて2~3週間位からの完全室内飼いです。 大きい動物は初めて飼いました。 以下が私が不思議に思っている点です。 1.のどのゴロゴロが聞こえません。   マンガとか読んでても猫の描写って、「ゴロゴロ・・」って当たり前のように描かれていますよね。   でも、うちの猫は気持ちいい時でもほとんど聞こえないんです。   耳をのどのあたりにくっつけて、やっとかすかに「グルグルグル」って聞こえる程度。   (↑この「グルグル」のフォントサイズを6にしたい)   あと、かすかに手にグルグルと振動を感じます。 2.人の口を舐めます。   犬はよく嬉しい時とか、人の口を舐めますよね。   うちの猫も、時折ひざに乗ってはぺろぺろと私の口を3舐めくらいします。(他の家族は舐めないです)   帰宅時には必ずです。   手や足もよく舐めてくれます。   また、犬のようにしつこく舐め続けるわけでは有りません。 3.来客の時、隠れません。   猫は来客があると隠れるって聞いたんですが、うちの猫は寄っていって人の足元をくんくんします。    どうでしょう。 こういう猫ってよくいるものなのでしょうか? 私が思っていた猫像とは違うので、ずっと気になっていたんです。 皆さんの猫ちゃんはどうですか? (私が無知なだけで、案外全然普通のことだったりして・・・^^;) ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が歩く時にカツカツ音がする

    よろしくお願いします。 うちの猫(メス、4歳)は完全室内飼いなのですが 最近、フローリングの上を歩いていると必ず カツカツという爪の音がするんです。 爪切りはやっているので、伸びすぎということは 無いと思うのですが、これは正常ですか? 特に最近気になりだしたのですが以前はきちんと 忍び足(?)で歩いていたはずなんですが・・。 どうやら前足の方から音がするみたいです。 皆さんの猫ちゃんはどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の調子が・・・・!!

    わが家では、メスの猫を一匹飼っています。 その猫が最近、少し変なのです・・。 鳴き声が普通の声と違って、子猫のような・・かすれたような小さい声しか出ないみたいなのです。しかも時々、吐く時のように口を大きく開けて、唾というか(よだれ?)を出してたりします。 あとお腹の音が少し変な気がします・・・ 見た目は変わりないし、食欲も普通なのですが、 なぜこんな調子なのでしょうか? それとも、のどに何か詰まってるだけなのでしょか!? 猫の事がとても心配です。  回答をよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫のように喉を鳴らせる人はいますか?その音に名は?

    奇妙な質問ですが、猫のように喉を鳴らせる方はいますか? 私はあのゴロゴロ音そのものではありませんが、近い音質の音を出すことができます。 出し方は上手く説明できませんが、舌の付根を喉の奥の方に引きつけて閉鎖を作り、そこを摩擦させて「グッ」という音を出し、それを連続させると「グッグッグッ」となります。 それを非常に細かく連続させれば(実際にはできませんが)猫のゴロゴロ音になるような気がします。 猫のゴロゴロ音の仕組みは実ははっきり解明されていないそうですが、同じような仕組みで音が出ているのかなと勝手に思っています。 昔からの癖で何気なくやってしまうことがあるのですが、周囲に「何の音?」と怪訝な顔をされてしまいます。 同じような音を出せる人に私は会ったことがないのですが、こういう人は皆さんの周りにいますか? また、このような音に音声学上(?)の名前が付いているのか、ご存じの方はいますか? 「外国語のカテゴリーでおかしな質問を」と思われるでしょうが、このような音に名前が付けられていたり、発音の中に組み込まれているような言語がもしあれば、正体を教えていただけるのではないかと思い質問させていただきました。

  • 猫の「のど」ゴロゴロのメカニズム。

    猫を飼っています。毎日、起きてはゴロゴロ。「ご飯食べる?」の一言でゴロゴロ。「のど」のゴロゴロは猫の特徴ですよネ。しかし、このゴロゴロの仕組みを私は全く知りません。最近、ゴロゴロ言うたびに、この音はどこから出てるのだろう?とか、猫科の動物(例えば、虎やチーターとか)もゴロゴロ言ったりするのかな?とかとても、気になり出しました。 ゴロゴロのメカニズムなどをご存じの方、または、下記の質問の一つだけでも知っている方、是非教えて下さい。ヨロシクお願いします。 (1)ゴロゴロのメカニズム (2)猫以外の猫科の動物もゴロゴロするか? (3)ゴロゴロしてる時の気持ち

    • 締切済み
  • 声帯ポリープについて教えてください!!

    タイトル通りでございますが、声帯ポリープについて教えてください。 どういう症状が出ると、声帯ポリープの疑いがあるのでしょうか。 僕自身が歌を歌っているので、かなり気になっています。 しかも、最近、歌っていない時など、歌声がかすれる時があります。 軽く歌って、喉を充血させればそれはなくなるのですが、 これはどーなんでしょうか。。 最近かなり気になっております。 是非是志声帯ポリープというか声帯について、 どういう症状がでると喉に負担がかかっているのか、 ということを知っている人がいましたら、 教えて下さい!!

  • キュキュと鳴く猫

    一週間前、保護活動をしている人から超ビビリな子猫を譲り受けました。 昨年の9月生まれ、1月下旬に保護したようです。 体重はこの時のものだと思いますが2.3kgのメス猫。 家に来てから3日間、何も声を出さなかったのが 4日目の深夜、突然キュキュと言う異音がしました。 何か擦れているのかエアコンなど調べたけれど分からず。 暫くするとまたキュキュの音。猫の居るところから聞こえる。 狭いところに頭を突っ込んでいて顔が見えないけど猫だと確信。 それから数日たちキの音がミに近い音に変わって来ました。 譲って頂いた人に病院で診察を受けたいと相談したら 人嫌いで可愛そうだからそんなことはしないで! 虐待を受けていたノラ猫を保護したと聞いていたので 具体的内容を聞くとあやふやな答えでした。 ネットで調べると上手く鳴けない子猫がいる。2~3ヶ月で 猫らしい鳴き声になるという書き込みを見つけました。 その書き込みでもキュキュと言う音は書かれていません。 心配なのが虐待で声帯に怪我をしているのではないか? 治療が必要ならば病院で診察を受けさせたいと思います。 キュキュと鳴く猫を知っている人がいらっしゃいましたら 原因など教えて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH Seriesを使用してる際のタッチパッド クリックボタンの音について疑問があります。
  • 他社PCと比較して音が大きく感じるため、通常仕様かどうか確認したいです。
  • 静かな場所で作業する際に音が気になり、解決方法としてマウスを使用するか、タッチパッド上でのクリックをするか悩んでいます。
回答を見る